夏に旬を迎えるプラムは他のフルーツに隠れがちですが、実の甘さと皮の酸味の絶妙なコンビネーションが魅力の美味しいフルーツです。
しかし食べ方や切り方がイメージしづらく、手を出しづらいという方も多いのではないでしょうか?
プラムは美味しいだけでなく美肌やアンチエイジング効果のある栄養価が含まれているので、とくに女性には嬉しいフルーツです。
今回はそんなプラムの食べ方や栄養価、おすすめレシピをご紹介します!
プラムの食べ方
プラムの食べ方は簡単ですが、お好みによって「丸かじり・種を取る・皮を剥く」といった食べ方を選ぶことができます。
基本のプラムの食べ方を確認していきましょう。
プラムは丸かじりで食べられる!
プラムは皮が薄いのでリンゴのように丸かじりで食べることができます!
皮の酸味が甘い実のアクセントになってとても美味しく味わえます。
しかし真ん中に種があるので注意が必要です。
気になる方は、先に種を取ってから食べるのをおすすめします。
種のとり方(切り方)
- プラムの真ん中に、種に当たるまで包丁を入れる
- 包丁を入れたままプラムを一周させ、切れ目を入れる
- 包丁を外して手でパカッと2つに開ける
- 片方に種がくっついているので、包丁でくり抜く
※種を取ったあとは8等分くらいに分けると食べやすくなります。
このように、プラムの種は簡単に取ることができます。
丸かじりもいいですが、カットしたほうが食べやすいのでおすすめです。
皮を剥くかはお好みで
「皮は剥かなくていいの?」と思うかもしれませんが、どちらでも大丈夫です。
皮には酸味があるので、苦手な方は剥いて食べましょう。
しかしプラムの皮には食物繊維やポリフェノールといった栄養価が豊富なので、ぜひ皮ごと食べたいところです。
苦手な方はジャムなどにアレンジして食べるのがおすすめ。
記事後半にレシピを紹介しているので、参考にしてみてください!
プラムは常温で追熟してから食べるとより美味しい
プラムはすぐに食べるより、数日寝かせてから食べるのがおすすめです!
採れたてのプラムはまだ酸味が強く残っていて少し酸っぱいので、苦手に感じる方も多いと思います。
そこで、追熟して甘くなってから食べるとより美味しく食べることができます。
追熟のやり方は簡単。
風通しのいい常温の場所で数日間寝かせましょう。
プラムの状態によりますが、目安は2〜4日くらいでしょうか。
食べごろの見分け方は実の硬さです。
まだ酸味があるうちは実が硬くなっています。
軽く押して柔らかくなってきたときが食べごろです。
ただし傷みやすいので放置しすぎには要注意。こまめに様子をみましょう。
保存期間に注意
追熟が終わってすぐ食べない場合、新聞紙に包んで乾燥を防ぎつつ保存しましょう。
プラムに適した保存方法は冷蔵です。
3日ほどで傷んでしまうので早めに食べましょう。
また、食べきれない場合は冷凍保存になります。
水洗いしたら水分を拭き取り、薄めにカットして容器に重ならないように並べて保存します。
冷凍の場合も1ヶ月くらいが保存期間なので、早めに食べきるようにしましょう。
食べるときは自然解凍で。
プラムには栄養価が豊富!
プラムには現代人が抱える悩みを解消してくれる栄養価が豊富に含まれています!
プラムに含まれている主な栄養価を確認していきましょう。
食物繊維:腸内環境の改善
プラムに含まれる食物繊維の一種「ペクチン」には整腸作用があります。
そのため便秘・下痢改善にピッタリです。血糖値を抑える効果もありますので、生活習慣病の予防にも効果があります。
ポリフェノール(アントシアニン):眼の疲れを改善・肥満予防
プラムにはポリフェノールの一種「アントシアニン」が多く含まれていて、疲れ目の改善や老眼の予防になります。
また強い抗酸化作用があるためアンチエイジング効果に加え、内臓脂肪がたまりにくくなることによる肥満予防にも効果が期待できます。
葉酸:貧血予防
葉酸は赤血球の生産を助ける栄養素で、不足すると貧血につながります。
また、葉酸は胎児にとってとても重要な役割を果たしていて葉酸を摂取することで先天的な異常を防ぐことができることがわかっています。
そのため妊婦さんにはとくにおすすめしたいです。
ビタミンE:冷え性改善・美肌・アンチエイジング効果
とくに女性にとって嬉しい栄養価といえます。
プラムに含まれるビタミンEは血行を促進する作用があり、冷え性に悩む方にとくにおすすめです。
また肌のバリア機能を安定させる作用もあり、肌の潤いや抗酸化作用によるアンチエイジング効果が期待できます。
カリウム:血圧調整・むくみ改善
カリウムは必須ミネラルのひとつで、過剰な塩分を排出することで血圧を調整して細胞を正常に保つ働きがあります。
現代人の食生活では塩分が過剰になりがちなので、カリウムの摂取はとても重要です。
塩分とカリウムをバランスよくとることで、むくみ改善にも効果があるといわれています。
プラムの美味しい食べ方!おすすめレシピ4選
プラムはそのまま食べてももちろん美味しいですが、アレンジを加えて違う味を楽しむこともできます。
加熱してもなくならない栄養価が多く含まれているので、調理しても栄養満点です。
ぜひ、参考にしてみてください。
プラムジャム
プラムと砂糖だけで作ることができます!
カットして種を取ったら鍋で砂糖と一緒に加熱します。
軽く潰しながら煮ていると水分が出てくるので、砂糖が溶けたら弱火でかきまぜながら煮詰めていきましょう。
冷めると固くなるので、少しゆるゆるなくらいで完成です。
ジャムにするとプラムの甘みがより一層際立って美味しく味わうことができます。
たくさん作って毎朝味わうのもおすすめです。
プラムの果実酒
プラムは果実酒にすることもできます!
材料はプラム、氷砂糖、ホワイトリカー。
ビンに入れて3ヶ月ほど漬け込んだら完成です。
氷砂糖が溶けるまで、1週間位はビンを揺らしたりして混ぜるのがコツです。
お好みでレモンを少し入れるのもいいでしょう。
プラムのミルクソルベ
ソルベとは、シャーベットのような冷たいお菓子です。
プラムの旬である夏にピッタリのレシピになります。
材料はプラム、牛乳、はちみつ。
プラムを容器にすりおろして牛乳、はちみつを加えて混ぜ合わせます。
冷凍庫で3,4時間凍らせたら完成です。
途中で一度混ぜ合わせるとシャリシャリな食感に出来上がります。
グラスに盛ってミントの葉を乗せるとよりオシャレに仕上げることができます!
プラムのコンポート
コンポートにするのも人気です。
材料はグラニュー糖を使用します。
カットして種を外したプラムを水、グラニュー糖と一緒に鍋に入れ2,3分煮て、冷蔵庫で冷やしたあと皮を剥いたら完成です。
お皿に盛り付けるとお店で出てくるような本格的なデザートになりますよ!
【耳より情報】ふるさと納税で美味しい食材がもらえる!
ふるさと納税を活用すれば、新鮮な魚介類や厳選されたお肉、旬の野菜やフルーツなど、全国の特産品や美味しい食材を手に入れることができます。
しかも、地域の活性化を応援しながら税控除を受けられるメリットも。
この機会にぜひ、ふるさと納税で美味しい食材を手に入れて、食卓を豊かにしてはいかがでしょうか!