山梨の名物グルメ17選|ご当地グルメから麺類・スイーツまで徹底解説

山梨の名物グルメ17選|ご当地グルメから麺類・スイーツまで徹底解説

山梨県は、雄大な富士山の麓に広がる自然豊かな土地で、独自の食文化を育んできました。

郷土料理から最新のご当地グルメまで、バラエティ豊かな山梨グルメをご紹介します。

ブドウの中でも特に人気があるシャインマスカットは、「ふるさと納税」の返礼品としても人気が高まっています。今回は「ふるさと納税」をより楽しむために、シャインマスカットの「人気の理由」「美味しい食べ方」「栄養面」を解説します。

山梨のご当地グルメ6選【名物編】

山梨を訪れたらぜひ味わってほしい、地元の名物グルメを紹介します。

甲府鳥もつ煮

甲府鳥もつ煮

「甲府鳥もつ煮」は、鶏の砂肝・ハツ・レバーなどを甘辛い醤油ダレで照り焼きに仕上げた料理で、甲府を代表するB級グルメです。

強火で一気に調理することでタレが飴状に変わり、もつがしっかりとコーティングされます。

これにより、鶏もつの旨味が凝縮され、風味豊かに仕上がります。

その甘じょっぱい味付けは、お酒のつまみとしても白ご飯のおかずとしても相性抜群です。

そばの付け合わせや丼物など、さまざまな形で楽しまれています。

2010年に「B-1グランプリ」で優勝して以来、全国でも人気となり、多くの人々に親しまれています。

あわびの煮貝

あわびの煮貝

「あわびの煮貝」は、海なし県ならではの知恵が生んだ高級名産品です。

江戸時代、伊豆から甲州まで馬の背であわびを運ぶ過程で生まれた料理として伝えられました。

殻を外したあわびを醤油ベースの汁で柔らかく煮込むことで、むちっとした歯ごたえと磯の香り、醤油の旨味が見事な調和を生み出します。

薄くスライスした煮貝と一口大に切った肝に、しそや薄切りのきゅうりを添えて食べると深い味わいを堪能できます。

また、肝をすり潰してマヨネーズと和えたソースで食べると、ワインやビール、日本酒など、どんなお酒とも相性抜群です。

山梨県では、高級食材として贈り物にも使われるご当地グルメです。

海老マヨ棒

山梨県の絶景スポットとして人気のある忍野八海で、食べ歩きできる店舗がいくつかあります。

その中のひとつ、「忍野八海池本」にある「まる天」では、揚げたての海老マヨ棒が食べられます。

大きな海老をたっぷりと練り込んだぷりぷり食感の海老マヨ棒には、玉ねぎのみじん切りが加えられており、程よい甘みがプラスされて絶品です。

その場で食べるのはもちろん、真空パックの商品もありますので、お土産にしてもよいでしょう。

広々とした屋根付きの半屋外スペースには、テーブルと椅子が用意されており、湧水の飲み場もあるため、ゆっくりと味わうこともできます。

山女の塩焼き

山女の塩焼き

忍野八海の中心的なスポット「中池」前の「池本茶屋」では、富士山の伏流水で育った新鮮な山女の塩焼きが食べられます。

富士山からの清らかな伏流水で育った山女は、身が引き締まりながらも驚くほどしっとりとした食感が特徴です。

店内の生けすで泳ぐ山女は、注文を受けてから捌かれるため鮮度は抜群。塩加減も絶妙で、ふんわりとした上品な白身と香ばしく焼き上げられた皮が絶品です。

シンプルな調理法だからこそ、山女本来の旨味を存分に堪能できます。

テイクアウトコーナーの利用も可能で、その横には中池を眺めながらゆっくりと食事を楽しめる休憩スペースも用意されています。

清々しい水辺の景色と共に、忍野八海ならではの味覚を楽しんでみてください。

八海たこ焼き

八海たこ焼き

忍野八海エリアの人気店「富士之祐」では、独自の発想から生まれた「八海たこ焼き」を提供しています。

このたこ焼きには、たこ・イカ天・海老・かつお・サバ・煮干し・昆布・青のりという8種類もの海の幸が贅沢に使用されています。

一般的なたこ焼きよりも大きめにつくられた生地は、外側がカリッと香ばしく焼き上げられ、中はふんわりとした食感です。

トッピングされたマヨネーズと鰹節、香り豊かな青ネギが、海の幸の旨味をさらに引き立てています。一口食べると、深い旨味と風味が口いっぱいに広がり、思わず笑顔になる美味しさです。

