生姜の保存方法を徹底解説!常温・冷蔵・冷凍・乾燥の保存手順はこれでバッチリ

生姜の保存方法を徹底解説!常温・冷蔵・冷凍・乾燥の保存手順はこれでバッチリ

生姜を購入した際に、量が多くて困ったことはないでしょうか?

生姜はコツさえつかめば、誰でも長期保存のできる野菜です。

この記事では、生姜の常温・冷蔵・冷凍・乾燥の4つの保存方法を紹介しています。

乾燥やカビを防ぐコツを知って、生姜を最後までおいしく楽しみましょう。

「飲む点滴」とも言われるほど栄養価の高い甘酒は、健康はもちろんお肌や髪の毛、ダイエットなどの美容効果も期待できる飲み物です。健康や美容にいいからといってガブガブ飲んでいいものでもありません。ここでは甘酒に期待できる効果や、1日に飲む量、おすすめの飲み方やタイミングを紹介します。

生姜の常温保存の方法

生姜の常温保存の方法

生姜は15℃を下回ると腐る原因になります。そのため、常温保存が適切です。

生姜の常温保存方法は、以下の2種類があります。

  • 新聞紙で包んで保存
  • 焼酎につけて保存

それぞれ詳しく確認していきましょう。

新聞紙で包む場合|保存目安2週間~1ヵ月

新聞紙で包んで保存する手順は、以下の通りです。

1.生姜皮つきのまましっかり洗う
2.1つずつ霧吹きなどを使用して新聞紙を水で湿らせる
3.水で湿らせた新聞紙で生姜を包む
4.新聞紙で包んだ生姜を冷暗所に置く

乾燥は、カビの発生や変色の原因になります。
生姜を乾燥させないよう、新聞紙を水で湿らせましょう。

新聞紙がない場合は、キッチンペーパーで代用できます。
長持ちさせるなら、新聞紙やキッチンペーパーを週に1回交換しましょう。

また、新聞紙もキッチンペーパーもない場合は、アルミホイルで包んで保存してもOKです。
アルミホイルの使用は、カビ予防にもなります。

焼酎につける場合|保存目安3ヵ月~半年

生姜を焼酎につけて保存する手順は、以下の通りです。

1.生姜を皮つきのまましっかり洗う
2.35℃以上の焼酎を入れた瓶を用意する
3.焼酎の入った瓶の中に生姜を入れる
4.生姜と焼酎の入った瓶を常温で保存する

35℃以上の焼酎が手に入らなければ、34℃以下の焼酎でも問題はありません。

焼酎の香りが残るため、お子さまのいるご家庭では注意しましょう。

ふるさと納税で生姜を探す

生姜の冷蔵保存の方法

生姜の冷蔵保存の方法

室温が15℃を上回る季節は、冷蔵保存が適しています。

生姜の冷蔵保存方法は、以下の2種類です。

  • キッチンペーパーで包んで保存
  • 水につけて保存

それぞれ詳しく確認していきましょう。

キッチンペーパーで包む場合|保存目安1~2週間

生姜を焼酎につけて保存する手順は、以下の通りです。

1.生姜を皮つきのまましっかり洗う
2.生姜の水分を拭き取る
3.皮つきのままキッチンペーパーに包む
4.キッチンペーパーで包んだ生姜をポリ袋に入れる
5.冷蔵庫の野菜室に入れて保存する

ポリ袋の口は完全に閉じてはいけません。ポリ袋の中に水滴が発生し、生姜が傷む原因になるからです。

水につける場合|保存目安2週間~1ヵ月

生姜を水につけて保存する手順は、以下の通りです。

1.生姜を皮つきのまましっかり洗う
2.水を入れた瓶または保存容器を用意する
3.水の入った瓶または保存容器に一片または丸ごと生姜を入れる
4.冷蔵庫の野菜室に入れて保存する

生姜を水につけて保存する理由は乾燥を防ぐためです。
生姜がかぶるくらい、たっぷり水を入れましょう。

また、唐辛子があれば、水の中に生姜と一緒に入れることでさらに長持ちさせられます。

生姜を水につけて保存するときのポイントは、水にぬめりが出ないように注意することです。

水にぬめりが出ると、カビや腐敗の原因になります。
不衛生な状態にならないように、水を3~4日で換えましょう。

また、水につけた一片の生姜を使用するときは、断面を薄くスライスして捨ててください。

ふるさと納税で生姜を探す

生姜の冷凍保存の方法

生姜の冷凍保存の方法

使いたい量を使いたいときに使えるようにする保存方法が、冷凍保存です。

冷凍保存した生姜は、どんな料理にも手軽に使用できます。

生姜の冷凍保存方法は、以下の4つです。

  • 皮つきのまま丸ごと冷凍する
  • カットして冷凍する
  • すりおろして冷凍する
  • 皮を冷凍保存する

これらの冷凍保存方法に共通しているのは、解凍せずに調理できる点です。

それぞれ詳しく確認していきましょう。

皮つきのまま丸ごと冷凍保存する場合|保存目安3~4週間

生姜を皮つきのまま丸ごと冷凍保存する場合、ラップに包んで保存袋に入れ、冷凍庫で保存します。
保存袋の中に入った空気はしっかり抜きましょう。

皮つきのまま丸ごと冷凍した生姜は、解凍せずにそのまますりおろして使用します。
冷凍するときは、すりおろしやすい大きさに切っておきましょう。

カットして冷凍保存する場合|保存目安1~2ヵ月

生姜をカットして冷凍保存する場合、お好みのサイズ・形にカットしてOKです。
薄切り、千切り、みじん切りなど、使用する料理に合わせましょう。

カットして冷凍するときの手順は、以下の通りです。

1.生姜をしっかり洗う
2.生姜の皮を剥く
3.使用する料理に合わせ、生姜を使いやすい大きさにカットする
4.生姜の水分を拭き取る
5.料理に使用する分量ずつ、小分けにラップで包む
6.ラップに包んだ生姜を保存袋に入れる

