滋賀県近江八幡市
滋賀県近江八幡市のご紹介
近江八幡市(おうみはちまんし)は、滋賀県のほぼ中央に位置し、日本唯一の淡水湖に浮かぶ有人島(沖島)を有しています。ラムサール条約の登録湿地である西の湖は、琵琶湖で一番大きい内湖であり、ヨシの群生地である水郷地帯は琵琶湖八景の一つに数えられています。古くから農業を中心に栄えてきましたが、中世以降は陸上と湖上の交通の要衝という地の利を得て、多くの城が築かれ、日本最大の山城「観音寺城跡」、天下の名城「安土城跡」など国の史跡が点在しています。
また、織田信長公の改革精神により開かれた楽市楽座は、豊臣秀次公の自由商業都市の思想に引き継がれ、さらに近江商人の基礎を築きました。このような歴史的背景から各時代を代表する歴史的遺産が点在するとともに、風情が香る景観は今日も各所で受け継がれています。
日本三大和牛の一つ「近江牛」の本場としても知られ、日本一の生産量を誇ります。(令和2年滋賀県畜産課調べ)
滋賀県近江八幡市の見どころ
-
八幡堀
当時の関白であり、八幡山城を築いた豊臣秀次は、琵琶湖を往来する船をすべて八幡の町に寄港させました。また、城下では、かつての安土と同じく楽市楽座を取り入れたことから、商人の町として大いに活気づき、多くの商人が全国へと旅たち、八幡堀は近江商人の原動力となりました。現在、八幡堀には、写真や絵画の愛好家などが数多く訪れ、時代劇のロケ地としても頻繁に活用されるなど、近江八幡の代表的観光地に位置づけられています。
-
水郷
琵琶湖最大の内湖である西の湖を中心とした水郷地帯。群生するヨシの中に水鳥たちのさえずりが広がる、まさに日本の原風景であり、都会の喧騒を忘れてのんびりとしたひとときが過ごせると多くの方に喜ばれています。また、この地域は全国初の重要文化的景観に選定されるとともに、ラムサール条約登録湿地としても登録されるなど、国内外からも高い評価を得ています。
-
ヴォーリズ建築
近江八幡のまちの中には異国情緒ある洋風建築が数多くあります。それらの建築設計を手がけたのが、ウイリアム・メレル・ヴォーリズです。来日後、キリスト教伝道活動を行うとともに、近江八幡市内をはじめ、全国で約1,600に及ぶ建築設計に携わりました。近江八幡のまちを深く愛したヴォーリズの軌跡と精神は、今もこの地で生き続けています。
-
VR安土城
織田信長の居城として築かれた壮大で絢爛豪華な安土城は、本能寺の変の約半月後、築城わずか3年で焼失し、その後、幻の名城として語り継がれてきました。 本市では、VR技術を活用し、安土城の再現を行いました。近江八幡市内においてタブレットやスマートフォン等の端末を翳すと画面にはCGで再現された当時の安土城が映し出され、タイムスリップしたような感覚を楽しむことができます。
滋賀県近江八幡市からの最新情報
-
2023年07月07日(金)09時23分
ヤマト運輸のルール変更に伴い、R5年6月1日から荷物の送り状に記載された住所以外にお届け先を変更(転送)する場合、転送料(着払い)が発生いたしますので、予めご了承ください。また、謝礼品の発送前でも、ご連絡いただいたタイミングによりましては住所変更ができない場合があります。なお、有料となった転送料につきましては、贈答用の場合でも受取人様に着払いでご負担いただくことになります。 お届け先のご住所をご入力いただく際には、十分にご注意いただいた上でお申込みいただきますようお願い申し上げます。
-
2022年10月20日(木)13時20分
これまでワンストップ特例申請書の提出方法につきましては、紙ベースによる提出のみでしたが、9月よりオンライン申請が可能となりました。 オンライン申請のメリットは、書類作成が不要、コピーも不要、切り貼りも不要、返送も不要となり、特に、郵送で年明け1月10日締切(必着)に間に合わない方は、オンライン申請をすると即時に提出済となります。(不備がある場合は受付できません) マイナンバーカードをお持ちの方は、スマホで超簡単・便利なオンライン申請を是非お試しください。 詳しくは、市ホームページをご覧ください。
-
2021年10月21日(木)13時48分
大変お待たせ致しました。受付 再開しました。 大好評につき、品薄により受付を一時中止していましたが・・・。日本三大和牛のひとつ近江牛。 中でも希少な4等級以上の未経産牝牛のみを厳選し、人気の肩ロースを職人が一枚一枚スライスしたもの等、豊富にご用意致しました。とろけるような舌触りと近江牛ならではの旨味を是非お楽しみください。 '★近江牛生産量日本一★の「近江牛」の本場・近江八幡市から最高級ブランド銘柄、日本三大和牛のひとつ国産ブランド牛の「近江牛」と称される旨さあふれる人気の逸品を感謝の気持ちを込めてお返しいたします。
滋賀県近江八幡市のふるさと納税
滋賀県近江八幡市の寄附要項
寄附金額に応じて返礼品が選べます。
また、合計が寄附金額の範囲内であれば最大10点の返礼品を組み合わせることができます。
