【主婦必見】大根の保存方法|葉や皮まで丸ごと活用するための基本的保存テク!

【主婦必見】大根の保存方法|葉や皮まで丸ごと活用するための基本的保存テク!

「大根を1本購入したけど、上手く使い切れなくて困っている」
「冷蔵庫に保存していた大根が、いつの間にかしなびていた」
「できれば大根の葉や皮まで無駄なく使いたいけど、結局いつも捨ててしまう」

大根を賢く使い切りたいのに、上手く保存できずに無駄にしていませんか。

大根の保存は難しいと思われがちですが、じつは正しく保存をすれば、葉や皮まで丸ごと活用できるのです。

この記事では、大根を長く美味しく保存する基本のテクニックから、捨ててしまいがちな葉や皮の保存方法まで、徹底解説しています。
最後まで読むことで、大根を丸ごと1本無駄なく保存し活用できるので、ぜひ参考にしてみてください。

食卓の味方「もやし」ですが、安価で手に入るだけでなくとてもたくさんの栄養成分を含んでいることが分かっています。今回はもやしの種類や豊富な栄養素、栄養を壊さず取り入れる料理法について解説します。

保存前に大根をチェックしよう!

保存前に大根をチェックしよう!

美味しい大根を少しでも長く楽しむためには、鮮度の良い大根を保存しましょう。

大根は、収穫後も成長を続ける野菜です。
収穫から時間が経過した大根は、みずみずしさや美味しさが損なわれます。

鮮度の良い大根を保存するために見極めるべきポイントは、以下の3つです。

  • 大根の葉が鮮やかな緑色をしているか
  • 皮にハリとツヤがあるか
  • 表面に傷が付いていないか

それでは、ポイントを詳しく確認しましょう。

大根の葉が鮮やかな緑色をしているか

大根の葉は、時間が経過すると変色します。
保存する際は、鮮やかな緑色をした葉の大根を選ぶと良いでしょう。

大根の葉が切り落とされている場合は、切り口をチェックしてください。
切り口が乾燥してしなびていたり、新しい葉が生え始めていたりする場合は、収穫から時間が経過しています。
保存せず、早めに調理しましょう。

皮にハリとツヤがあるか

収穫から時間が経過した大根は、表面の皮がしなびて柔らかくなります。
味が落ち始めているので早めに調理してください。

表面に傷が付いていないか

大根の表面に傷が付いていると、カビが生える恐れがあります。
腐敗の原因となるため、傷が付いた大根は保存せず、早めに調理しましょう。

調理する際は、傷が付いた部分を取り除いてください。

ふるさと納税で大根を探す

大根の保存方法

大根の保存方法

大根は常温、冷蔵、冷凍どの保存方法でも保存が可能です。
涼しい季節は常温保存、気温の高い季節は冷蔵保存、長持ちさせるなら冷凍保存と、使い分けると良いでしょう。

保存のためには、大根を適切に処理する必要があります。

各保存方法に合う大根の処理と保存期間は、以下の通りです。

  • 【常温】丸ごと保存|3~7日
  • 【冷蔵】カットして保存|7~10日
  • 【冷凍】調理して保存|1か月

それでは、ひとつずつ確認しましょう。

【常温】丸ごと保存|3~7日

大根を丸ごと保存する場合は、常温で保存すると良いでしょう。

保存の手順は、以下の通りです。

  1. 葉元に包丁を入れ、葉を切り分ける
  2. 新聞紙を2~3枚重ねて大根を包む
  3. 冷暗所に立てて保存する

内容を詳しく確認しましょう。

手順1|葉元に包丁を入れ、葉を切り分ける

葉は、大根自体から水分や栄養を吸収します。
葉を付けたまま保存すると、大根のうまみやみずみずしさが損なわれるのです。

保存する前に、必ず葉を切り分けてください。

手順2|新聞紙を2~3枚重ねて大根を包む

大根は空気に触れると、乾燥が進みます。
新聞紙で大根を包めば、乾燥を防ぐことができるのです

新聞紙1枚だけでは破ける恐れがあるので、2〜3枚重ねて大根を包むと良いでしょう。

新聞紙がない場合は、キッチンペーパーで包んだ大根をポリ袋へ入れてください。

手順3|冷暗所に保存する

家庭の中で保存する際は、床下収納やパントリーを活用すると良いでしょう。

コンロ下の収納は、温度が高くなりやすいので避けてください。
夏場など気温が高い季節は、冷蔵保存を利用しましょう。

【冷蔵】カットして保存|7~10日

夏場など気温の高い季節は、冷蔵保存が適しています。

保存の手順は、以下の通りです。

  1. 葉元に包丁を入れ、葉を切り分ける
  2. 収納スペースに合わせて大根を切り分ける
  3. キッチンペーパーでひとつずつ包む
  4. ジッパー付きの保存袋に入れ、野菜室へ保存する

