大葉を長持ちさせる保存方法のコツ!冷蔵・冷凍・乾燥まで

大葉を長持ちさせる保存方法のコツ!冷蔵・冷凍・乾燥まで

大葉は「しそ」とも呼ばれることがある常温保存に向かない野菜です。

鮮度をキープできる大葉の保存方法は家にあるもので簡単にできるため、誰でも簡単に行えます。

また、大葉の保存方法には冷蔵・冷凍・乾燥の3種類があり、用途や都合に合わせて保存方法が選べるというメリットがあります。

それでは、大葉のそれぞれの保存方法について詳しく解説いたします。

みょうが(茗荷)は、日本で食べられている代表的な香味野菜です。発汗や呼吸、血液の循環を促進する働きがあり、食欲増進や鎮痛作用、夏バテや風邪予防にも効果的です。また、ビタミンやカリウム、カルシウム、葉酸など、積極的に摂りたい栄養素も豊富に含まれています。そこで今回は、万能で健康にも良いみょうがの切り方から保存方法、美味しい食べ方を徹底解説します。

大葉を長持ちさせる冷蔵保存の方法

大葉を長持ちさせる冷蔵保存の方法

大葉を長持ちさせる冷蔵方法には、

  • キッチンペーパーとアルミホイル
  • キッチンペーパーと保存袋
  • 塩とラップで塩漬け

の4つの方法があります。

それでは、詳しくそれぞれの冷蔵保存の方法をご紹介いたします。

瓶で保存する場合

【手順】

  1. 大葉の茎を水につけ、はさみで1~2mm切り落とします。
  2. 瓶に大葉の葉の部分がつからない程度の数㎝の水を入れます。
  3. 大葉を入れたら、瓶の蓋をしめます。※1
  4. 大葉を入れた瓶は野菜室で冷蔵保存します。

※1 瓶に蓋がない場合は、ぴったりラップをかけ、ラップがずれないようにしっかりと輪ゴムで留めましょう。

瓶の水は2~3日に1度の交換が必要です。忘れずに水の交換をしましょう。また、料理に使用する前にしっかりと大葉を洗う必要があります。

日持ちは2~3週間程度です。

キッチンペーパーとアルミホイルで保存する場合

【手順】

  1. 大葉を洗います。
  2. 洗った大葉の水気をしっかり拭き取ります。
  3. 大葉の倍のサイズにアルミホイルをカットします。
  4. 大葉をアルミホイルの上に乗せます。
  5. 大葉より少し大きなサイズのアルミホイルを用意し、大葉の上に乗せたアルミホイルの上に大葉をさらに重ねます。
  6. 交互に大葉とアルミホイルを重ねていき、最後の一枚になったら、一番下のアルミホイルを大葉の上に重ねて包みます。
  7. アルミホイルで大葉を包んだまま、保存容器に入れて冷蔵庫で保存します。

日持ちは2~3週間程度です。

キッチンペーパーと保存袋で保存する場合

【手順】

  1. キッチンペーパーを水で湿らせます。
  2. 水で湿らせたキッチンペーパーの上に大葉を置いて、包みます。
  3. 水で湿らせたキッチンペーパーごと保存袋に入れます。
  4. しっかり保存袋の口を閉めたら、野菜室で冷蔵保存します。

日持ちは1~2週間程度です。

塩とラップで塩漬け保存する場合

【手順】

  1. 大葉を洗います。
  2. 大葉の茎をすべて切り落とします。
  3. 大葉の水気をキッチンペーパーで拭き取ります。
  4. ラップの上に塩をまんべんなく振り、大葉を乗せます。
  5. 大葉の上に塩を振り、さらに大葉を乗せます。
  6. 大葉と塩を交互に重ねていきます。
  7. すべての大葉を重ねたら、ラップでしっかりと包みます。
  8. ラップに包んだ大葉を保存袋に入れます。

