目次
ふるさと納税を寄附するとき、地域の役に立つ寄附をしたいと思う方も多いのではないでしょうか。
そんなときに参考にしていただきたいのが、県に寄附するという選択方法です。
ふるさと納税を県に寄附することは、地域社会への貢献において市町村に寄附する場合と何が違うかご存じですか。
その意味や、ふるさと納税を県に寄附するポイント、メリットとデメリットについて、解説していきます。
ふるさと納税を県に寄附する意味とは?
ふるさと納税を県に寄附することは、県全体の発展や住民の生活向上を支えることにつながります。
なぜかというと、県は広域的な行政を担い、防災インフラの整備や医療・教育サービスの充実、産業振興など、県全体に利益をもたらすための施策を行うからです。
寄附を通じてこれらの取り組みを支援することは、単に個人の納税先を選ぶ以上に、その県全体に貢献する行動となり得ます。
ふるさと納税を市区町村と県に寄附する場合の違い
ふるさと納税を市区町村へ寄附する場合、地元の小中学校、介護や高齢者用の福祉施設、地元の産業振興など、地域密着型の具体的な事業に使われます。
一方、ふるさと納税を県に寄附する場合は、県道や鉄道、空港などの交通インフラ、県立施設や県内産業の支援など、県全域にわたる課題解決に活用されるのが特徴です。
ふるさと納税を寄附するとき、地域全体への影響を重視する場合は県を選ぶのが適しています。
ふるさと納税を県に寄附したときの使いみち
ふるさと納税を県に寄附したときの使いみちは県によって違いますが、大きく分けると次のような取り組みに使われています。
1. 防災・安全対策
- 河川やダム、港湾の管理、災害時の避難所整備
- 地震や台風などの自然災害に備える防災インフラ対策
2. 医療・福祉の充実
- 県立病院の運営や医療体制の強化
- 高齢者や障害者向け福祉サービスの向上
3. 教育・文化の振興
- 県立高校や特別支援学校の施設整備、教育環境の向上
- 県立図書館や博物館・美術館、文化ホールの運営支援
4. 産業・観光振興
- 地域特産品や観光地のプロモーション
- 農業や中小企業の支援、産業振興プロジェクトの推進
5. 環境保全
- 森林や河川、海洋の保護・保全活動
- 再生可能エネルギーの導入促進や環境教育
その他にも、移住・Uターンの促進、スポーツの振興など、ふるさと納税を県に寄附したときの使いみちは幅広く多様です。
詳しくは、県のホームページで公表されていますのでご確認ください。
ふるさと納税を県に寄附するポイント
ここでは、ふるさと納税を県に寄附するポイントとして、寄附する県の選び方や申し込み方法をご紹介します。
県庁のふるさと納税返礼品や、寄附金の活用法など、寄附するときの参考にしてください。
ふるさと納税を県に寄附するときの選び方
ふるさと納税を県に寄附するとき、何を基準に選べば良いのか迷う方もいることでしょう。
県庁ではどのような返礼品が用意されているか、具体的な寄附金の活用法はどのようなものかを、いくつかご紹介します。
県のふるさと納税返礼品の内容で選ぶ
以下は、ふるさと納税の受け入れ件数が多い県別に、県庁の返礼品の一部を表にしたものです。
道府県名 | 特産品 | その他 |
---|---|---|
北海道 | いくら、ホタテ、酪農製品 | 旅行クーポン、土偶グッズ |
福岡県 | 無垢材家具、博多織製品 | 加湿器、除菌用製品 |
宮崎県 | 芋焼酎、マンゴー、お米豚 | ホテル宿泊券、キャラクターグッズ |
山形県 | さくらんぼ、米、和牛 | カタログギフト、バス用品 |
静岡県 | みかん、茶製品、うなぎ | 旅行クーポン、ホテル宿泊券 |
佐賀県 | 和牛、有田焼、白いちご | 市販飲料、トイレットペーパー |
鹿児島県 | 和牛、大島紬製品、薩摩錫器 | ー |
茨城県 | 日本酒、クラフトビール | 市販ジュース |
熊本県 | デコポン、ばんぺいゆ、トマト | ー |
山梨県 | ワイン、卵、果物飲料 | 市販水 |
※令和5年度ふるさと納税受け入れ件数上位10道府県
参照:総務省 | ふるさと納税に関する現況調査結果 (令和6年度実施)