忍野八海観光の際は、この地でしか味わえない特別なたこ焼きをぜひ食べてください。

ハート型の焼きたて煎餅

ハート型の焼きたて煎餅

忍野八海の「手焼堂」で提供される煎餅は、国産うるち米を贅沢に使用し、炭火でじっくりと焼き上げられます。

注文を受けてから醤油ベースのタレを丁寧に塗り、熟練の職人が表裏を交互に丁寧に焼き上げます。

特徴的なハート型は、観光客に人気です。こんがりときつね色に焼き上がった煎餅は、香り高い海苔で挟んで提供されます。

炭火ならではの火加減が生み出す、ふっくらとしたサクサクの食感と、焼きたての醤油の香ばしさは格別です。

煎餅本来の素朴なおいしさを大切にしながら、見た目の可愛らしさも兼ね備えた、忍野八海らしい工夫が詰まったお土産としても喜ばれるでしょう。

ふるさと納税で「山梨グルメ」を探す

山梨のご当地グルメ5選【地元食材編】

山梨県の豊かな自然の恵みから生まれた、地元食材を紹介します。

甲州ワインビーフ

甲州ワインビーフ

「甲州ワインビーフ」は、山梨県の特産品として知られるワインの製造過程で生じるぶどうの搾りかすを飼料として育てられた高級牛肉です。

ワインかすに含まれる良質な食物繊維やぶどうの皮の成分により、きめ細かく柔らかな肉質に仕上がります。

通常の飼料で育てられた牛肉と比べて肉の酸化が進みにくく、柔らかい赤身肉が特徴です。

牛肉特有の臭みも少なく、ほんのりとした甘みのある味わいは、ステーキやローストビーフなど、素材の旨味を堪能できる調理法がおすすめ。

山梨のワイン文化と畜産業が見事に融合した、まさに地域の誇りともいえる逸品です。

甲州富士桜ポーク

甲州富士桜ポーク

山梨県が誇るブランド豚肉「富士桜ポーク」は、1950年代に米国アイオワ州から贈られた種豚を出発点に、半世紀以上にわたる品種改良の集大成として2013年に誕生した逸品です。

