そばのカロリーや糖質は少ない?ダイエットに向いている理由も解説

そばのカロリーや糖質は少ない?ダイエットに向いている理由も解説

古くから日本で食べられているそばは、ダイエットにも向いている食品です。

この記事では、そばのカロリーや糖質の量を他の主食と比較し、そばがダイエットに向いている理由についても解説します。

紹介する太りにくいそばの食べ方も、カロリーを気にしている方は参考にしてみてください。

この記事では、うどんのカロリーをほかの麺類と比較し、うどんが持つ栄養素や簡単に作れる健康的なレシピも紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

そばのカロリーと糖質量

そばのカロリーと糖質量

ヘルシーでダイエット向きだと思われているそばですが、カロリーや糖質はどのくらい含まれているのでしょうか。

この章では、そばのカロリーと糖質の量について解説します。

なお本記事では、食品の栄養価を日本食品標準成分表2020年版(八訂)より引用しています。

そばのカロリーと糖質量を他の主食と比較

ゆでたそばのカロリーは、100gあたり130kcalです。

下表では、そばと他の主食について、食品100gあたりのカロリーと糖質を比較しています。

なお、麺類はゆでた状態、そばは「小麦粉65:そば粉35」の割合で配合したものです。


食品
食品100gあたりの含有量
カロリー
(kcal)
糖質
(g)
そば13023.1
ご飯15635.6
うどん9520.3
中華麺13326.4
スパゲッティ15029.2
食パン24842.2

他の主食と比較して、そばのカロリーや糖質は特段少ないわけではありません。

また、主食は1回の食事で食べる量がとくに重要です。

1人前の量は人によりますが、一般的にご飯は茶碗1杯で約150g、食パンは6枚切り1枚で約60gほどです。

乾麺はゆでると約2.7倍になるので、80gの乾そばなら、ゆでると約216gになります。

そば、ご飯、食パンの1人前のカロリーと糖質を比較すると以下のとおりです。

  • そば(216g):281kcal、49.9g
  • ご飯(150g):234kcal、53.4g
  • 食パン(60g):149kcal、25.3g

ご飯や食パンと比較すると、そばの1人前あたりのカロリーはむしろ高いといえます。

ダイエットによいといわれるそばですが、カロリーや糖質の制限中には量と食べ方に注意が必要です。

そばの原材料でカロリーや糖質は変わる?

そばの原材料は、そば粉、つなぎ(小麦粉)、水です。

結論として、つなぎ(小麦粉)の量の違いでカロリーはほとんど変化しません。

糖質は、そばの種類(そばの実の部位)で多少変わります。

下表にそば粉と小麦粉のカロリー、糖質、食物繊維の量を示します。

なお、小麦粉はそばのつなぎとして一般的な中力粉について示しています。

カロリー
(kcal)
糖質
(g)
食物繊維
(g)
そば粉・内層粉34275.81.8
そば粉・中層粉33467.24.4
そば粉・表層粉33758.07.1
そば粉・全層粉33965.34.3
小麦粉・中力粉33772.32.8

※100gあたり

そば粉と小麦粉ではカロリーはそれほど違いませんが、糖質と食物繊維の量に違いがあります。とくにそば粉の表層粉は糖質が少なく、食物繊維が多いのが特徴です。

食物繊維は糖の吸収を緩やかにします。ダイエット中は田舎そばや藪(やぶ)系そばなど、表層粉を使った色の黒いそばを選ぶとよいでしょう。

そば粉の内層粉、中層粉、表層粉、全層粉については、以下をご参考ください。

  • 内層粉(一番粉):「更科そば」などに使用
    そばの実の、胚乳(はいにゅう)の中心部分。そばを挽いて最初に粉になって出てくる。ほとんどがでんぷん質で、色は白い。
  • 中層粉(二番粉):一般的なそばに使用
    内層粉のあとに出てくる部分。
  • 表層粉(三番粉):「田舎そば」「藪系そば」などに使用
    中層粉のあとに出てくる、もっとも外皮に近い部分。色が黒く風味が強い。繊維質やたんぱく質が多い。
  • 全層粉(挽きぐるみ)
    内層粉、中層粉、表層粉すべてが含まれる。

ふるさと納税でそばを探す

そばはGI値が低くダイエット向き

そばはGI値が低くダイエット向き

そばがダイエットに向いているのは、GI値が低いためです。

カロリーや糖質は他の主食と大きな差がなくとも、GI値が低く血糖値の上昇が緩やかなため、太りにくいのです。

次にGI値とそばの関係を詳しく説明します。

GI値とは?

