岩手県紫波町
岩手県紫波町のご紹介
岩手県紫波町(しわちょう)は県のほぼ中央、盛岡市と花巻市の中間に位置し、北上川が中央を流れ、東西に山並みが続く都市と自然が融合した町です。
町の中央部は、盛岡市のベッドタウンとして住宅地が密集していますが、一歩住宅地を抜けると平地には農地が広がり、全国有数の生産量を誇るもち米、生産量県内1位のソバや麦、そして各種野菜が作られています。
東西の丘陵地ではフルーツの栽培が盛んで、東部ではリンゴやブドウ、西部では西洋梨の果樹園が広がっています。
近年では公民連携によるまちづくりが注目され、紫波中央駅前の開発によって整備された「オガールエリア」には、スポーツをする若者や音楽仲間、休日を楽しむ家族など様々な人が集まり日常的な賑わいが創られています。毎年9月にはまちの中心で盛大な日詰まつりが開催され、自然が豊かな農村ではミズバショウや紫陽花などが季節になると咲き誇り、年間を通して都市と農村を愉しむことができます。
岩手県紫波町の見どころ
-
オガールエリア
紫波中央駅前の「オガールエリア」。スポーツで汗を流したり、カフェでまったりしたり、仲間とバーベキューをしたり。思い思いの時間を過ごせます。
エリアの中には日本サッカー協会公認フットボールセンターや日本初のホテル併設バレーボール専用アリーナなどがあり、全国クラスの選手も訪れます。 -
日詰まつり(志賀里和気神社例大祭)
毎年9月に行われる町内最大の例大祭。例祭は神社の境内と町の中心部で行われ、様々な芸能が披露されます。町を練り歩く山車は4つの組がそれぞれ製作し、終盤には商店街に4台が集結しとても見応えがあります。また、寛政年間に京都で造られた総ひのきの御輿の渡御も豪華絢爛です。
-
フルーツの里
紫波町はリンゴやブドウ、ラ・フランスなどフルーツの生産が盛んです。
一口食べると、果汁があふれる幸福感。収穫体験ができる農園もあり、採れたてを食べる楽しみも、町内に10カ所ある産直でお土産を買うのも楽しめます。 -
酒の町「SAKE TOWN」
日本三大杜氏のひとつ「南部杜氏」の発祥の地。
町内には4つの酒蔵があり、女性杜氏や若手杜氏がそれぞれにこだわった製法で仕込みをしています。
お気に入りの銘柄を味わうのも、4つの蔵を飲み比べる楽しさもあります。
岩手県紫波町からの最新情報
-
日本三大杜氏のひとつ「南部杜氏」発祥の地、紫波町。 この地は、古くから酒造りに適した自然条件に恵まれ、多くの名酒と名杜氏を生み出してきました。 紫波町の4つの酒蔵がそれぞれの個性を活かして醸した純米酒を、飲み比べてみませんか。 歴史ある酒造文化と、地元の誇りを一瓶一瓶に込めてお届けします。 セット内容 〇吾妻嶺(あづまね) 純米美山錦 美山錦を用いた純米酒。温度帯によって表情が変わり、冷やせばキリッと繊細に、燗にすればまろやかな旨味が広がります。 地元に根ざした小さな蔵ならではの、ていねいな酒造りが感じられる一本です。 〇月の輪 純米酒 明治創業の歴史ある酒蔵が手がける、バランスの取れた純米酒。 口に含んだ瞬間に広がるやわらかな旨みと、すっきりとキレのある後味は、冷やでも燗でも食事と好相性。 日々の食卓を少し贅沢にしてくれる、頼れる定番酒です。 〇堀の井 純米酒 地元で長年愛されるベストセラー。軽快で雑味のない飲み口は、どんなシーンにも寄り添います。 冷やしても、常温でも、燗でも味が崩れず、飲み飽きしない安定感のある一本です。 〇廣喜(ひろき) 特別純米酒 磨き六割 “おにぎりのような、米の旨み”をテーマに造られた食中酒。 岩手県産米を60%まで磨き、米のふくよかな甘味とコクを丁寧に引き出しました。 炊きたてご飯のようなやさしい香りと旨味は、冷やでも燗でも心に残ります。
-
