小中高生が「わが町自慢」を発信!「郷土Yamagataふるさと探究コンテスト」の開催支援をお願いします!(お礼状・記録集の送付)(返礼品なし) F2Y-9480
条件を満たした寄附でAmazonギフト券等に交換できる
ふるなびコイン{{ String(incentive.IncentiveAmount).replace(/(\d)(?=(\d\d\d)+(?!\d))/g, '$1,') }}({{ multiply(incentive.AppliedRate, 100) }}%分)が貯まります!
1コイン=1円相当(目安)。コイン交換先・交換レートはコイン交換をご確認ください。上記にキャンペーン分は含みません。
寄附申込みフォーム内、寄附情報にある
「寄附金の希望使い道」からお選びください。
あなたの寄付で、子どもたちの「地域を愛する心」を育みます。
■山形県の児童生徒の「郷土愛の醸成」を目指して
山形県教育委員会では、本県教育の目指す姿と施策等を示した「第6次山形県教育振興計画(後期計画)」の基本方針の一つに、「郷土に誇りを持ち、地域社会の担い手となる心を育成する」ことを掲げ、子どもたちの郷土愛の醸成に向けて、様々な取組みを行っています。
その1つとして、児童生徒が、学校の授業や地域活動の中で、自分の住んでいる地域について調べ、学んだ成果を広く発表し合う「郷土Yamagataふるさと探究コンテスト」を開催しております。
6回目となる令和3年度は、一次審査に29校、77チームのエントリーがありました。そして令和3年11月20日(土)、最終審査会を開催し、小・中・高校の3部門において、一次審査で特に評価の高かった各3校がオンラインによりプレゼンテーションを行いました。審査会場の遊学館では、大画面でのパブリックビューイングも行いました。
プレゼンテーションソフトを活用した発表を実施したため、ICT教育の普及に向けた取組みにもなりました。
■寄付の使い道について
令和4年度「郷土Yamagataふるさと探究コンテスト」の開催に係る準備、運営に活用させていただきます。本事業に賛同し寄附いただきました方には、お礼状とご芳名を記載した実践記録集をお送りいたします。
【お問合せ先】
山形県教育庁 教育政策課 企画調整担当
電話番号:023-630-2692
※この先の「寄付金の使い道を選択」のページでは、「自治体におまかせ」をお選びください。
このプロジェクトを選択された場合、「寄付金の使い道を選択」のページで「自治体におまかせ」以外の使い道を選択されている場合であっても、いただいた寄付金は、このプロジェクトに活用いたします。
容量 | 配送 | |
---|---|---|
お礼状 実践記録集1冊 |
|
山形県(県庁)の寄附要項
寄附金額に応じて返礼品が選べます。
また、合計が寄附金額の範囲内であれば最大10点の返礼品を組み合わせることができます。
- 【組み合わせでのお申込み例】
- 寄附金額10,000円 10,000円コースより1つ
- 寄附金額30,000円 20,000円コースより1つ+10,000円コースより1つ
- 寄附金額50,000円 20,000円コースより2つ+10,000円コースより1つ など
ふるさと納税をもっと知りたい方はコチラ
レビュー
応援メッセージ
総合評価:0.0
(全0件のレビュー)
寄附者からの応援メッセージ
全0件
応援メッセージを表示する