とやまけんたてやままち富山県立山町

世紀の大事業「黒部ダム」やダイナミックな雪の廊下「雪の大谷ウォーク」を誇る、「立山黒部アルペンルート」で名高い立山町。アルペンの旅行優待券は勿論、人気地ビール「星の空」や、ヘルシーな赤身の「立山放牧和牛」、駅弁でお馴染み「ますのすし」等、海山の魅力が一杯です。

※富山県立山町 カタログポイントは現在寄附の受付を停止しております。

※必ずご確認ください※ 新規申込停止及び有効期限の設定について

現在「ふるなびカタログ」での新規の受付を停止しております。

■ポイントの有効期限の設定について
立山町は令和6年11月30日をもって「ふるなびカタログ」の取り扱いを終了することから、
現在保有いただいているポイントの有効期限を令和10年3月31日とさせていただきます。
ポイントの特産品との交換は計画的に行っていただきますようお願いいたします。

人気特産品ランキング

※現在、在庫がある特産品の180日間の集計申請申込ランキングを表示しています。[集計期間:2022年12月10日~06月07日]

寄附者からの応援メッセージ(最新10件)

  1. 我がふるさと、いつも応援しています。

    富山県在住

  2. 昨年一万三千尺物語に乗り、車窓から見る立山連峰に圧倒されました。 食べ物も全部美味しくて、それからはまた行きたいといつも思っています!

    埼玉県在住

  3. 昔立山山荘からみた絶品の星空を今でも覚えています。 30年以上前を思い出しながらビールいただきます。

    兵庫県在住

  4. 名前が同じなのでささやかですが応援させて頂きました。

    福井県在住

  5. 食べに行きます

    富山県在住

  6. 立山が大好きで昨年も関西から3回行かせていただきました。来年もまた違うコースで楽しみたいです。少しですが立山の為に役立てていただけたら嬉しいです。

    兵庫県在住

  7. 登山道の整備、山小屋への支援にお役立て下さい。

    千葉県在住

  8. 整備お願いします。

    大阪府在住

  9. 立山の美味しい水、風土、恵みに感謝しながら、立山のお米を味わおうと思います。

    富山県在住

  10. 毎年行ってます。頑張ってください。

    京都府在住

ふるさと納税の使い道

富山県立山町へのふるさと納税でいただいた皆様からの寄附は、下記の目的に沿った事業に充当し、有効活用させていただきます。

空き家空き地対策
内容:近年、人口減少等により適切な維持管理がされていない空き家・空き地が増えており、空き家の利活用に対するニーズも高まっています。寄附金は、町民や移住者にとって安心・安全で住み良い住環境が確保されるよう、空き家情報の充実、空き家の利活用支援の充実、空き家所有者への対応等に活用します。
立山黒部アルペンルートの応援と国立公園立山の環境整備
内容:新型コロナウイルスの影響により関連事業に大きな打撃を受けている「立山黒部アルペンルート」。アフターコロナに多くの観光客が訪れるよう、アルペンルートの応援(魅力発信、環境整備・維持活性化、事業者支援等)や、国立公園立山の環境整備(登山者の安全を守るための登山道・標識の整備等)に活用します。
雄山高校応援プロジェクト
内容:雄山高校は、立山の主峰である「雄山」を校名とする町内唯一の高校です。雄山高校の教育内容の充実や施設の整備等、教育振興に活用します。 ・大型スクリーンの購入 ・郊外活動の助成   など
奨学金返済応援
内容:米百俵基金積立 明治初期、困窮する長岡藩に届けられた米百俵。当時の指導者は当座しのぎではなく、人づくりのため学校設立資金にしました。立山町も未来の人材を育成します。
富山地方鉄道立山線の維持活性化
内容:地鉄立山線は、通勤・通学の足であり、アルペンルートの玄関口立山駅を終着駅にもつ観光の足でもあります。 ・地鉄への補助 ・あーとれいん
子育て支援
内容:保育所、保育園等に遊具設置 孫守り補助金
人口減対策
内容:移住フェアの開催、サテライトオフィス誘致事業、関係人口拡大事業