目次
ほろ苦い風味が特徴のししとう。
日常的に使用する食材ではないため、食べ方をしらない人も多いのではないでしょうか。
本記事では、ししとうの食べ方を詳しく紹介します。
食べる前の下ごしらえの方法と保存方法も紹介しますので、ぜひ最後までチェックしてみてください。
ししとうの下処理方法
ししとうの下処理手順は、以下の通りです。
- ししとうを水で洗って、ヘタと茎を取り除く
- ししとうにつまようじで2~3箇所穴をあけるか、包丁で切り込みを入れる
ししとうは内部が空洞のため、穴をあけずに加熱すると破裂する恐れがあります。
加熱調理を行う際は、必ずつまようじで穴をあけるか、包丁で切り込みを入れてから使用してください。
なお、ししとうは加熱調理が一般的ですが、生でも問題なく食べられます。
ししとうの選び方
ししとうを選ぶ際は、次のようなポイントに注目しましょう。
- 緑色が鮮やか
- ハリとツヤがある
- 適度な大きさ
鮮やかな緑色をしており、皮にハリとツヤがあるのは新鮮なししとうの証拠です。
ししとうは鮮度が落ちるにつれてツヤとハリがなくなり、茶色く変色していくため、購入する際は見た目に注目してください。
大きさは鮮度には影響しませんが、大きく育ちすぎたししとうは味が落ちている可能性があり、避けた方が無難です。
辛いししとうの見分け方
ししとうは通常辛くありませんが、栽培中にストレスがかかるとカプサイシンが増加し辛みが強くなります。
辛みが強いししとうに共通する特徴は、以下の通りです。
- 形がまっすぐではなく途中で曲がっている
- 先端が尖っている
- 皮にツヤがなくくすんでいる
- 濃い緑色をしている
- 内部にタネが少ない
- 強い香りを放っている
辛いししとうを見た目だけで判断することは非常に困難です。
上記の特徴に当てはまっていなければ、確実に辛くないと決まったわけではありません。
辛いししとうを食べてしまった際は、水や牛乳を飲んで辛さを和らげると良いでしょう。
ししとうの保存方法
ししとうは、冷蔵と冷凍の2つの方法で保存できます。
冷凍の方が長持ちするので、すぐに食べる場合は冷蔵保存、しばらく食べる予定がない場合は冷凍保存がおすすめです。
冷凍であれば約1ヶ月、冷蔵であれば約1週間ほど保存できます。
冷凍保存の手順は、以下の通りです。
- ししとうを洗ってペーパータオルで水気を拭き取る
- 茎を切り落とす
- 容器に重ならないように入れて、冷凍庫へ
ヘタの部分を切り落としたり、身に切り込みを入れたりすると断面から酸化します。
保存する際は茎以外切らないよう注意しましょう。
ししとうの美味しい食べ方7選
ししとうの美味しい食べ方7選を紹介します。
ししとうの食べ方で迷った際は、ぜひ挑戦してみてください。
おつまみに最適!ししとうのガーリックバター炒め
おつまみに最適なししとうのガーリックバター炒めです。
材料(2人分)
- ししとう 12本
- ニンニク 1片
- バター 10g
- サラダ油 小さじ1
- 塩 少々
- コショウ 少々
作り方
- ししとうを水で洗って、ヘタを取り除く
- ししとうにつまようじで2~3箇所穴をあけるか、包丁で切り込みを入れる
- フライパンにサラダ油とニンニク、バターを入れて弱火にかける
- ししとうを加えて焦げ目がつくまで炒める
- 塩コショウをかけて完成
お好みでベーコンやエリンギを加えてアレンジが可能です。
子どもが喜ぶ!ししとうと竹輪の甘辛炒め
子どもでも食べられる竹輪を使ったレシピを紹介します。
材料(2人分)
- ししとう 10本
- 竹輪 2本
- サラダ油 小さじ2
- 醤油 大さじ1
- 砂糖 小さじ1
- 酒 大さじ1
- みりん 小さじ1
- 鷹の爪 適量
作り方
- ししとうを水で洗って、ヘタを取り除く
- ししとうにつまようじで2~3箇所穴をあけるか、包丁で切り込みを入れる
- 竹輪を5mm幅に切る
- フライパンに油を引き、鷹の爪とししとう、竹輪を一緒に炒める
- ししとうに火が通ったら醤油と砂糖、酒、みりんを加えて弱火にかけながら絡める
辛さが苦手な場合は鷹の爪の量を減らすか、入れずに作ってください。
鷹の爪は一味唐辛子で、醤油とみりん、砂糖はめんつゆで代用できます。
