【ピーマンの保存】常温・冷蔵・冷凍それぞれ長持ちさせる保存のコツを紹介!

【ピーマンの保存】常温・冷蔵・冷凍それぞれ長持ちさせる保存のコツを紹介!

ピーマンを冷蔵庫に入れておいたら、シワシワになって傷んでしまった経験はありませんか?

せっかく購入しても、調理する前に傷んでしまうのはもったいないです。

そこで、ピーマンをより長く新鮮に保てる保存方法について、常温・冷蔵・冷凍とそれぞれの保存の仕方をご紹介します!

適切に保存することで、常に鮮度の高い状態のピーマンを食べることができます。

ピーマンは常温保存もできる

ピーマンは常温保存もできる

ピーマンは条件つきですが、常温保存ができます。

冬場や保存場所の温度が10℃前後といった涼しい場所なら、1週間ほど保存が可能

冷蔵庫がいっぱいのときや、サッと取り出したいときには非常に便利です。

ピーマンを常温で保存する方法

ピーマンを常温で保存するときの手順をご紹介します。

  1. ピーマンを水で洗い、キッチンペーパーなどで水気を拭きとる
  2. ピーマンを1個ずつキッチンペーパーで包んでから、まとめて新聞紙で包む
  3. 温度が10℃前後で日の当たらない、風通しの良い場所で保存

ピーマンを洗った後、水気が残っていると腐敗しやすくなるため、水気をしっかりと拭きとりましょう。

また、1個ずつ個包装にして包むことでピーマン同士で傷みが移りにくくなります。

ふるさと納税でピーマンを探す

ピーマンはポイントを押さえれば冷蔵保存でも長持ち

ピーマンはポイントを押さえれば冷蔵保存でも長持ち

ピーマンを冷蔵庫で保存する場合、方法によって保存期間が異なります。

  • 買ったときの袋のまま冷蔵庫に入れると約1週間
  • カットして生のままなら約3日
  • カットしてから軽く加熱すると約5日
  • キッチンペーパーで個包装すると約3週間

このように、保存の仕方によって保存期間に大きな差が出ます。

とくにピーマンを個包装にする方法なら、約3週間と冷蔵庫でも長持ちさせることができて、毎回ピーマンを買いに行く手間も省けます。

ピーマンを冷蔵保存する方法【カットと個包装】

ピーマンをカットしてから冷蔵庫で保存する方法のポイントは、お湯に浸けることです。

  1. ピーマンをよく洗い、ヘタとタネを取ってお好みのサイズにカット
  2. 50℃ほどのお湯に1分~3分浸ける
  3. キッチンペーパーなどで水気をしっかり拭きとる
  4. 少し湿らせたキッチンペーパーで包む
  5. 冷凍用の保存袋に入れて空気を抜く

カットして生のままで保存すると3日ほどしか持ちませんが、軽く加熱することで保存期間を約5日と少し伸ばすことができます。

2日の違いとはいえ、人によっては大きな差になるでしょう。

例えば、日曜日にピーマンを買ってカットして冷蔵庫に入れるとして、生のままだと水曜日までに食べきってしまわなければいけません。

木曜日以降にピーマンを食べたい場合は、週の半ばに再度、買出しに行く必要があります。

ですが、加熱すれば金曜日まで持つので、ピーマンは週に1度だけ買出しに行けばすみます。

スーパーに行く頻度を少なくできることで時間の節約にもなります。

ピーマンをカットせずに個包装にして冷蔵保存すると、保存期間は約3週間とだいぶ長持ちします。

  1. ピーマンをよく洗ってから水気を拭きとる
  2. 1個ずつキッチンペーパーで包む
  3. まとめてポリ袋に入れて、袋の口が少しだけ開く程度にゆるく閉じる
  4. 冷蔵庫に野菜室がある場合は野菜室に入れる

常温保存のときと同じく、水気が残っていると傷みやすくなるため、キッチンペーパーなどで水気をよく拭きとってください。

1個ずつ包むのは保存期間をより長くするコツです。

また、ピーマンからはエチレンガスという熟成を促進するガスが出ていて、ポリ袋をギュッと固くしばってしまうと、袋の中にエチレンガスが充満して傷みやすくなってしまいます。

