鹿児島の名物グルメ15選|ご当地グルメやB級グルメからスイーツまで紹介!

鹿児島の名物グルメ15選|ご当地グルメやB級グルメからスイーツまで紹介!

鹿児島県は、火山の恩恵を受けた独特の土壌と温暖な気候を最大限に活かし、畜産や漁業、農業が盛んな地域です。

昔から伝わる伝統的なグルメやその地方でしか食べられないグルメもあるので、鹿児島を訪れた際には、ぜひこの記事を参考にして、おいしいグルメを心ゆくまで楽しんでください。

自然でやさしい甘さが魅力の秋の味覚・さつまいも。今回は、さつまいも品種の特徴やおすすめの調理方法について、ほくほく系・ねっとり系・しっとり系の3つの食感別に解説。なかなかお目にかかれない、オレンジ色や白色の個性派品種もご紹介します。

鹿児島で食べたいグルメ:海鮮編

まずは、鹿児島でぜひ食べてほしい海鮮グルメを紹介します。

うなぎ

うなぎ

うなぎは鹿児島を代表するグルメで、うなぎの専門店では味わい深い肉厚のうなぎが味わえます。

鹿児島県は、近海で天然のしらすうなぎが豊富に獲れることもあり、養殖うなぎの生産日本一を誇ります。

とくに、大隅半島に位置する志布志市と、薩摩半島北部の薩摩川内市は、日本における養殖うなぎの二大産地です。

鹿児島県で育てられるうなぎは、温暖な気候と良質で豊富な地下水を利用して育てられるため、肉厚で臭みも少ないのが特徴です。

じっくりと育てられるため、味わいも濃く旨みたっぷりです。

うな重で食べると、ふっくらとしたうなぎと甘めのタレが絡み合って絶品です。

きびなご

きびなごは、体長10cmほどのニシン科の魚で、鹿児島でよく食べられているグルメです。

きびなごは鮮度が落ちるのが早いため、全国にはあまり出荷されません。

しかし、鹿児島県はきびなごの漁獲量が多いため、昔から刺身や天ぷら、南蛮漬けなど、さまざまなきびなご料理を食べることができます。

なかでもおすすめなのは、きびなごの刺身です。

きびなごの刺身は、手できびなごを捌き、酢味噌につけて食べます。

あっさりとした味わいですが、身がプリプリとしており、お酒のつまみにぴったりです。

きびなごは年間を通じて獲れ、春先は子持ちのきびなご、秋は脂がのって身がしまったきびなごを味わえます。

かんぱち

かんぱち

鹿児島はかんぱちの養殖も日本一で、「海の桜勘」や「かのやカンパチ」「ねじめ黄金カンパチ」「いぶすき菜の花カンパチ」など、ブランドかんぱちがいくつも存在します。

鹿児島で育てられたかんぱちの旬は、8月~11月です。

かんぱちの身は、脂がのっていますがクセがなく、淡白で食べやすいのが特徴です。

「海の桜勘」には特産のお茶を入れたエサ、鹿屋市の「かのやカンパチ」にはバラの粉末入りのエサを与えるなど、各町がこだわりを持ってブランドかんぱちを育てているため、食べ比べを楽しむのも良いでしょう。