GIはグリセミック・インデックス(Glycemic Index)の略で、食品から一定の量の糖質を摂取した際の、食後血糖値の上昇度を示す数値です。

ブドウ糖を摂取した後の血糖値の上昇度を100としており、GI値が高い食品ほど血糖値が急に上昇しやすいといえます。

血糖値が急上昇すると、それを下げるために膵臓からインスリンというホルモンが多量に分泌されます。

インスリンには血中の糖分を脂肪に変え、体内にため込む働きがあります。

血糖値の急上昇によりインスリンが過剰に分泌されると、脂肪がたまりやすくなり、肥満につながります。

血糖値の上昇が緩やかなら、過剰なインスリンの分泌は起こりません。

GI値の低い食品がダイエットによいとされるのはこのためです。

そばのGI値を他の主食と比較

そばのGI値を他の主食と比較したのが下表です。

食品GI値
そば46
ご飯75
うどん62
スパゲッティ46
食パン58

出典 GI Search(シドニー大学) T. Oku et al. Int. J. Diabetes Mellit., 2010.
K. Murakami et al. Am. J. Clin. Nutr., 2006. M. Sugiyama et al. Eur. J. Clin. Nutr., 2003.

多くの主食と比べて、そばのGI値は低く、食後の血糖値の上昇が緩やかです。

GI値が同程度のスパゲッティと比べても、そばは調理での油の使用が少なく、食事全体のカロリーが抑えられます。

こうした理由から、そばはダイエット向きの食品といえます。

ふるさと納税でそばを探す

ダイエット中はそばの食べ方を工夫しよう

ダイエット中はそばの食べ方を工夫しよう

そばがダイエットに向いているといっても、食べすぎれば太ります。

ここからは、ダイエット中にそばを食べるときのポイントを紹介します。

そば粉の割合が多いものを選ぶ

市販の乾麺をゆでて食べるときは、そば粉の割合が多いものを選びましょう。

そばはGI値が低いので、血糖値の上昇を緩やかにし、肥満の予防効果が期待できます。

原材料欄で「そば粉」が最初に記載されていれば、そば粉が小麦粉より多く使われています。

外食では十割そばや二八そばが、そば粉の割合が多くおすすめです。

また、色の白いそばはなるべく避け、色の黒いものを選ぶようにしましょう。

田舎そばや藪そばなどは、そばの実の外皮に近い「表層粉」を使っていることが多く、糖質を抑え食物繊維を多く摂取できます。

そばつゆをつけすぎない

そばつゆはみりんや砂糖が使用され、糖質やカロリーが多いので、つけすぎないのがポイントです。

箸で持ったそばの全体をつゆにつけてしまうと、味が濃くなりすぎ、また食べ方としても美しくありません。

そば湯を飲むときも、つゆを入れすぎないようにします。

そばつゆはすべて飲まずに残すようにし、糖分とともに塩分も控えるようにしましょう。

副菜をプラスして食べすぎを防ぐ

そばを食べるときは、「そばだけ」の食卓にせず、副菜も多く摂るようにします。

副菜をプラスすることで、そばの量とカロリーを抑えつつ満腹感を得られ、足りない栄養素を補えます。

副菜に何を選ぶのかも重要です。定番の天ぷらは、脂質と糖質が多いので避けましょう。

おひたしや和え物などの野菜料理のほか、鶏のささみや魚介類、豆腐や卵料理などでたんぱく質もプラスします。

揚げ物や脂身の多い肉類は避け、脂質・糖質を抑えた副菜を選ぶようにします。

トッピングを工夫してボリュームアップ

副菜を揃えるのが面倒な場合は、そばにトッピングをしてボリュームアップしましょう。

トッピングはカロリーと栄養価を考慮して食材を工夫することが大切です。

以下におすすめのトッピングを紹介します。

  • 冷たいそば:山芋のとろろ、なめこ、大根おろし、刻んだオクラ、わかめ、海苔、焼きなす、温泉卵、油揚げ、納豆、豚しゃぶ
  • 温かいそば:鶏ときのこのかけそば、焼いた白ねぎと刻み青ねぎの鴨南そば、根菜と油揚げのけんちんそば、わかめとねぎ、油揚げの定番きつねそば

ポイントは野菜とたんぱく質をバランスよくたっぷりと加えることです。

一皿で栄養価の整ったメニューになります。

ふるさと納税でそばを探す

【耳より情報】ふるさと納税で美味しい食材がもらえる!

ふるさと納税を活用すれば、新鮮な魚介類厳選されたお肉旬の野菜フルーツなど、全国の特産品や美味しい食材を手に入れることができます。
しかも、地域の活性化を応援しながら税控除を受けられるメリットも
この機会にぜひ、ふるさと納税で美味しい食材を手に入れて、食卓を豊かにしてはいかがでしょうか!

本記事では、そうめんのカロリーや糖質量について解説します。他の主食との比較や、ダイエット中のおすすめの食べ方も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
この記事では、ラーメンの種類ごとにカロリーを比較し、麺の糖質量や太りにくい食べ方も紹介します。ラーメンのカロリーについてよく知り、ダイエット中の食事に役立てましょう。