- 【組み合わせでのお申込み例】
- 寄附金額10,000円 10,000円コースより1つ
- 寄附金額30,000円 20,000円コースより1つ+10,000円コースより1つ
- 寄附金額50,000円 20,000円コースより2つ+10,000円コースより1つ など
担当課 | 魅力発信課 |
---|---|
住所 | 〒523-8501 滋賀県近江八幡市桜宮町236 |
ホームページ | https://www.city.omihachiman.lg.jp/ |
お問い合せ先 |
滋賀県近江八幡市の人気返礼品
- 年何度でも可
- カード決済可
- Visa
- Master
- JCB
- AmericanExpress
- DinersClub
ふるさと納税の使い道
滋賀県近江八幡市へのふるさと納税でいただいた皆様からの寄附は、下記の目的に沿った事業に充当し、有効活用させていただきます。
1. 自然環境及び地域の歴史的遺産の保全 | 安土城跡などの史跡に八幡堀やまちなみ、W.M.ヴォーリズ氏が残した建築物など、歴史的景観の保全・整備に取り組んでいます。 ラムサール条約の登録湿地である西の湖や、緑豊かな水郷地帯などの美しい自然環境を、市民活動の中で保全・活用していく取り組みを進めています。 |
---|---|
2. 医療及び福祉の充実 | 市民の多様な医療ニーズに対応できるよう、体系的な医療提供体制の整備を促進し、医療機関・保健・福祉関連施設などと連携し、住みよいまちづくりになるよう取り組んでいます。 市民が心身ともに安心して元気に過ごせるよう、医療・保健・福祉が一体となった体制を整えるなど相互に支えあい、安心して暮らせる心のかようまちづくりに取り組んでいます。 |
3. 教育及び文化の振興 | 次代を担う子どもたちが、高い志をいだき、豊かな情操を育み、健全な心身の育成を図るため、自然・歴史・文化の学習などの充実した教育環境で学習ができるよう、取り組んでいます。 「祭り」は有形無形の伝統文化として地域に代々受け継がれ、人々が胸躍らせる、勇壮、雅な風物詩です。左義長まつり、八幡まつりなどの国選択無形民俗文化財をはじめとして、これらの文化を次代に引き継ぎ、保存伝承のための事業に取り組みます。 |
4. 産業の振興 | 近江八幡産の農畜水産物(江州水郷野菜、近江牛、豊浦ねぎ、佃煮、ふなずし等の琵琶湖水産加工品)をはじめとする特産品の生産向上と消費拡大を図るなど、近江八幡の魅力「近江八幡ブランド」を全国に発信していきます。 |
5. 安全及び安心の都市づくり | JR駅周辺の整備により交通拠点施設の整備を推進するとともに、交通網の強化を図り、市民バスの運行事業など、すべての人が気軽に外出できるよう、交通整備を進めていきます。 学校などの教育施設や、スポーツ・レクリエーション施設など既存施設の活用実態を十分配慮し、効率的なまちづくりの視点から充実した公共施設の整備に取り組みます。 |
6. 市長が特に必要と認める事業 |
「使い道」から選ぶふるさと納税
{{ project.Title }}
目標金額:{{ project.DisplayTargetAmount }}円
残り日数:{{ project.AllDates == 0 ? '-' : project.RemainingDays + '日/' + project.AllDates + '日' }}
寄附者からの応援メッセージ(全3101件)
-
応援しています!
【クラブハリエ】バームクーヘンmini 8個入【FC02SM】
2023年09月29日 23時59分 東京都在住
-
昨年も寄付させて頂きました。 生物多様性保全や自然保護に寄付を使ってください。
【4等級以上】極上近江牛すきしゃぶ用(ロース・肩ロース)【 500g】【AG03SM】
2023年09月29日 23時51分 大阪府在住
-
寄付が少子化対策に有効活用戴けることを望みます。
イワタニ カセットガス CB缶 カセットボンベ ガスボンベ 3P 4パックセット【FI03SM】
2023年09月29日 23時33分 栃木県在住
-
頑張ってください。
【クラブハリエ】バームクーヘンmini 6個入【FC01SM】
2023年09月29日 23時17分 岐阜県在住
-
楽しみに待ってます。
【4等級以上の未経産牝牛限定】近江牛肩ロースすき焼き【500g】【AF03SM1】
2023年09月29日 23時07分 兵庫県在住
-
医療の充実に役立たて下さい
近江牛A5ランクサーロインステーキ【400g】【DG07SM1】
2023年09月29日 21時39分 愛知県在住
当自治体へ寄附済みでメールでのお問い合わせを希望される方は「ふるさと納税申請完了メール」
または、ふるなびマイページ内の「ふるなび 寄附受付履歴」にある受付詳細からご確認いただけます。
電話受付のみの自治体もあります。