袋の口をゆるくすることでエチレンガスが抜け、適切な湿度も保てることで鮮度が長持ちします。

ちなみにエチレンガスはピーマンに限らず野菜や果物から発生しますが、青果物から出るエチレンガスは人体には影響がないという結果が食品安全委員会から報告されていますので、ご安心ください。

ふるさと納税でピーマンを探す

ピーマンは冷凍保存すると、さらに長持ちなうえに便利

ピーマンは冷凍保存すると、さらに長持ちなうえに便利

ピーマンは冷凍庫で保存すれば約1ヶ月と、冷蔵保存よりもさらに保存期間が長くなります。

カット後に冷凍することで、料理の時に手軽に扱えることができ、とても便利。

また、ピーマンは冷凍保存することで繊維が壊れ、ピーマン特有の苦みを感じにくくなります。

これはピーマンの苦みが苦手な方やお子様にはおすすめの方法です。

冷蔵保存と同じく、ピーマンを冷凍保存する方法もいくつかあります。

  • ピーマンを丸ごと冷凍
  • カットしてから冷凍
  • カットした後に軽く加熱してから冷凍

丸ごと冷凍するのは一番楽な方法ですが、タネの部分が酸化して黒くなり、見た目が悪くなってしまいます。

食べられないわけではありませんが、味や風味はガクンと落ちてしまいます。

カットしてから冷凍保存すると、料理のひと手間が省けて時短に。

カットして冷凍したピーマンは、手で折ってお好みのサイズにすることもできて便利です。

カットした後に加熱してから冷凍保存すると、保存期間がさらに長くなります。

加熱せずに冷凍保存する方法と、加熱してから冷凍保存する方法をそれぞれご紹介します。

加熱せずそのまま冷凍保存する場合の保存方法

ピーマンをカットしてから加熱せずに冷凍庫で保存する場合の手順です。

  1. 洗って縦に半分に切り、ヘタとタネを取って、お好みのサイズに切る
  2. キッチンペーパーで水気をよく拭きとる
  3. 冷凍用の保存袋か保存容器に入れる

洗った後に水気を切るのは今までの方法と同じで、長持ちさせるための重要なポイントです。

長く保存できるよう、キッチンペーパーなどでしっかりと水気を拭きとりましょう。

保存用の袋か容器にいれるときには、できるだけピーマンが重ならないよう、平らに入れると保存状態を良く保てます。

また、袋に入れる場合は空気をしっかりと抜くと、鮮度を保てます。

ラップで1回に使う量ごとに包んでおくとさらに便利です。

加熱してから冷凍保存する場合の保存方法

加熱してから冷凍庫で保存する場合も、加熱しない場合と方法はほとんど同じです。

加熱の部分だけが異なるので、確認していきましょう。

  1. 洗って縦に半分に切り、ヘタとタネを取って、お好みのサイズにカット
  2. ゆでるか炒めるか、電子レンジで軽く加熱
  3. しっかり冷ましてから水気をキッチンペーパーなどで拭きとる
  4. 平らになるように冷凍用の保存袋か保存容器に入れる

加熱の方法はゆでる・炒める・電子レンジのどれでもほとんど違いはないので、お好みの方法を選んでください。

加熱具合はピーマンが柔らかくならない程度が目安です。

ゆでる場合、水からゆでるとピーマンのビタミンCが出て行ってしまうため、沸騰したお湯でゆでるようにすると良いでしょう。

電子レンジで温める場合は、ピーマンの固さを確認しながら10秒ずつ調整してみてください。

冷凍ピーマンの調理法

カットして冷凍保存したピーマンは解凍せずに調理することができます

冷凍庫から取り出して、そのまま具材に加えるだけなので料理もスムーズに。

ただし、加熱せずに冷凍保存したピーマンは、必ず火を通してから食べるようにしてください。

また、冷凍したピーマンは生のままのピーマンに比べるとシャキシャキとした食感と風味は落ちてしまうので、煮込み料理やしっかりした味付けの料理に使うのに適しています。

ふるさと納税でピーマンを探す

【耳より情報】ふるさと納税で美味しい食材がもらえる!

ふるさと納税を活用すれば、新鮮な魚介類厳選されたお肉旬の野菜フルーツなど、全国の特産品や美味しい食材を手に入れることができます。
しかも、地域の活性化を応援しながら税控除を受けられるメリットも
この機会にぜひ、ふるさと納税で美味しい食材を手に入れて、食卓を豊かにしてはいかがでしょうか!