塩とラップで塩漬け保存することで、保存食として2ヵ月もちます。また、塩漬け以外にも醤油漬け、めんつゆ漬けなどもあります。

大葉を長持ちさせる冷凍保存方法

大葉を長持ちさせる冷凍保存方法

大葉を長持ちさせる冷凍保存の方法には、

  • フードコンテナ
  • ラップと保存袋

の2つの方法があります。

それでは、詳しくそれぞれの冷凍保存の方法をご紹介いたします。

フードコンテナで保存する場合

【手順】

  1. 大葉を洗います。
  2. しっかりと大葉の水気を拭き取ります。
  3. 大葉を千切りまたはみじん切りにします。
  4. 千切りまたはみじん切りにした大葉をフードコンテナに入れて冷凍庫で保存します。

すでに大葉を切ってあるため、すぐに料理に使えて便利です。また、大量消費が必要なときは、無理して消費をせずに冷凍で保存するのがおすすめです。

日持ちは1~3ヵ月程度です。

ラップと保存袋で保存する場合

【手順】

  1. 大葉を洗います。
  2. しっかりと大葉の水気を拭き取ります。
  3. 大葉を3枚程度重ねて、ラップで包みます。
  4. ラップに包んだ大葉を保存袋に入れて冷凍庫で保存します。

凍ったまま、細かく刻んだり、揚げ物にしたりするのがおすすめです。

日持ちは2~3週間程度です。

大葉を長持ちさせる乾燥保存方法

大葉を長持ちさせる乾燥保存方法

大葉を長持ちさせる乾燥保存の方法には、

  • 天日干し
  • 電子レンジ

の2つの方法があります。

それでは、詳しくそれぞれの乾燥保存の方法をご紹介いたします。

大葉を乾燥保存するための手順~天日干し〜

【手順】

  1. 大葉を洗います。
  2. 大葉の水気を拭き取ります。
  3. ザルや天日干し用のネット、天日干し用のかごに大葉を並べます。
  4. 庭やベランダなどで天日干しをします。※2 
  5. 大葉を適宜ひっくり返します。
  6. お好みの乾燥状態で天日干しをやめます。

※2 夜や雨の日は室内に入れて乾燥させましょう。

天日干しの場合、2~7日間程度乾燥させます。完全に乾燥させた状態であれば、日持ちは1~6ヵ月です。

大葉を乾燥保存するための手順~電子レンジ~

【手順】

  1. 大葉を洗います。
  2. 大葉の水気を拭き取ります。
  3. オーブンの天板の上にキッチンペーパーを敷き、大葉を並べます。オーブンの天板がない場合には、耐熱皿に大葉を並べます。
  4. 600Wで2~3分加熱します。※3
  5. 乾燥し終わったら、フードコンテナまたは保存袋に入れて冷蔵庫で保存します。

※3 水分が残っている場合は、10秒追加で電子レンジにかけます。

完全に乾燥させた状態であれば、日持ちは1~6ヵ月です。

ふるさと納税で大葉を探す

【豆知識】しなしなに大葉を復活させる方法

【豆知識】しなしなに大葉を復活させる方法

大葉がしなしなになってしまったときは、10分程度水につけて復活させましょう。水は氷水でもOKです。乾燥してバリバリにならない限り、大葉の復活は可能です。

ふるさと納税で大葉を探す

まとめ

大葉の保存方法は、冷蔵・冷凍・乾燥と幅広く、保存方法によって日持ちする期間も異なります。

手順をしっかり踏まえ、保存することですぐに使えなくても新鮮な状態で大葉を長期間保存できるため、フードロスの心配がありません。

ぜひ、大葉をすぐに食べきれないときは大葉の保存方法を実践してみてください。

ふるさと納税で大葉を探す

この記事では、カツオに含まれる栄養や新鮮で美味しいカツオの選び方、おすすめの食べ合わせなどをご紹介します。
お鍋の名脇役として欠かせない野菜が春菊です。春菊には独特の香りがあり、この香りがどうしても苦手という話もよく聞きます。実は春菊の香りは栄養成分が含まれていることはご存じですか?ここでは春菊の栄養素や旬、食べ方をご紹介します。