冷凍したカット生姜を使用するときは、わざわざ解凍する必要はありません。
冷凍の状態のまま、料理に使用しましょう。

すりおろして冷凍する場合|保存目安1~2ヵ月

生姜をすりおろして冷凍保存する場合、さまざまな形で冷凍できるため便利です。

すりおろして冷凍するときは、次の手順で進めます。

1.生姜をしっかり洗う
2.生姜の皮を剥く
3.生姜をすりおろす
4.すりおろした生姜はラップに包んで保存袋に入れるか、製氷機に入れて、冷凍庫で保存する

保存袋に入れて冷凍保存するときは、使いたい量だけ使用できるようにしましょう。
保存袋の上から手でブロックに分けることで、使いたい量に分けられます。

使う分量をそれぞれラップに包むのも良いでしょう。
細長い形に包んで冷凍すれば、使いたい量を折って使用することも可能です。

冷凍したすりおろし生姜は、凍ったままスープや紅茶などに入れて使用します。
薬味をはじめ、餃子やハンバーグなどの料理に使用する場合には、自然解凍してから使いましょう。

香りづけに使える!皮は捨てずに冷凍保存へ

生姜の皮を剥いた後、捨ててしまっていませんか?

冷凍保存のために剥いた皮は、捨てずに冷凍しましょう。

生姜の皮は熱した油に入れて、香りを移して風味づけに使用できます。
香りづけだけでなく、鶏肉の臭み取りにも使用できるため、生姜の皮の冷凍保存はおすすめです。

ふるさと納税で生姜を探す

生姜の乾燥保存の方法|保存目安3か月~1年

生姜の乾燥保存の方法|保存目安3か月~1年

乾燥保存は、生姜をすぐに使用する予定がないときに有効な保存方法です。

生姜の乾燥保存方法には、以下の2種類があります。

  • 天日干しで乾燥させる保存方法
  • 電子レンジで乾燥させる保存方法

乾燥させた生姜は、そのまま保存するか、粉末にして保存します。
そのまま保存する場合は、保存袋に入れて冷蔵庫で保存しましょう。

粉末にして保存する場合は、乾燥させた生姜をフードプロセッサーにかけて粉末にします。
粉末にした後にふるいにかけると、なめらかな粉末になるのでおすすめです。
粉末にした後は、保存容器や瓶に入れて常温保存しましょう。

乾燥させた生姜を使用するときは、そのまま紅茶や煮物に入れてください。

天日干しで乾燥させて保存する場合

天日干しをするときには、ざるをはじめ、天日干し用のネットやかごを用意しましょう。

天日干しの手順は以下の通りです。

1.生姜をしっかり洗う
2.生姜の皮を剥く
3.生姜を薄切りにする
4.ざるをはじめ、天日干し用のネットやかごに、薄切りにした生姜を並べる
5.庭やベランダで2~5日間天日干しする
 夜や雨の日は室内に入れて乾燥させましょう。
6.干した生姜を保存袋に入れて冷蔵庫で保存する
 粉末にして保存するときは、瓶や保存容器に入れて常温で保存しましょう。

電子レンジで乾燥させて保存する場合

電子レンジで乾燥させる場合には、焦がさないように気を付けることが大切です。
電子レンジにかけながら、逐一、様子を見ましょう。

電子レンジで乾燥させる手順は、次の通りです。

1.生姜をしっかり洗う
2.生姜の皮を剥く
3.生姜を薄切りにする
4.生姜を耐熱のお皿に並べて、600ワットで約10分電子レンジにかける
5.しっかり水分が抜けたら、保存袋に入れて冷蔵庫で保存する
 粉末にして保存するときは、瓶や保存容器に入れて常温で保存しましょう。

ふるさと納税で生姜を探す

まとめ

生姜の保存方法には、常温・冷蔵・冷凍・乾燥の4つの種類があります。
どのくらいの期間、生姜を保存したいのか、どんな風に使用したいのかに合わせて、保存方法を選びましょう。

昨今、フードロス問題が取り沙汰されていますが、さまざまな保存方法を用いることで、生姜を上手に無駄なく使い切れます。
ぜひ、生姜を一度に使いきれないときは、これらの保存方法を実践してみてください。

ふるさと納税で生姜を探す

ふるさと納税は、好きな地域を支援して「お礼の品」がもらえ、税控除もできるという、メリットが多い制度で、賢く利用している人が増えています。しかし、不確かな知識のまま始めて「こんなはずじゃなかった」とがっかりする人もいます。今回は、ふるさと納税の6つのデメリットとその回避方法について紹介します。
大根の保存は難しいと思われがちですが、じつは正しく保存をすれば、葉や皮まで丸ごと活用できるのです。この記事では、大根を長く美味しく保存する基本のテクニックから、捨ててしまいがちな葉や皮の保存方法まで、徹底解説いたします。