
(234件)
交換pt3,600pt
ログインすると
保有ポイントを確認できます
総合評価:4.8(全335件のレビュー)
評価:
熊本赤牛は、さっぱりしていてうまみがあり、大好きです。 良くある、差しの入った牛肉とは違った良さがあります。 送っていただいた夜はすき焼にしましたが、大変おいしくいただきました。 またリピートでお願いしたいと思いました。
2025年02月19日 東京都在住
評価:
すき焼きでいただきました。 赤身の旨味を感じられて、大変美味しかったです。 脂の多い肉は胃もたれすることが多いのですが、多少サシも入っていて、程よい脂でした。 食感も柔らかくて食べやすく、家族にも好評でした。
2025年02月16日 東京都在住
評価:
馬刺しもとっても美味しかったのですが、すき焼きも大きめのサイズで、とろけていて家族みんなで楽しく美味しくいただきました! 熊本県民のみなさまが普段美味しく食べていると思うとうらやましいです! 今後もぜひ美味しいお肉生産して頂けると嬉しいです!
2025年02月12日 神奈川県在住
評価:
あかうしが好きで阿蘇に行ったら必ず食べています。すきやき肉は初めてでしたが最高でした。脂身が少ないので胃もたれすることがなかったです。2歳の子どもも美味しそうに頬張っていました。また寄付したいと思います。
2025年02月01日 静岡県在住
評価:
前年も寄付し、脂っこくなく美味しく食べ切れたためリピートしました。 脂身は多すぎないものの柔らかく、おいしくすき焼きでいただきました。金額もお手頃で量もちょうど良いです。 また機会があったら寄付したいと思います。
2025年01月18日 埼玉県在住
※ふるさと納税サイト「ふるなび」のレビューも含まれています。
交換ポイント 3,600pt({{12000 | stepWithCatalogDonationUnit | addComma }} 円)
数量
【熊本県の名物「あか牛」適度なサシと、赤身肉の旨味が見事にマッチしたあか牛をお届け】
GI(地理的表示)認証取得の厳選されたくまもとあか牛をスライスにしてお届けします。
熊本が誇る美味しさを、是非ご家庭で堪能下さい。
[提供元] 阿蘇牧場(南小国)
『くまもとあか牛』 大人気のすき焼き用500gをお届け
肥後のあか牛は、日本神話に登場する健盤龍命(阿蘇大明神)が阿蘇の湖水を開拓して田畑を作り、放牧や農業を始めた頃から馬とともに飼われていたという伝承もあるなど、「肥後のあか牛」などの呼称と共に、古くから熊本を代表する食材として親しまれてきました。
あか牛を草地で飼う事により、阿蘇を始めとした熊本の大地は、水や農作物など自然の恩恵を得るところもあり、あか牛の肉自体も栄養価を含むとされる赤身の肉質と適度な脂肪分を含み、うま味とやわらかさ、ヘルシーさを兼ね備えています。
程よい霜降りで肉の甘みがあり、そのまま食べてもおいしく、様々な料理との相性も抜群。こちらは、『GI(地理的表示)認証』を取得した、厳選されたあか牛をすき焼き用(500g)にスライスしてお届けします。
くまもとあか牛について
褐毛和種(あかげわしゅ)は熊本系と高知系に分けられ、現在の「くまもとあか牛」は阿蘇、矢部および球磨地方で飼われていた在来種とシンメンタール種の交配により改良された固有種で、昭和19年に和牛として登録されました。あか牛は、耐寒・耐暑性に優れており、放牧に適し、性格がおとなしく飼育しやすいという特性を持っています。肉質は赤身が多く、適度の脂肪分も含み、うま味とやわらかさ、ヘルシーさを兼ね備えています。
また、あか牛の中でも、以下の基準を満たしている物については「日本GI認証」されており、美味しさと共に、肉の産地や品質を保証するものであります。
(熊本県産牛肉消費拡大推進協議会が以下の基準により定義しています)
・肉質等級2等級以上の褐毛和種の牛肉
・12カ月以上肥育を行った最長かつ最終飼養地が熊本県内
・去勢牛及び未経産雌牛
※熊本県産牛肉消費拡大推進協議会とは、県、農業団体、食肉流通事業者で組織するもので、県産牛肉のブランド確立・販路拡大活動に取り組んでいます。
キーワード
GI認証取得 国産牛 牛 牛肉 肉 和牛 赤身 くまもとあか牛 すき焼き ギフト 贈答用 熊本 阿蘇 南小国
※現在、在庫がある特産品の7日間の集計申請申込ランキングを表示しています。[集計期間:2025年03月16日~03月22日]