適度な霜降りが入った肉質は、口に入れた瞬間とろけるような柔らかさを感じさせ、高い保水性がもたらす食感は驚くほどジューシー

脂身には上品な甘みがあり、後味もさっぱりとしているため、さまざまな料理で楽しめます。

シンプルなしゃぶしゃぶやトンカツはもちろん、串焼きなどの焼き物でも極上の味わいを堪能できます。

さらに、山梨の郷土料理として知られるほうとうの具材として使用されることも多く、地域に根付いた食材としても愛されています。

甲斐サーモン

甲斐サーモン

山梨県の豊富な天然水を存分に活かして養殖される「甲斐サーモン」は、体長50~80cm、体重1kg以上にも成長する大型のニジマスです。

美しいサーモンピンクの身は、程よい脂のノリと引き締まった質感を併せ持ち、口に広がる上品な旨味を特徴としています。

一般的なサーモンと比べてさっぱりとした味わいながら、舌の上でとろけるような繊細な脂の甘みを感じられるのも魅力です。

恵まれた水環境で育まれることで、身が引き締まりながらもしっとりとした食感で、刺身や寿司などの生食で最高の味わいを堪能できるでしょう。

加熱調理でも素材の良さを活かしたさまざまな料理法で楽しめ、その品質の高さは多くの食通からも高い評価を得ています。

馬刺し

馬刺し

山梨県の代表的な郷土料理として親しまれている馬刺しは、新鮮な馬肉を薬味と醤油で味わう極上の一品です。

鮮やかな深紅色の馬肉は、口に入れた瞬間とろけるような食感で、上品な脂の甘みが特徴。

赤身でありながら、まるで高級な霜降り肉のような舌触りの良さを楽しめます。

おろししょうがやおろしにんにく、ねぎや七味、わさびなど、好みの薬味と醤油で味わうことで、より一層豊かな味わいを引き出せます。

高たんぱく質かつ低カロリー、さらに鉄分やミネラル、ビタミンを豊富に含む栄養価の高さから、健康志向の方々からも注目を集めています。

伝統的な味わいと現代的な健康価値を兼ね備えた、まさに山梨が誇る逸品です。

勝沼ワイン

勝沼ワイン

日本ワインの聖地として名高い甲州市勝沼は、日本固有の甲州種をはじめとする高品質なぶどうから、個性豊かなワインを生み出しています。

フルーティーで爽やかな香りと、まろやかな果実味が織りなす味わいは、和食との相性も抜群。

特に甲州種からつくられる白ワインは、柑橘系の爽やかな香りと上品な酸味が特徴で、繊細な和食の味わいを引き立てます。

勝沼ぶどうの丘では、約40のワイナリーが参加する「甲州市ワイン審査会」で厳選された推奨ワインを味わえます。

また、シャトー勝沼などの老舗ワイナリーでは、匠の技が光る少量生産の逸品から親しみやすいデイリーワインまで、幅広いラインナップを楽しめます。

各ワイナリーで開催されるツアーや試飲会では、ぶどう栽培から醸造までのこだわりを直接学びながら、勝沼ワインの深い魅力に触れられます。

ふるさと納税で「山梨グルメ」を探す

山梨のご当地グルメ3選【麺類編】

山梨県でぜひ味わってほしい麺類を紹介します。

ほうとう

ほうとう

山梨県を代表する郷土料理「ほうとう」は、戦国武将・武田信玄の陣中食としても親しまれた歴史ある一品です。

平打ちの太麺は、独特のもちもちとした食感が特徴で、かぼちゃやきのこなど旬の野菜と共に味噌仕立ての出汁でじっくりと煮込みます。

煮込むことでとろけるように柔らかくなったかぼちゃの自然な甘みと、コクのある味噌の風味が絶妙なハーモニーを奏で、具材の旨味が溶け込んだ出汁は最後の一滴まで楽しめます。

