四国地方高知県宿毛市
総合評価:5.0(全1件のレビュー)
評価:
抹茶・栗・小倉・ゆずあんのパンの上に羊羹がかかっており、とっても美味しかったです。冷凍庫で保存でき自然解凍で食べられますが、急いでるときはレンジで600W20秒から30秒で食べたらちょうど良かったです。 朝ごはんやおやつに最高です。
2024年04月01日 東京都在住
※ふるさと納税サイト「ふるなび」のレビューも含まれています。
羊羹ぱん
- 常温
- 冷凍
- 冷蔵
- 定期
- ギフト
- のし
交換ポイント 2,400pt(8,000 円)
数量
昭和40年代から製造されているこしあんぱんの上に羊羹をコーティングした「羊羹ぱん」。昭和レトロな懐かしの味をご堪能ください。
※画像はイメージです。
事業者:有限会社菱田ベーカリー
商品番号:002009
◆「羊羹ぱん」ってどんなパン?
宿毛市で昭和26年からパン屋を営んできた老舗パン屋「菱田ベーカリー」が作る「羊羹ぱん(ようかんぱん)」。
こしあんがたっぷり入ったあんぱんの上に、茶色い羊羹をコーティングした「甘さの上ぬり」ともいえるぱんです。宿毛市を中心とした幡多地域で長く愛されています。
◆羊羹ぱん」が愛されている3つのワケ
・甘いもの好きにはたまらないあんぱん。
宿毛市は、昔から船によって対岸の九州と交流が盛んでした。
九州は海外貿易や地元での砂糖生産が盛んで、砂糖が豊富に手に入ったため、
醤油にまで砂糖が入るほどの「甘党文化」でした。
その九州から砂糖が入っていたことで、幡多地域にも甘党文化が伝播し、
甘い「羊羹ぱん」が人気の商品として食べられ続けています!
・羊羹とあんぱんが奏でる懐かしい味
昭和40年代から製造されている「羊羹ぱん」。
その昔、「菱田ベーカリー」ではまんじゅうなどの和菓子も製造していました。
保育園の卒園式で配る紅白まんじゅうに羊羹で「祝」の文字を書いていたので、
余った羊羹をパンにつけて販売したのが羊羹ぱんづくりのきっかけだったようです。
◆無添加!シンプルな素材で作られた優しい味
「羊羹ぱん」は、こしあん、小麦粉、砂糖、卵などシンプルな素材で作られた優しい味。
特にこしあんを贅沢に使っています。
無添加なので、ナチュラル系の食品が好きな方にもオススメです。
◆昭和レトロな老舗パン屋「菱田ベーカリー」
「宿毛市の名物である“羊羹ぱん”。このパンを通して、宿毛のことを少しでも知ってもらえると嬉しいです」
菱田ベーカリー 菱田仁
羊羹ぱんは、あんぱんの上に羊羹を塗っているので、最初は見た目で驚かれていました。
今では定着し、累計200万個以上の「羊羹ぱん」を出荷しています。
高知の地場産業大賞奨励賞を受賞し、宿毛市の推奨品にも認定されています。
「菱田ベーカリー」は今も変わらず、この地域独特の文化から生まれた「昔懐かしい味」をお届けしています。こちらの詰め合わせセットは、プレーンの羊羹ぱんを含め5種類の味をお楽しみいただけます。この機会に是非、昭和レトロな味わいをご堪能ください!
- 容量
- 羊羹ぱん4種類(プレーン、栗、紫芋、季節のフレーバー)各2個 合計8個
アレルギー:小麦、卵、乳、大豆
賞味期限:製造日より冷凍30日
- 配送
-
ご入金確認から1週間程度でお届け
※2024年12月27日以降にご入金確認のお申し込みは、翌年の2025年1月6日から順次発送となります。
確実な年内お届けをご希望の場合、必ず事前にご連絡ください。