目次
子どもから大人まで愛されるカレー。
「一晩寝かせるとおいしい」といわれますが、じつは常温保存NGのデリケートな食べ物なのです。
この記事では、冷蔵・冷凍保存の方法や期間、鮮度を保つコツまでわかりやすく解説していきます。
風味や鮮度そのままに長期保存できるだけでなく、家事や家計の負担軽減にも役立ちますので、ぜひ参考になさってください。
【カレーの保存方法】3つの方法とポイントを解説!
カレーは傷みやすい食べ物なので、常温での放置は避け、冷蔵か冷凍で早めに保存してください。
ここからは3つの保存方法について、ポイントを解説していきます。
- 冷蔵|保存目安2~3日
- 冷凍|保存目安1か月
- 常温|保存目安即日
それでは詳しく見ていきましょう。
【方法①|冷蔵】保存目安2~3日
冷蔵の保存目安は2~3日で、以下のポイントを押さえておきましょう。
- 加熱後、すばやく冷まし粗熱をとる
- 鍋のまま保存せず、小分けにする
- あたためは鍋でじっくり加熱する
これを的確に実践することで、鮮度を損なわずおいしいカレーを保存できます。
すばやく冷まし、粗熱をとる
加熱したカレーを放置すると、菌が繁殖しやすい環境になってしまいます。
それを防止するためにも、すばやく冷まして保存しましょう。
カレーを冷ますコツ
- 氷水が入ったボウルやバットの中に、カレー鍋を浸す(保冷剤でもOK)
- 鍋のなかのカレーをかき混ぜ、熱を逃がす。
鍋に粗熱や温度ムラが残ったまま保存すると、菌が繁殖する恐れがあります。
粗熱を十分に取り除くことを心がけてください。
保存容器に小分けにして冷蔵
小分けに保存すると急速に冷却できます。また、密封すれば臭い移りや水分の蒸発や酸化によるカレーの劣化を防げます。
プラスチック容器|密閉度が高く、収納しやすい
色や匂いうつりがあるため、内側にラップを敷いてカレーを包むように蓋をしましょう。
ジッパー式保存袋|冷蔵庫内で場所をとらず、使い捨て可
空気をしっかり抜いてから保存してください。
袋が溶けることがありますので、電子レンジや火をかけたままの湯せんは避けましょう。
ガラス容器|色や匂いうつり、油汚れに強い
冷凍すると、水分が膨張する恐れがありますので、容器いっぱいにカレーを入れないでください。
あたためは鍋でじっくり加熱
冷蔵カレーのあたためは鍋にうつし、弱火でかき混ぜながらじっくり加熱しましょう。
電子レンジを使用すると、あたためにムラが起きやすく、十分に加熱できないことがあります。
どうしても使用される場合は、「あたため」と「かき混ぜ」を数回繰り返し、カレー全体に熱をしっかり伝えることを心がけてください。
【方法②|冷凍】保存目安1か月
冷凍の保存目安は1か月で、長期保存が可能となります。
ただし、風味や鮮度を損なわず美味しくいただくためは、2週間を目途に食べきることがおすすめで、次の点にも注意が必要です。
- 冷凍に不向きな具材はすりつぶす
- 解凍は冷蔵か湯せんでおこなう
なお、冷凍保存する際は、保存日時を忘れずメモしておきましょう。
冷凍に不向きな具材はすりつぶす
カレーを冷凍するときは、具材に注意が必要です。
「じゃがいも」「にんじん」は具材の定番ですが、水分が抜け食感がパサパサになってしまいます。
このような具材は取り除き、別料理にアレンジするか、すりつぶして保存しましょう。
項目6-1「おすすめの具材」で、冷凍向き具材を紹介しておりますので、参考になさってください。
冷蔵か湯せんでおいしく解凍
冷凍カレーを電子レンジで加熱すると、風味や水分が抜け、せっかくの旨みを逃してしまいます。