りんごの産地・岩手県紫波町よりお届けするのは、本格派クラフトサイダー「紫波サイダリー」の\ハードサイダー飲み比べセット(6本入り)/です。 紫波町産のりんごを主原料に、ホップやスパイス、酒粕、カカオなど多彩な副原料をブレンド。その時々の旬や仕込みに応じて3〜6種類の個性豊かなハードサイダーが詰め合わせで届きます。 すべてが辛口仕上げで、甘さを抑えた大人の味わいが魅力です。 🍏アメリカと紫波町、2つのルーツが紡ぐクラフト酒造り 造り手は、アメリカにルーツを持つジェフとミカの2人。 ニューヨーク、シアトルという大都市から岩手へ移住し、20年にわたり地域に根ざしてきました。 彼らの第二のふるさと・紫波町の素材と文化を、アメリカ伝統のハードサイダーとして表現しています。 🌿地域愛と遊び心が詰まった1本1本 それぞれの商品名には、地元への想いが込められています。 ・「Long Hill Hopped Cider」=長岡地域のりんご ・「Red Rock Hard Cider」=赤石地域のりんご 副原料には、遠野産ホップや紫波産クロモジ、宮古の塩、酒粕など、 **岩手ならではの風味が詰まった“地域の味”**が光ります。 🍻シーンに合わせて楽しめる多彩なスタイル ・ホップサイダー:ビール感覚で爽快に ・スパイスサイダー:香り高く複雑な風味 ・ハードセルツァー:ライトな口当たりで気軽に乾杯 週末のリラックスタイムや、ホームパーティの乾杯にぴったり。 紫波の風土と造り手の想いが詰まった、ここでしか味わえない特別な1本です。 🎁ギフトにもおすすめ パッケージも洗練されており、クラフトビールやナチュラルワインが好きな方への贈り物にも最適。 ふるさと納税で、全国どこからでも紫波町の味とストーリーをお楽しみいただけます。
-
初夏のごちそうに。岩手県紫波町のプレミアム焼肉セットで、ひと味違う贅沢時間を。
連休が明け、日常が戻りはじめるこの季節。 頑張る自分や家族への“ちょっといいご褒美”にぴったりなのが、 紫波町が誇るブランド牛\「しわ もちもち牛🐂 焼肉食べ比べセット」/です。 「もちもち牛🐂」の名前の由来は、紫波町が誇る特産品“もち米”を飼料に育てられていることから。 発酵させた稲わらや粉砕もち米を与えることで、赤身にはコクが、脂にはまろやかな甘みが生まれる、まさに紫波町ならではのブランド牛です。 このセットでは、旨みあふれるモモ肉、とろけるような脂のバラ肉、噛むほどに味わい深い肩(ウデ)肉の3種を詰め合わせ。 それぞれの部位を焼き比べながら、食べ応えのある美味しさをお楽しみいただけます。 さらに、こちらの返礼品は冷凍ではなく“冷蔵”でのお届け。 お肉本来の鮮度と風味をそのまま味わえるため、焼肉好きな方にもご好評をいただいています。 \日付指定にも対応!/ 冷蔵配送のため、早めのお申し込みでご希望の日時にお届け可能。 週末のごちそうや、誕生日・記念日のお祝い、親しい方とのお集まりにもぴったりです。 紫波町の自然と特産“もち米”が育んだ贅沢な味わいを、ふるさと納税でぜひご体験ください。 数量限定でのご提供となっております。ご希望のタイミングにお届けするためにも、どうぞお早めにお申し込みください。
岩手県紫波町のふるさと納税
担当課 | 紫波町 企画総務部企画課 ふるさと納税担当 |
---|---|
住所 | 〒028-3392 岩手県紫波郡紫波町紫波中央駅前二丁目3番地1 |
ホームページ | http://www.town.shiwa.iwate.jp/ |
お問い合せ先 | |
|
岩手県紫波町の人気返礼品
-
-
-
-
ふるさと納税の使い道
岩手県紫波町へのふるさと納税でいただいた皆様からの寄附は、下記の目的に沿った事業に充当し、有効活用させていただきます。
1 健康・安心 | 誰もがその人らしく健やかに暮らせるまち |
---|---|
2 自然・産業 | 豊かな環境と町の魅力を生かしたなりわいがあるまち |
3 安全・快適 | 自然と調和した安全で快適なまち |
4 子ども・教育・文化 | 郷土を愛し未来を切り拓く人に満ちたまち |
5 自治・参加 | 多様性とつながりのある暮らし心地の良いまち |
6 町に一任 | 町が必要とする事業に活用させていただきます |
「使い道」から選ぶふるさと納税
-
{{ project.Title }}
目標金額:{{ project.DisplayTargetAmount }}円
残り日数:{{ project.AllDates == 0 ? '-' : project.RemainingDays + '日/' + project.AllDates + '日' }}
当自治体へ寄附済みでメールでのお問い合わせを希望される方は「ふるさと納税申請完了メール」
または、ふるなびマイページ内の「ふるなび 寄附受付履歴」にある受付詳細からご確認いただけます。
電話受付のみの自治体もあります。