目次
独特のコクがあり、さまざまな料理との相性も抜群なアボカドは人気の食材ですが、栄養素はあまり知られていないため、「アボカドにはどんな栄養が含まれているのかな?」と、気になっている方は多いのではないでしょうか。
この記事では、アボカドの栄養素の働きや、食べ頃を見分けるコツを紹介しています。
おいしくアボカドを食べて、ぜひ健康的な生活に役立ててみてください。
アボカドの栄養とその働き
アボカドは美容や腸内環境の改善に役立つ栄養が含まれる果物です。
アボカドに含まれる5つの栄養素をご紹介します。
- ビタミンE
- 食物繊維
- カリウム
- 葉酸
- 脂質
それぞれの特徴を確認しましょう。
ビタミンE
ビタミンEは、脂溶性のビタミンで「若返りのビタミン」とも呼ばれており、老化や生活習慣病の原因とされる活性酸素の増加を抑える働きがあります。
また、ビタミンEは末梢血管を拡げて、血行を促進するため、冷え性や肩こりの改善に役立ちます。
アボカド自体に脂質(油脂成分)が含まれるため、そのまま食べても効率よくビタミンEを摂取できます。
食物繊維
食物繊維は人が持っている消化酵素では分解できない成分で、便通を改善したり、糖質などの吸収をゆるやかにしたりする性質があります。
アボカドは食物繊維を含むため、便秘の改善や血糖値の上昇をゆるやかにする効果があります。
また、食物繊維には、腸内の有害物質やコレステロールを吸着して、体外に排出する働きがあるため、アボカドを食べると腸内環境を整えられます。
カリウム
カリウムは必須ミネラルの一種で、細胞の水分を維持し、浸透圧を調整できます。
カリウムの特徴は体内のナトリウムを体の外に出すことで、余分な塩分を排出するため、むくみや高血圧の改善が期待できます。
アボカドは特にカリウムが豊富な果物であり、塩気の強い料理が好きな方におすすめです。
カリウムは水にさらすと溶け出す性質がありますが、アボカドはカットしたらすぐに食べられるため、カリウムを損なう心配がありません。
葉酸
葉酸は水溶性ビタミンの一種で、細胞の生産や再生を促し、体の成長を助けます。
「造血のビタミン」とも呼ばれ、赤血球の生産に大きく関わるビタミンです。
また、胎児の発育にとって大切な栄養素とも知られており、妊娠前後の女性には欠かせない栄養素です。
アボカドの葉酸の含有量は、果物の中でもトップレベルのため、葉酸を摂取したい方にはおすすめの果物です。
脂質
アボカドは多くの脂質を含み、「森のバター」とも呼ばれています。
脂質と聞くと懸念されがちですが、アボカドの脂質にはオレイン酸という不飽和脂肪酸が多く含まれ、悪玉コレステロールを抑える働きがあります。
酸化したコレステロールは心筋梗塞などの原因になるため、アボカドは生活習慣病の予防に役立ちます。
食べ頃なアボカドを見分けるポイント
アボカドは独特のコクがあり、料理との相性も抜群な食材。
食べ頃のアボカドを見分けるポイントを3つご紹介します。
- 色をチェック
- ヘタをチェック
- 固さをチェック
それぞれの見分け方を確認しましょう。
色をチェック
アボカドの色を確認して、熟成の具合を確かめましょう。
アボカドは熟成が進むにつれて、皮の色が緑色から黒色に変わっていくため、全体が黒く色づいたら、ちょうど食べ頃です。
すぐに食べたい場合は、全体が黒色のアボカドを選びましょう。
2〜3日後に食べ頃を迎えたい場合は、緑色と黒色の中間を選ぶのがおすすめです。
鮮やかな緑色のアボカドは、固すぎて食べられませんが、長期間の保存に適しています。
また、注意点としては、あまりにも黒すぎるものは、熟しすぎている場合があるため、腐っていないか確認してから、食べるようにしてください。