県庁のふるさと納税返礼品は、その県を代表する特産品に特徴があります。
他にも県特有の名産品や企画商品が取り揃えられているので、県のホームページなどでチェックしてみてください。
県のふるさと納税活用法で選ぶ
県庁では寄附されたふるさと納税を県が取り組む多くの事業に活用しています。
その代表的な事例を県別にご紹介しますので、寄附の参考にしてください。
【福井県】子育て・教育
県内の高校生に向け、学校での学びや留学における2つの支援を行っています。
「ふるさと母校応援」では、学校ごとに必要な事業に活用し、「長期海外留学支援」では、アメリカ、ドイツ、中国への留学を支援しています。
【鳥取県】子育て・教育
「子ども未来基金」を設置し、子どもたちに図書を贈る事業や、県立学校運動部への外部指導者を招く事業に取り組んでいます。
また、平成28年10月に発生した鳥取県中部地震の復興事業にも活用しています。
【静岡県】子育て・教育
子どもの居場所作りに取り組む団体を支援する事業を行っています。
子ども食堂、学習支援スペース、コミュニティ活動スペースなどの設置で、子育て世代が抱える課題の解決に取り組むのが主な目的です。
【佐賀県】まちづくり
子どもが原因不明で発症する1型糖尿病の根絶のために、研究資金助成や啓発活動を行っています。
玄海地区の水産振興を支援する事業や、自動車免許を返納した高齢者の移送サービス事業にも取り組んでいます。
【兵庫県】福祉
小児筋電義手バンクの設立に取り組み、高額で公費負担の適用がない訓練用の筋電義手を、子どもたちに無償で貸し出しています。
平成29年12月までに筋電義手の訓練が必要な子どもたち44名に貸し出すことができました。
【岩手県】産業振興
東日本大震災の津波で失った景観や街並みを取り戻し、観光客を受け入れるために、三陸鉄道の老朽化を改修する事業に取り組んでいます。
また、各種企画列車の造成にも活用しています。
【徳島県】安全・復興
動物愛護管理センターに収容される犬を「災害救助犬」「セラピー犬」「ふれあい活動犬」として育成する事業に取り組んでいます。
災害救助犬やセラピー犬やふれあい活動犬が多く活躍し、殺処分削減に役立っています。
参照:総務省 | ふるさと納税ポータルサイト − ふるさと納税の活用事例
ふるさと納税を県に寄附したいときの申し込み方法
ふるさと納税を県に寄附したいとき、一般のふるさと納税ポータルサイトで申し込む方法と、県庁に直接申し込む方法があります。
ふるさと納税ポータルサイトでの申し込みは、県庁への寄附ページから流れに沿って申し込めるので簡単です。
県庁に直接申し込むときは、寄附金申出書に必要事項を記入の上、担当の窓口に提出するか、メール、郵送、FAXのいずれかで送付してください。
寄附金の納付方法は納付書か、口座振込を選ぶことができます。
ふるさと納税を県に寄附するメリット・デメリット
ふるさと納税を県に寄附するメリット・デメリットはあるのでしょうか。
寄附する前に知っておくべきことをお伝えしますので、注意点を考慮しながら寄附する際に活かしてください。
ふるさと納税を県に寄附するメリットとは?
ふるさと納税を県に寄附することで、防災インフラの整備や医療・教育の充実など、広域的な課題解決を支援できます。
また、寄附金の使いみちを指定でき、自分の価値観に合った地域貢献が可能です。
ふるさと納税を県に寄附するデメリットとは?
ふるさと納税を県に寄附することは、市区町村に寄附するときと比べ、寄附金の用途が抽象的に感じられることがあります。
返礼品がない場合もあり、寄附の魅力を感じにくいことも考えられます。
まとめ
ふるさと納税を県に寄附することは、県住民の利益を幅広く支援し、大勢の人々の生活に役立つことに通じます。
寄附本来の目的に沿った事業内容も多いので、自分が支援したい特定の分野がある方は、県への寄附を考慮に入れてみてください。
県によっては、ホームページに寄附金で行った事業の活動報告や、地元の人たちのお礼や感想を掲載しています。
寄附者との交流の場を設けている県もあるので、ふるさと納税を県に寄附したときの効果を身近に感じられるでしょう。