簡単10分!ししとうの煮びたし
ししとうで作るお浸しのレシピです。
材料(2人分)
- ししとう 20本
- ごま油 大さじ1
- かつお節 適量
- 水 100cc
- 酒 大さじ1
- みりん 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- 白だし 大さじ1
作り方
- ししとうを水で洗って、ヘタを取り除く
- ししとうに切り込みを入れる
- フライパンにごま油を引いて、中火でししとうを炒める
- ししとうに火が通り焼き色がついたら水と酒、みりん、醤油、白だしを加えて1分煮る
- 器に盛りつけ、かつお節をかける
完成後すぐに食べても問題ありませんが、10~15分ほど寝かせることでししとうに味が染み込みます。
白だしはお好みの出汁でも代用可能です。
そのまま炒めて作るししとうの素焼き
あと一品欲しい時に最適な、炒めるだけで簡単に作れる、ししとうの素焼きのレシピです。
材料(2人分)
- ししとう 10本
- かつお節 適量
作り方
- ししとうを水で洗って、ペーパータオルで水気を拭き取る
- ししとうのヘタを取り除く
- ししとうにつまようじで2~3箇所穴をあけるか、包丁で切り込みを入れる
- フライパンにししとうを入れ、焼き色が付くまで素焼きする
- 器に盛りつけ、かつお節をかける
そのままでも美味しいですが、塩や醤油などの調味料もかけても美味しく食べられます。
5分で作れる!ししとうのポン酢炒め
5分あれば作れるししとうのポン酢炒めのレシピです。
材料(2人分)
- ししとう 10本
- かつお節 適量
- ポン酢 大さじ1
- ごま油 小さじ1
作り方
- ししとうを水で洗って、ヘタを取る
- ししとうにつまようじで2~3箇所穴をあけるか、包丁で切り込みを入れる
- フライパンにごま油を引いて、ししとうを軽く炒める
- ポン酢を加えて水分がなくなるまで炒める
- かつお節をかける
ごま油を使用した方が風味が出ますが、サラダ油や米油などのお好みの油でも代用できます。
簡単美味しい!ししとうの素揚げ
ししとうだけで簡単に作れる素揚げのレシピです。
材料(2人分)
- ししとう 10本
- 塩 少々
- 揚げ油 適量
作り方
- ししとうを水で洗って、ペーパータオルで水気を拭き取る
- ししとうのヘタを取り除き、つまようじで2~3箇所穴をあける
- フライパンで揚げ油を温める
- 油が温まったらししとうを入れ揚げ焼きにする
- 揚がったししとうに塩をふりかけて完成
ポイントはししとうを水で洗った後で、ペーパータオルで拭き取ることです。
水分が残っていると、水気が出てベチャっとした仕上がりになってしまいます。
お箸が止まらない!ししとうの肉詰め
肉詰めといえばピーマンですが、ししとうでも美味しい肉詰めが作れます。
材料(2人分)
- ししとう 10本
- 玉ねぎ 1個
- ひき肉 100g
- 塩 少々
- コショウ 少々
- 酒 大さじ2
- 醤油 小さじ2
- 砂糖 小さじ1
- 片栗粉 適量
- サラダ油 小さじ2
- 水 大さじ1
作り方
- ししとうを水で洗って、玉ねぎをみじん切りにする
- ひき肉に塩とコショウを入れ、粘りが出るまで混ぜ合わせる
- ししとうを半分にしてヘタとタネを取る
- ししとうに片栗粉をまぶす
- ししとうの中にひき肉を詰め、全体に片栗粉をふる
- フライパンに油を引いて、火が通るまで中火で焼く
- 水を入れてから蓋をして、4分間蒸し焼きにする
- 蓋をとって水気を飛ばしてから醤油と砂糖、酒を入れ、絡めながら炒める
ポイントはししとうを半分に切ってタネを取った後で片栗粉をまぶすことです。
ひき肉を詰める前に片栗粉をまぶすことで、加熱した際にししとうとひき肉が分離するのを防げます。
まとめ
ししとうの食べ方と下ごしらえの方法を紹介しました。
ししとうは加熱調理が一般的ですが、生のままでも問題なく食べられます。
加熱する際は、必ず穴をあけるか、切り込みを入れてから使用してください。
ししとうは内部が空洞になっているため、穴をあけずに炒めたり揚げたりすると破裂する恐れがあります。
ししとうの食べ方で迷った際は、ぜひ本記事で紹介した食べ方に挑戦してみてください。