ヘタをチェック
ヘタをチェックしてグラつき具合を確認しましょう。
適度にヘタがグラつくアボカドは、食べ頃のサインです。
アボカドは熟成が進むと水分がぬけて、ヘタの周りが沈んでいき、ヘタと果肉との間に隙間ができます。
まったくグラグラしないものは、食べ頃までもう少し時間がかかります。
ヘタが簡単に取れてしまうアボカドは、完全に熟しきっているでしょう。
固さをチェック
アボカドの表面にそっと優しく触れて、果肉の固さを確かめてみましょう。
適度なやわらかさがあるアボカドは、食べ頃です。
触ってブヨブヨと指が沈んでしまうアボカドは、熟しすぎている可能性があります。
できるだけ長く保存したい場合は、表面にハリのあるアボカドを選びましょう。
なお、アボカドに強く触れると傷む原因になるため、固さを確かめるときは、できるだけ優しく触れるようにしましょう。
パターン別!アボカドの正しい保存方法
アボカドの熟成が進む具合は、保存する温度によって変わるため、熟成の度合いによって保存方法を変えると良いです。
そこでアボカドの保存方法を、以下の4パターンに分けてご紹介します。
- 熟していないアボカド
- 熟しているアボカド
- 食べきれないアボカド
- 追熟をはやめたいとき
それぞれの保存方法を確認しましょう。
熟していないアボカド
固めで緑色の未熟なアボカドは、常温保存して追熟させましょう。
アボカドは、15度以上で追熟が進む果物です。
保存場所は、日が当たらない風通しのよい場所にしましょう。
夏場など、27度を超えると熟成が早くなるため、食べ頃を逃さないように注意してください。
冬場は室温も低くなるため、比較的暖かいリビングでの保存がおすすめです。
熟しているアボカド
黒く色づき熟成したアボカドの保存は、冷蔵庫を活用して熟成を遅らせると、食べ頃を少し長く維持できます。
ただし、低温障害に注意が必要です。
冷蔵室では気温が低すぎてアボカドが低温障害を起こす可能性があるため、野菜室に保存しましょう。
また、乾燥を防ぐため、ポリ袋に入れて保存するのがポイントです。
食べきれないアボカド
食べきれないアボカドは、冷凍室を活用すると保存期間を伸ばせます。
切る前のアボカドは、まるごとラップに包んで保存袋に入れ、空気を抜いてから冷凍室に入れましょう。
カットしたアボカドは、断面にレモン汁やお酢を塗って変色を防ぎ、ラップに包みます。
包み終わったら、保存用の袋に入れ、空気を抜いてから冷凍庫に保存してください。
食べる分量ごとに分けて保存すると、使いやすくなります。
食べるときは常温で自然解凍か、野菜室で解凍しましょう。
常温で放置し続けると傷む原因になるため、20分〜30分ほど自然解凍したらなるべく早めに食べてください。
冷凍したアボカドは1か月程度保存できますが、鮮度を落とさないためにも、なるべく早く食べましょう。
追熟を早めたいとき
追熟を早めたいときは、アボカドをバナナやりんごと一緒にポリ袋に入れて、口を閉じて常温で保存してください。
バナナやりんごが発するエチレンガスの働きで、アボカドの熟成が早まります。
また、アボカドの熟成を早めたくないときは、バナナやりんごの近くに置かないようにしましょう。
【耳より情報】ふるさと納税で美味しい食材がもらえる!
ふるさと納税を活用すれば、新鮮な魚介類や厳選されたお肉、旬の野菜やフルーツなど、全国の特産品や美味しい食材を手に入れることができます。
しかも、地域の活性化を応援しながら税控除を受けられるメリットも。
この機会にぜひ、ふるさと納税で美味しい食材を手に入れて、食卓を豊かにしてはいかがでしょうか!