夏季には冷たい麺と温かい醤油ベースのつけだれで味わう「おざら」も登場し、暑い季節でも食欲をそそる郷土の味として地元で愛され続けています。

素材の味わいを存分に引き出した、まさに山梨の食文化を代表する逸品です。

吉田のうどん

吉田のうどん

富士吉田市が誇る郷土料理「吉田のうどん」は、そのずば抜けたコシの強さで全国に有名です。

讃岐うどんをも凌ぐ圧倒的な歯ごたえは、初めて食べる人を驚かせるほどの独特な食感。

この強烈なコシと、甘辛く煮込まれた馬肉の旨味、シャキシャキとした茹でキャベツの食感が織りなすハーモニーは格別です。

醤油や味噌をベースにした力強い出汁との相性も抜群で、麺の風味を引き立てます。

富士吉田市内には60店舗近くの専門店が軒を連ね、それぞれが磨き上げた独自の味わいを競い合っています。

地域の人々にとっては、盆や正月、結婚式など、祝いの席の締めくくりに欠かせない縁起物として愛され続けている伝統の一品です。

ラーほー

2018年に笛吹市の新名物として誕生した「ラーほー」は、山梨の伝統食「ほうとう」をモダンに進化させた一品です。

山梨県産のほうとう麺をベースに、食べやすい太さに仕上げた麺と、鶏ガラベースのすっきりとした醤油スープが見事にマッチ。

チャーシューのジューシーな旨味やメンマのコリコリとした食感、香ばしいのり、さわやかな青ネギなど、ラーメンの具材が織りなす味わいが絶妙です。

地元の小学校給食でも提供されており、新しい山梨の味として注目を集めています。

伝統と革新が融合した「ラーほー」は、これからの発展が期待される新たな山梨グルメの代表格です。

ふるさと納税で「山梨グルメ」を探す

山梨のご当地グルメ3選【スイーツ編】

山梨県でしか食べられないスイーツをご紹介します。

水信玄餅

水信玄餅

北杜市白州町の甲斐駒ケ岳から湧き出る清らかな伏流水を贅沢に使用した「水信玄餅」は、最小限の寒天でつくられる幻の和菓子です。

限りなく水に近い状態を実現した革新的な食感は、まさに「食べる水」と呼ぶにふさわしい驚きの一品。透明度の高い繊細な姿は、見た目にも美しく、口に含むと水のように溶けていく儚さが特徴です。

極限まで寒天の量を抑えているため、常温では水が染み出し続け、賞味期限はわずか30分という贅沢な時間制限付きです。

香ばしいきな粉と、コクのある黒蜜をかけることで、水のような透明感と和の風味が織りなす至福の味わいを堪能できます。

山梨の清らかな水が生み出した、まさに一期一会のスイーツです。

月の雫

江戸時代末期から受け継がれる山梨の伝統菓子「月の雫」は、甲州ぶどうの粒一つ一つに砂糖を練り上げた白い蜜をコーティングした贅沢なお菓子です。

厚い皮を持つ甲州ぶどうの特性を活かし、高温の蜜でコーティングすることで生まれる外側のカリッとした食感と、一口で広がる果実の瑞々しい甘酸っぱさのハーモニーは絶妙。

蜜の優しい甘さと、甲州ぶどう特有の適度な酸味が織りなす味わいは、伝統が育んだ山梨を代表する銘菓として愛され続けています。

新鮮な甲州ぶどうのみを使用するため、9月下旬から12月頃の期間限定で販売されています。

清里高原ソフトクリーム

清里高原ソフトクリーム

清泉寮ジャージーハットの看板メニュー「清泉寮ソフトクリーム」は、自家牧場で丹精込めて搾られた有機ジャージー牛乳から生まれます。

八ヶ岳の澄んだ水と栄養価の高い有機ジャージー牛乳が織りなす味わいは格別で、濃厚な口あたりでありながら、舌の上でとろけるような上品な口どけと、まろやかな甘みが特徴です。

定番のミルク味はもちろん、爽やかなブルーベリーや山梨らしいぶどう果汁ミックス、和の風味豊かなきな粉と黒蜜、深い味わいのカカオ豆など、バラエティ豊かなフレーバーも魅力。

雄大な八ヶ岳の自然を眺めながら、贅沢なひとときを過ごせるでしょう。

ふるさと納税で「山梨グルメ」を探す

まとめ

山梨県は、豊かな自然と歴史に育まれた多彩な食文化を持つ地域です。

伝統的な郷土料理から新しいご当地グルメまで、その土地ならではの味わいを楽しめます。

四季折々の食材を活かした料理や、地域に根付いた伝統の味は、訪れる人々の心と舌を満足させてくれることでしょう。

ぜひ山梨を訪れた際は、この記事で紹介したさまざまなグルメを堪能してみてください。

ふるさと納税で「山梨グルメ」を探す

山梨県東部に位置する山中湖村。人口約6,000人と小さな村ですが、訪れる観光客はなんと年間約70万人。風光明媚なリゾート地として全国的な知名度を誇ります。今回は、そんな山中湖村のふるさと納税に注目。
きめ細やかな果肉とみずみずしい甘さが魅力のフルーツ、桃。季節になると果物売り場には特有の芳香がただよい、その場にいるだけで幸せな気持ちにさせてくれます。今回は桃の旬の季節を大解剖。全国でも収穫量上位を誇る6つの産地に着目し、それぞれの人気品種と旬の時期について解説します。