佐賀県多久市
佐賀県多久市のご紹介
多久市(たくし)は佐賀県の真ん中にある自然豊かな史跡の町です。
孔子を祀る国の重要文化財『多久聖廟』があり、今もなお孔子の教えが残る、孔子の里とも呼ばれています。
論語教育にも力を入れており、市内の子供たちは幼い頃から論語を習い、孔子の教えがしっかりと身についています。
また、多久市は自然にも囲まれ四季折々様々な表情を見ることができます。多久聖廟近辺では、春は梅にはじまり、桜、ツツジ。夏は、弥生時代の地層で見つかった種から育てた世界最古のハスと呼ばれる『二千年ハス』を見ることができる他、秋には山々が真っ赤に染まりきれいな紅葉が見どころです。
最近では市を挙げて『アートなまちづくり』にも力を入れており市内には様々なアーティストが描いたウォールアートを見ることができます。
このように自然豊かで魅力溢れる多久市に是非遊びに来てください!
多久市の美しい景観をご覧ください
多久市にはきれいな自然がたくさんあります。
ぜひ見てみてください。
佐賀県多久市の見どころ
-
自然豊かな環境で育ったおいしいフルーツ
多久市では、自然豊かな環境で育った様々なフルーツを味わうことができます。
びわ・桃・みかん・梨・ブドウ・シャインマスカットなど季節ごとに旬のフルーツが収穫されます。
どれも農家の方々が愛情をこめて生産されており甘くてみずみずしいのが特徴です。
返礼品にも季節ごとに旬のフルーツを出品しておりますので、ぜひご賞味ください! -
がばいうまか!多久市からお届けする「佐賀牛」
多久市には、佐賀県内唯一の食肉加工施設「佐賀県食肉センター」をはじめ、「佐賀県食肉衛生検査所」や「(一社)佐賀県畜産公社」などがあります。
佐賀県で加工される食肉の生産から安全までを多久市の施設が担っているということであり、ということは全国で消費される佐賀県産のお肉の重要な役割を、多久市が持っているといっても過言ではないかもしれませんね。
そう、当然佐賀県が誇るブランド牛の「佐賀牛」もまた然りです。
どうぞ、多久市が自信を持ってお届けする安心安全で美味しい佐賀牛をご賞味ください。 -
子育てしやすいまち「多久」
多久市は平成25年より小中一貫教育が開始され、市内にはスクールバスも通っており安心して通学することができます。
また、小中一貫になったことで使われなくなった校舎を利用し児童センター「あじさい」を開設いたしました。
今まで別々に行っていた子育て支援施設を集約することで各事業の連携と強化をはかり、子育てをおこないやすい環境をつくることで子育て支援を行っています。
市内はもちろん、市外からも毎日多くの利用者が訪れ、外の遊具や砂場・室内の木製遊具など楽しく遊べること間違いなしです! -
国の重要文化財 多久聖廟
多久市には孔子を祀る国の重要文化財『多久聖廟』があります。
多久聖廟は、宝永5年(1708)多久茂文が孔子像を安置し、領民に「敬」の心を培わせるために建てた孔子廟です。
現存する聖廟としては足利学校(栃木県)、閑谷学校(岡山県)に次ぐ古い建物です。建築様式は、禅宗様仏堂形式と呼ばれる我が国の代表的な建築様式ですが、彫刻や文様で中国的な雰囲気を出しています。
現在は、国指定重要文化財として大切に保全されています。
毎年春と秋には多久聖廟にて『釈菜』が行われ色とりどりの衣装で市内の子供たちが伝統的な舞を披露し、毎年市内外から多くの観光客が訪れます。
佐賀県多久市からの最新情報
-
多久市に生育する孟宗竹のみを使用し、炭窯で2日間丁寧に焼きあげました。 窯に入れるまでの作業も、伐採から竹割と全部が手作業で昔ながらの製法で何日もかけて仕上げております。 提供:社会福祉法人 竹の里
-
佐賀牛 ハンバーグ 12個 [佐賀牛を使用した老舗の贅沢ハンバーグ]
全国でも大人気の、昭和20年開業の老舗織田精肉店がこだわり抜いて完成した『極みハンバーグ』です。 佐賀牛の旨味と、ジューシーな肉汁を楽しめる事間違いなしです。 贅沢なハンバーグをたっぷりとご堪能下さい。 消費期限:発送日から60日 【原材料】佐賀牛、豚肉(佐賀県産)、国産玉ねぎ、パン粉、牛乳、無添加赤ワイン、卵、砂糖、塩 ※他原材料・調味料等についてはお礼の品に記載 【アレルギー】卵・小麦・乳・牛肉・豚肉 提供業者:織田精肉店 多久本舗
-
多久市北多久町の岸川地区に古くから伝わる「まんじゅう」です。 添加物はいっさい使用せずに酒だけで発酵させる無添加の昔ながらの饅頭で、素朴な味わいとバラエティ豊かな種類が人気を呼んでいます。 その素朴な美味しさは口コミで広がり、近隣他県から自家用車で買い求めに来られる方が多いのですが、当日分がなくなったら残念ながら購入できないようです。 ※お手元に届きましたら、すぐに冷凍庫にお入れください。 賞味期限:冷凍保存で発送より1週間 アレルギー表示(主要7品目):小麦・乳成分(チーズ味) 提供:森上商店
佐賀県多久市のふるさと納税
担当課 | 多久市ふるさと納税サポート室 |
---|---|
住所 | 〒846-0002 佐賀県多久市北多久町大字小侍5769 |
ホームページ | https://www.city.taku.lg.jp/ |
お問い合せ先 | |
|
佐賀県多久市の人気返礼品
-
-
-
-
ふるさと納税の使い道
佐賀県多久市へのふるさと納税でいただいた皆様からの寄附は、下記の目的に沿った事業に充当し、有効活用させていただきます。
①未来へ「はばたく」子どものための事業 | 多久市の将来を担う子どもたちのために活用させていただきます。 【活用実績報告】 平成29年4月にオープンした「多久市児童センター あじさい」の児童館備品購入、および木製遊具の購入事業を行いました。 毎日、多久市内外から多くの利用者が訪れ、大変賑わっています。 多久市は、今後も子育てしやすいまちづくりを推進していきます。 |
---|---|
②未来へ「はぐくむ」豊かな自然を守るための事業 | 多久市は、雄大な自然で囲まれた田園都市です。 こちらの事業区分へのご寄附は、多久市の豊かな自然を守るための事業に活用させていただきます。 過去には、多久市内の公園への桜・紅葉植樹事業等を行いました。 |
③未来へ「かがやく」文化・スポーツ振興のための事業 | 文化・スポーツ振興のために活用します |
④未来へ「いきづく」まちづくりのための事業 | まちづくりのために活用します |
⑤その他、市長が必要と認める事業 | ご意見やよいアイディア(寄附の活用)などがありましたらお聞かせください。指定がない場合は①~⑤のいずれかの事業に活用させていただきます。 |
「使い道」から選ぶふるさと納税
-
{{ project.Title }}
目標金額:{{ project.DisplayTargetAmount }}円
残り日数:{{ project.AllDates == 0 ? '-' : project.RemainingDays + '日/' + project.AllDates + '日' }}
当自治体へ寄附済みでメールでのお問い合わせを希望される方は「ふるさと納税申請完了メール」
または、ふるなびマイページ内の「ふるなび 寄附受付履歴」にある受付詳細からご確認いただけます。
電話受付のみの自治体もあります。