ふるさと納税で「鹿児島 グルメ」を探す

鹿児島で食べたいグルメ:肉編

温暖な気候の鹿児島で大切に育てられた鶏・豚・肉もおすすめです。

鳥刺し

鳥刺し

鶏肉を刺身で食べる鳥刺しは、鹿児島で人気のグルメです。

薩摩地鶏の刺身は、肉に弾力と甘みがあり、噛めば噛むほど味わい深さが感じられます。

九州特有の甘い醤油とにんにくで食べると、その味わいが一層引き立ちます。

鹿児島では、日本三大地鶏の一つである薩摩地鶏が育てられており、薩摩地鶏を原種にして
「さつま若しゃも」「黒さつま鶏」などのブランド鶏が存在します。

鹿児島では日常的に鳥刺しが食べられており、スーパーで販売されているだけでなく、持ち帰り専門の店舗や冷凍販売の自動販売機なども見かけます。

黒豚しゃぶしゃぶ

黒豚しゃぶしゃぶ

鹿児島の黒豚は、エサにさつまいもを与えて育てられます。

肉は油っぽくなく、さっぱりとしており、豚肉本来の甘さと旨みを味わえます。

黒豚の食べ方はさまざまですが、とくにおすすめなのは黒豚のしゃぶしゃぶです。

シンプルゆえに誤魔化しのきかない調理法ですが、黒豚本来のおいしさがもっとも際立つ食べ方です。

部位によっても味わいの違いを楽しめ、バラ肉はジューシーさを、ロース肉は旨みを存分に味わえます。

黒毛和牛

黒毛和牛

鹿児島の黒牛は、日本一の和牛産地である鹿児島で育てられた黒毛和牛のブランド名です。

5年に一度行われる「全国和牛能力共進会」では、2017年、2022年と二度も日本一になった実績があります。

きめの細かな肉質とバランスのとれた霜降りが特徴で、しゃぶしゃぶや焼肉、ステーキで食べると、質の高い脂が溶け出し絶品です。

ディナーにもおすすめですが、ランチで食べるとお手頃な価格で楽しめます。

ふるさと納税で「鹿児島 グルメ」を探す


鹿児島で食べたいグルメ:伝統料理編

鹿児島に昔から伝わる、伝統的なグルメを紹介します。

がね

がね

がねは、さつまいもや野菜を太めの千切りにし、衣をつけて揚げた、かき揚げのようなものです。

全国1位のさつまいもの生産量を誇る鹿児島ならではのご当地グルメです。

鹿児島弁でカニのことをガネと呼びますが、このかき揚げは見た目がカニに似ているため、がねという名がついたといわれています。

衣はほんのり甘くふわっとした食感で、さつまいもの甘さと野菜の歯応えが絶妙なバランスを生み出しています。

いくつでも食べられそうな優しい味わいで、鹿児島ではおかずやおやつ、お酒のつまみとして食べられています。

あくまき

あくまき

あくまきは、主に端午の節句で食べられる鹿児島県の餅菓子です。

保存性が高いことと、その腹持ちの良さから、関ヶ原の戦いの際に薩摩の島津義弘が日持ちのする食糧として持参したのがはじまりだといわれています。

あくまきは、もち米を灰汁に浸し、竹の皮で包んで、灰汁水で数時間煮込んでつくられます。

お菓子ですがあくまき自体は甘くなく、食べるときにきなこや黒糖、醤油などをつけて食べます。

独特の味わいがクセになるおいしさで、4月中旬ごろになると鹿児島県内のスーパーマーケットや土産店で多く見かけるようになります。

さつま揚げ

さつま揚げ

鹿児島で有名なグルメのひとつであるさつま揚げは、つけあげとも呼ばれます。

魚のすり身に豆腐や地酒を混ぜ、油で揚げてつくります。

魚にはアジやサバ、トビウオなどが使われているのが一般的です。

そのままで食べてもほんのり甘く、プリッとした食感を楽しめるので、小腹が空いたときのおやつにもおすすめです。

軽く炙れば、お酒のつまみにもぴったりです。

さつま揚げの専門店には、さまざまな種類のさつま揚げがあるので、食べ比べをすると楽しいでしょう。

ふるさと納税で「鹿児島 グルメ」を探す

鹿児島で食べたいグルメ:ご当地編

鹿児島県の中でも、地域限定で味わえる鹿児島のご当地グルメを紹介します。

そうめん流し

そうめん流し

鹿児島県のグルメの中で、夏の風物詩といえばそうめん流しです。

そうめん流しで有名な唐船峡は回転式そうめん流し器発祥の地でもあります。

鹿児島県指宿市にある唐船峡では、平成の名水百選に認定された湧水を使ったそうめん流しが楽しめます。

唐船峡そうめん流しは、テーブルの真ん中に回転式そうめん流し器が設置してあり、自分でそうめんを入れてはすくって食べます。

冷たくておいしい水を使用しているため、そうめんのすっきりとした喉ごしが楽しめます。

めんつゆは甘めで、鰹節の風味がきいており、そうめんの風味をより一層引き立てます。