冷蔵か湯せんで解凍してから、鍋でじっくりあたためるようにしてください。
菌の繁殖を防ぐための注意点
- 解凍後はすみやかに鍋で加熱する
- 一度解凍したものを、再冷凍することは避ける
【方法③|常温】保存目安即日
常温保存は菌の繁殖リスクが高いため、早めに食べるか冷蔵庫に保存しましょう。
冬でも即日が限度で、夏場や湿度の高い時期はとくに危険です。
どうしても常温で保存せざるを得ない場合は、以下のポイントを意識してください。
- 長時間放置はNG、こまめに加熱する
- ウェルシュ菌の繁殖に要注意
それぞれ詳しく見ていきます。
長時間放置はNG!こまめな加熱が必要
カレーは傷みやすく、常温で長時間放置すると危険ですのでおやめください。
こまめに加熱することで菌の繁殖を防ぎましょう。
加熱するときはよくかき混ぜ、全体にまんべんなく火を通すのがポイントです。
食中毒の原因!ウェルシュ菌の繁殖に要注意
カレーを常温で放置すると、食中毒の原因となる「ウェルシュ菌」の繁殖リスクが高まります。
ウェルシュ菌の特徴は以下のとおりです。
- 土壌や水中、人の腸内に広く生息する細菌
- 熱に強く、高温加熱しても生き残る
- カレーのような煮物や汁物で繁殖しやすい
- 食中毒になると、下痢やおう吐、腹痛などの症状が現れる
常温保存を原因とするウェルシュ菌の食中毒が、多数報告されています。
できるだけ常温保存は避け、すみやかに冷蔵・冷凍しましょう。
参考資料
- 近畿農政局:「カレーの保存には注意が必要です!」
- 厚生労働省:「身近な危険|黄色ぶどう球菌・ウェルシュ菌」
傷んで食べられないカレーの特徴
カレーを正しく保存していても、傷んでしまうことがあります。
次のような状態が確認されたら、食べるのはお控えください。
- 白い斑点のようなものが現れ、カビが生えている
- 明らかに変色している
- すっぱい臭いなど、異臭がする
- ネバネバとした糸を引いている
- 泡立った感じがみられる
ご自身の目と鼻で安全をしっかり確認しましょう。
冷凍カレーにおすすめの具材や付け合わせ
ここでは、冷凍カレーにおすすめの具材や付け合わせを紹介していきます。
冷凍カレーでも、ちょっとした付け合わせを添えるだけで、ボリューム満点カレーにアレンジできますので、ぜひお試しください!
おすすめの具材
冷凍する際は、具材にしっかり火を通しておきましょう。
具材の鮮度を保つために、小さめにカットするか薄くスライスしておくのがコツです。
肉類
ビーフ|ポーク|チキン|ウインナー|ひき肉
キノコ類
しめじ|エリンギ|しいたけ|まいたけ
野菜
たまねぎ|ほうれんそう|なす|ピーマン|オクラ|トマト|レンコン|かぼちゃ|さつまいも
おすすめの付け合わせ
もし作るのが面倒であっても、惣菜などを買ってくればおいしくいただけます。
揚げもの
トンカツ|チキンカツ|エビフライ|魚フライ|コロッケ|野菜フライ
炒めもの
肉や野菜などを炒めてカレーに添える
卵
目玉焼き|ゆで卵|スクランブルエッグ|半熟卵|オムカレー
その他
ハンバーグ|チーズ|ナン|福神漬け
【耳より情報】ふるさと納税で美味しい食材がもらえる!
ふるさと納税を活用すれば、新鮮な魚介類や厳選されたお肉、旬の野菜やフルーツなど、全国の特産品や美味しい食材を手に入れることができます。
しかも、地域の活性化を応援しながら税控除を受けられるメリットも。
この機会にぜひ、ふるさと納税で美味しい食材を手に入れて、食卓を豊かにしてはいかがでしょうか!