
(1202件)
交換pt3,300pt
ログインすると
保有ポイントを確認できます
総合評価:4.6(全171件のレビュー)
評価:
とーーーっても美味しいです。子供がチーズ好きなのですが、クセがあるものも喜んで食べています。濃厚でとろっとしていて香りが良いです。3種類を楽しめるのもありがたいです。ぜひまたお願いしたいと思っています。
2025年04月04日 神奈川県在住
評価:
3種のチーズがセットになっていて、いろいろと楽しみながらいただいています。食パンにのせて焼くことが多いですが、とてもおいしいです。そのまま食べてもおいしく、カレーやパスタなどにものせて食べてみたいと思います。
2025年03月16日 東京都在住
評価:
食べた人が幸せになれるチーズ?!なんて素敵なネーミングなんだっ。と、お取り寄せしてみました。注文より3週間程で到着しました。味は 想像の上をいく物で大変満足しています。北海道って本当に沢山の物が美味しい!これからも宜しくお願いします。
2025年02月11日 宮崎県在住
評価:
このようなチーズはなかなか一般のスーパーなどては買えない品ですし、あってもあまり買わないものなのでとてもうれしく思います。どれも美味しいチーズで大満足です。個人的には、中でもスカモルツァがとても気に入りました。
2024年10月12日 東京都在住
評価:
チーズをふるさと納税で頼むことは初めてでした。いろんな自分で頼まないチーズが入っていましたので、食に対する自分の陣地が増えた気がします。またお金があれば、このチーズを頼みたいと思いました。勉強になりました。
2024年10月03日 静岡県在住
※ふるさと納税サイト「ふるなび」のレビューも含まれています。
交換ポイント 3,000pt(10,000 円)
数量
※毎月初めに在庫を供給しておりますので、
品切れの場合は月初までお待ちください。
状況により月の途中に補充される場合もございます。
地元の生乳を地産地消すべく元道庁職員が立ち上げた
イタリアンチーズ工房
「白糠酪恵舎(しらぬからくけいしゃ)」
によるこだわりのチーズ。
白糠によく似た気候の北イタリアで修行に励み、
新たな乳食文化を広げるべく
「食べた人が幸せな気持ちになれるチーズ」
を日々生産しています。
【スカモルツァ】
「モッツァレッラ」を1日風乾させて、
数日間だけ熟成したチーズです。
ストリングチーズにも似た食感にミルクの香りが
ほのかに残ります。
そのまま食べても美味しくお召しあがりいただけます。
熱を加えるとよく溶けて、糸を引きます。
「モッツァレッラ」に比べると
しっかりと塩味をつけています。
【トーマ・シラヌカ】
北イタリア・ピエモンテの熟成タイプ、
「トーマ・ピエモンテーゼ」
の全乳・小サイズの製法で作ります。
白糠で作るとトーマ・シラヌカ。
イタリアサルッツォにある
カゼイフィチォサンマルティーノ
でその製法を学びました。
柔らかく食べやすく、
野菜との相性が良いチーズです。
後味にミルキーさが残ります。
前日のホエーをスターターに使うことで
独特な風味がでます。
【ロビオーラ】
酪恵舎チーズ、初のウオッシュタイプ「ロビオーラ」。
この名前はイタリア語「ロビオーリ=赤くなる」
からつけられ、熟成が進むにつれ、
表面が赤くなってきます。
塩水で2日おきに表面を洗って熟成したチーズです。
表面のオレンジ色はリネンス菌
という細菌がつくことで現れる色です。
このリネンス菌は枯草菌の一種で
納豆菌と同じ仲間です。
そのためチーズは独特の匂いと
むちっとした柔らかさが出ます。
しっかりと塩味をつけています。
【豊かさ育むチーズ物語】
http://rakukeisya.jp/monogatari/
↑白糠酪恵舎の特設サイトができました!↑
チーズ職人による、
チーズ作りを通して伝えたい想いが綴られています。
是非ご覧ください!
※画像はイメージです。
※現在、出荷までお申し込みから2ヶ月程度の
お時間をいただいております。
※日時指定・曜日指定等はできません。
あらかじめご了承ください。
【地場産品類型】
1
当該地方団体の区域内において生産されたものであること。
【類型該当理由】
町内産の原料を町内で加工・製造したもの。
※現在、在庫がある特産品の7日間の集計申請申込ランキングを表示しています。[集計期間:2025年04月07日~04月13日]