「市営唐船峡そうめん流し」は、地元の人が行く店としても有名です。

唐船峡のそうめん流しは、季節を問わず鹿児島県民に愛されており、唐船峡でしか味わえないご当地グルメです。夜は営業していませんので、ランチに訪れてください。

鶏飯

鶏飯

鶏飯は、鹿児島県奄美大島で味わえるご当地グルメです。

白ごはんの上に、ほぐした鶏肉や干ししいたけ、錦糸卵、パパイヤの味噌漬け、みかんの皮などをのせ、鶏ガラからとった出汁をかけて食べます。

シンプルな味付けの鶏ガラスープを使用しており、あっさりとした味わいで、夏の暑さで食欲が出ない時でも手軽に食べられる、優しい味わいです。

奄美地域を代表する郷土料理のひとつで、家庭でもよくつくられるほか、奄美地域を中心に専門店も多数あります。

つらさげ芋

つらさげ芋

鹿児島県垂水市の大野地区で栽培されたさつまいもだけを使用し、標高550mの高地で30日以上熟成させたつらさげ芋は、この地域でしか味わえないご当地グルメです。

つらさげ芋の糖度は40度にもなり、しっとり、ねっとりとした舌触りと深い甘みが楽しめます。

つらさげいもは、毎年12月1日が解禁日で、この日から約2ヶ月程度しか販売されません。

また、熟成させるのに手間がかかるため流通が少なく、鹿児島市内でもなかなか入手できません。

そのため、つらさげ芋の焼き芋は、幻の焼き芋とも呼ばれています。

垂水にある道の駅は、つらさげ芋の穴場としておすすめですので、ぜひこの時期に訪れてください。

まるでスイーツのようなつらさげ芋の焼き芋は、この時期に必ず食べてほしいグルメです。

ふるさと納税で「鹿児島 グルメ」を探す

鹿児島で食べたいグルメ:スイーツ編

鹿児島でぜひ食べてほしいスイーツを紹介します。

かるかん

かるかん

かるかんは、米粉の一種であるかるかん粉、自然薯、水を使ってつくる鹿児島県の銘菓です。

本来はようかんのような形をしていますが、現在ではかるかんに餡を入れた、かるかんまんじゅうが一般的です。

材料に自然薯が使われているため、ふわふわでもっちりしており、軽い口当たりが特徴です。

素朴な甘さで、自然薯の風味を楽しめます。

年間を通して食べられますが、秋から冬が自然薯の旬なので、この時期は収穫したばかりの自然薯を使ったかるかんが味わえます

鹿児島では贈答菓子として、現在でも冠婚葬祭やお土産によく使われています。

じゃんぼ餅

じゃんぼ餅

じゃんぼ餅は、団子を2本の串に刺し、炭火で焼いて、砂糖醤油や味噌などでつくった甘いタレをたっぷり絡めた、素朴で風味豊かな和菓子です。

もちもちとした食感と香ばしい風味、優しい甘さが特徴です。

餅は一口サイズですが、必ず2本の串が刺さっており、これは武士の太刀と脇差を象徴しているといわれています。

そのため、じゃんぼ餅は漢字で「両棒餅」とも表記されます。

じゃんぼ餅を提供している店は、島津光久が築いた仙巌園の近くに多くあります。

しろくま

鹿児島の「しろくま」は、鹿児島県で広く親しまれているかき氷です。

ふわふわに削られた氷に、甘い練乳をたっぷりとかけ、その上にチェリーやレーズン、みかん、パイン、小豆、寒天などがトッピングされます。

これらのトッピングを上から見たときに、白熊の顔に似ていたことから「しろくま」という名前がつけられました。

さまざまな種類のトッピングがアクセントになり、飽きずに楽しく食べられます。

しろくま発祥の店「天文館むじゃき本店」で提供されるしろくまは、レギュラーサイズでも結構なボリュームがあるため、一人で食べるならベビーサイズを選ぶと良いでしょう。

しろくまは、子どもから大人まで幅広い年代に愛されている、鹿児島を代表するスイーツです。

ふるさと納税で「鹿児島 グルメ」を探す

まとめ

この記事では、鹿児島のご当地グルメやB級グルメ、スイーツなどを紹介しました。

鹿児島には、おいしい肉や海産物、伝統料理だけでなく、その場所でしか食べられないものも多くあります。

鹿児島を訪れたら、ぜひこの記事を参考にして、名物グルメを楽しんでください。

ふるさと納税で「鹿児島 グルメ」を探す

この記事では、定番の具材から地域で異なる変わり種まで、豚汁に合うおすすめの具材を紹介します。豚汁を作るときの参考にしてください。
沖縄は観光地として有名ですが、沖縄そばやチャンプルーなど、独特のグルメが味わえるスポットとしても人気があります。この記事では、沖縄名物の定番グルメからご当地スイーツまで紹介します。