元からカットされた大根を保存する際も、同じ手順で保存できます。

大根の冷蔵保存でよくある失敗は、大根がしなびてしまうことです。
乾燥対策をすれば大根のみずみずしさが保たれ、失敗を防げます。

それでは、詳しい内容を確認しましょう。

手順1|葉元に包丁を入れ、葉を切り分ける

葉は、大根自体から水分や栄養を吸収します。
葉を付けたまま保存すると、大根のうまみやみずみずしさが損なわれるのです。

保存する前に、必ず葉を切り分けてください。

手順2|収納スペースに合わせて大根を切り分ける

収納スペースに合わせて、大根を半分または3等分に切り分けてください。

大根の特徴に合わせて部位別に切り分けると、料理をする時に便利です。

大根の各部位には、以下の特徴があります。

  • 葉元:水分が多く甘みがある
  • 中心:水分や味のバランスが良い
  • 先端:水分が少なく辛みがある

葉元は生食に適しており、中心と先端は煮込み料理や炒め物に適しています。

手順3|キッチンペーパーでひとつずつ包む

カットした大根は、切り口から水分が抜けて、乾燥が進みます。
切り口がしっかり隠れるよう、大根全体をキッチンペーパーで隙間なく包みましょう。

手順4|ジッパー付きの保存袋へ入れ、野菜室へ保存する

大根は、空気に触れると乾燥が進みます。
ジッパー付きの保存袋に入れて、空気を抜きながら袋の口を閉じましょう。

ふるさと納税で大根を探す

【冷凍】調理して保存|1か月

常温保存や冷蔵保存より長持ちさせるなら、冷凍保存がおすすめです。

大根を冷凍する際は、用途に合わせて保存すると良いでしょう。

例えば

  • すりおろし:大根おろしや和え物に
  • 輪切り、半月切り:煮物に
  • 短冊切り、いちょう切り:炒め物や汁物に

などがあります。

保存方法は、以下の2つです。

  • すりおろして保存
  • 切ってから保存

それでは、内容を詳しく確認しましょう。

すりおろして保存

すりおろした大根は自然解凍すると、おろしたてのような食感を楽しめます。

保存の手順は、以下の通りです。

  1. すりおろした大根をざるに入れ、軽く水気を切る
  2. ジッパー付きの保存袋へ平らに入れ、袋を閉じる
  3. バットへ平らに入れて冷凍庫へ保存する

保存袋に入れる際、すりおろした大根をできるだけ薄く平らに入れてください。
解凍する時に、必要な分量を手で割って使用することができます。

切ってから保存

切ってから冷凍した大根は、そのまま調理できるため、解凍する必要がありません。

冷凍すると、大根の繊維が壊れて味がしみやすくなり、時短調理に繋がります。

保存の手順は、以下の通りです。

  1. 大根を用途に合わせて切る
  2. キッチンペーパーで大根の水分を拭き取る
  3. ジッパー付き保存袋へ入れる
  4. 冷凍保存する

霜対策のため、保存前にキッチンペーパーで軽く大根の水分を拭き取りましょう。
保存袋を閉じる際は、できるだけ空気を抜いて閉じてください。

ふるさと納税で大根を探す

余った葉と皮の保存方法

余った葉と皮の保存方法

捨ててしまいがちな大根の葉や皮が、じつは保存できるのをご存じですか。

すぐに調理できなくても、適切に処理をすれば、大根の葉と皮も保存できます。

保存方法は、以下の通りです。

  • 大根の葉|冷蔵保存
  • 大根の皮|冷凍保存

葉は乾燥を防ぐと鮮度が保たれ、皮は冷凍すると長持ちします。

保存した葉はおひたしや汁物に、皮は炒め物などに活用するのがおすすめです。

それでは、保存方法を確認していきましょう。

大根の葉|冷蔵保存

大根の葉は、鮮度の良い青々としたものを保存しましょう。

保存の手順は、以下の通りです。

  1. 水で濡らしたキッチンペーパーで葉元を包む
  2. ジッパー付きの保存袋に入れて、野菜室へ保存する

保存期間は、冷蔵保存で3〜4日です。

大根の葉は、水分が失われるとすぐにしおれます。
保存する際は、必ず水で濡らしたキッチンペーパーを使用してください。

大根の皮|冷凍保存

ハリとツヤがある皮が、保存に適しています。

しなびて柔らかくなった大根の皮は、使用を避けましょう。

以下が保存の手順です。

  1. 大根の皮を細切りにする
  2. キッチンペーパーで水分を拭き取る
  3. ジッパー付きの保存袋に入れて、冷凍庫へ保存する

保存期間は、冷凍保存で1か月です。

大根の中でも皮は、硬く歯ごたえがあります。
細切りにすると味がしみやすく、皮特有の硬い食感も気になりません。

調理する際は、解凍せずにそのまま料理に使用してください。

ふるさと納税で大根を探す

まとめ

基本の保存テクニックを使えば、大根を長く美味しく楽しむことができます。

捨ててしまいがちな大根の葉や皮の保存方法も実践して、大根を丸ごと無駄なく活用してください。

ふるさと納税で大根を探す

キャベツは葉の水分や栄養を吸収し、収穫後も成長を続けます。しかし、正しく対策すれば、みずみずしいキャベツを長く楽しめるのです。この記事では、キャベツの常温から冷凍保存まで、鮮度をキープするコツを解説しています。
白菜は常温保存するよりも冷蔵保存や冷凍保存をすることで長持ちします。さまざまな保存方法を知っていれば、丸ごとの白菜を購入したときでも、無駄にすることなく使用可能です。それでは、白菜のそれぞれの保存方法やおいしいレシピについて詳しく解説いたします。