目次
人参の保存は、常温・冷蔵・冷凍の3つの方法があります。それぞれの保存方法には違いがあるため、人参の特徴や保存可能な期間、それぞれの保存方法の注意すべきポイントを理解して実践することが大切です。人参を正しく保存して、美味しくいただくためのポイントをご紹介いたします。
人参を長持ちさせる保存方法のポイントを常温・冷蔵・冷凍別に徹底解説
人参を保存するときに重要なポイントは、湿気を避けることと季節に合った保存方法の選択です。ここでは人参の常温保存・冷蔵保存・冷凍保存について、それぞれ基本の手順について詳しくご紹介いたします。
常温保存のポイント
人参の常温保存は約1週間です。ただし、人参の常温保存ができるのは、秋~冬の涼しい時期に限ります。暖かくなってきたら常温保存ではなく、冷蔵保存に切り替えましょう。
しかしながら、土に埋めて保存する場合は約2ヵ月間保存が可能です。土に埋めて保存する際には、庭に穴を掘って埋めたり、庭がなければプランターに土を入れてその中に人参を埋めたりすると良いです。
葉つきの人参の場合は、葉をつけたまま葉が出るように土に埋めて問題ありません。土の中での保存も、秋~冬であればビニールシートなどをかけて凍ってしまうのを防止できます。ですが、夏のように暑い時期は、土の中であっても保存にあまり適していないため、冷蔵保存に切り替える必要があります。
人参を常温保存をする際には下記の手順で保存します。
【人参の常温保存の基本の手順】
- 人参をきれいに洗う
- 水分をキッチンペーパーなどでしっかり拭き取る44
- 新聞紙で包む
- 冷暗所に置く
人参は湿気に弱い野菜です。そのため、水分をしっかり拭き取ることが重要です。また、常温保存の応用編として、人参を干す保存方法もあります。
人参を干すときは、料理に使用したい切り方で切り、ざるに並べて干します。切り方は千切りでも乱切りでも輪切りでも構いません。
半日~2日間程度干したら、半ドライであれば保存容器に入れて冷蔵に入れます。完全なドライであればジッパー付きの保存袋に乾燥剤と一緒に入れて1週間以上の保存が可能です。
冷蔵保存のポイント
人参の冷蔵保存は正しく保存すれば、約2~3週間です。
人参を冷蔵保存をする際には下記の手順で保存します。
【新しい人参の場合】
- 人参をきれいに洗う
- 葉つきの人参は葉を切り落とす
- 水気をキッチンペーパーなどで拭き取る
- キッチンペーパーや新聞紙に1本ずつ包んでポリ袋に入れて口をぎゅっとしめる
- 冷蔵庫の野菜室にポリ袋に入った人参を立てて入れる
人参は湿気が苦手な野菜のため、人参をキッチンペーパーや新聞紙で包むときは、必ず1本ずつ分けましょう。
また、人参を立てて入れるときには、100円ショップなどで購入できるケースを使用すると簡単に立てられます。
もし、冷蔵保存していた人参が蒸れてしまった場合は、水気をしっかりと拭き取って、再びキッチンペーパーや新聞紙で包んで冷蔵庫で保存しましょう。
【使い途中の人参の場合】
- 人参をラップでしっかり包む
- 冷蔵庫の野菜室に入れる
※カットした断面から劣化が進むので必ずぴったりとラップをしましょう。
【人参の葉の冷蔵保存】
人参の葉はあまり日持ちがしません。そのため、なるべく早く食べてしまうのがよいでしょう。どうしても人参の葉を日持ちさせたいときには、濡らしたキッチンペーパーなどに包んで冷蔵庫で保存します。
また、花を活けるのと同じように水につけて立てて保存する方法もあります。
冷凍保存のポイント
人参の冷凍保存は約2ヵ月保存できます。
冷凍保存のメリットは、長期間の保存ができること
・栄養素を維持できること
です。
人参を冷凍保存をする際には下記の手順で保存します。
【生の人参の場合】
- 人参をきれいに洗う
- 水気をキッチンペーパーなどで拭き取る
- 料理に使いやすい大きさにカットする
- ジッパー付きの保存袋になるべく平たくなるように入れる
- 冷凍室に入れる
人参を冷凍保存するときは、食べやすい大きさにカットします。ただし、乱切りなど大きめにカットするのは適していません。これは冷凍することによって食感が変わってしまうからです。乱切りなどの場合、固さが際立ってしまい、美味しくいただきにくくなります。
また、冷凍した生の人参は凍ったまま、料理に使用しましょう。
【下ゆでした人参の場合】
- 人参をきれいに洗う
- 料理に使いやすい大きさにカットする
- 少し固めに茹でる
- ざるにあげ、粗熱を取る
- 水気をキッチンペーパーでしっかり取る
- ジッパー付きの保存袋に入れる
- 冷凍室に入れる
下茹でをした人参は、自然解凍をしたり、電子レンジにかけて解凍したりして料理に使います。もちろん、凍ったまま使っても問題はありません。
知っておきたい!人参の豆知識3選!
人参の旬
人参の旬は基本的には秋~冬(9~12月)です。
ですが、春に収穫される人参もあります。これは秋~冬にかけて収穫される「冬人参」に対して、「春夏人参」と呼ばれています。収穫時期は4月下旬~7月上旬です。
また、涼しい地域では夏に収穫される「秋人参」と呼ばれる人参もあります。
旬の人参には「甘い」「肉質が柔らかい」といった2つの特徴があります。近年では、旬以外の人参も甘さや柔らかさのあるものが増えてきてはいますが、旬の人参はまた格別であるといえるでしょう。
新鮮な人参の特徴
鮮度のいい人参を選ぶことで、正しい保存方法と合わせて長持ちさせられます。
新鮮な人参は、「表面にツヤがある」「表面がなめらか」「ひげ根が少ない」「葉の切り口が小さい」「葉の切り口が黒くない」「葉がついているものは葉が緑色」といった特徴があります。新鮮な人参を選ぶ際は、この6つのポイントを確認しましょう。
人参に含まれる栄養素
人参に含まれる最も多い栄養素はβーカロテンです。人参のβーカロテンの含有量は可食部100gに対して、4,800ugであり、野菜の中でもβーカロテンが多いことで知られています。また、βーカロテンは摂取すると体内でビタミンAに変換されます。
人参の葉も栄養価が高いため、可食部だけでなく、葉も一緒に食べるとよいでしょう。
また、人参の栄養素であるβーカロテンは油と合わさると吸収率がアップします。そのため、油を使った料理がおすすめです。
スープに使用するのもよいでしょう。これは人参に含まれているビタミンCが水溶性ビタミンの一種だからです。水溶性ビタミンは、水に溶け出す性質のため、スープであれば、栄養素の取り逃しを減らせます。
人参のビタミンCの流出を防ぐため、茹でるのではなく、電子レンジでの調理もおすすめです。
【耳より情報】ふるさと納税で美味しい食材がもらえる!
ふるさと納税を活用すれば、新鮮な魚介類や厳選されたお肉、旬の野菜やフルーツなど、全国の特産品や美味しい食材を手に入れることができます。
しかも、地域の活性化を応援しながら税控除を受けられるメリットも。
この機会にぜひ、ふるさと納税で美味しい食材を手に入れて、食卓を豊かにしてはいかがでしょうか!