桃の旬の季節がやってくる!産地別の人気品種と収穫時期、美味しい食べ方も紹介

桃の旬の季節がやってくる!産地別の人気品種と収穫時期、美味しい食べ方も紹介

きめ細やかな果肉とみずみずしい甘さが魅力のフルーツ、桃。

季節になると果物売り場には特有の芳香がただよい、その場にいるだけで幸せな気持ちにさせてくれます。

高級感たっぷりの味わいは、ギフトやお取り寄せの品としても定番。

ジャムやコンポートなどの加工品、ケーキやゼリーなどのスイーツのほか、桃フレーバーの紅茶やお酒なども人気です。

桃は食べられる季節が限定されているので、旬を逃さずに味わいたいもの。

けれど、ひとくくりに「旬」と言っても、本当に美味しい時期は産地や品種によってさまざまです。

そこで、今回は桃の旬の季節を大解剖。全国でも収穫量上位を誇る6つの産地に着目し、それぞれの人気品種と旬の時期について解説します。

ブドウの中でも特に人気があるシャインマスカットは、「ふるさと納税」の返礼品としても人気が高まっています。今回は「ふるさと納税」をより楽しむために、シャインマスカットの「人気の理由」「美味しい食べ方」「栄養面」を解説します。

桃の旬はいつから?いつまで?

収穫量トップ6の産地別に解説!おすすめの桃品種と旬の時期とは?

「桃の節句」といえば、3月3日のひなまつり。旧暦の3月3日は現在の4月3日頃にあたり、ちょうどこの時期に見ごろを迎える桃の花が飾られるようになったと言われています。

では、果物の桃の旬は何月頃なのでしょうか?まずは、桃の一般的な収穫時期をチェックしてみましょう。

桃の旬は夏!最盛期は7~8月ごろ

日本の桃は、屋外の畑で栽培されるのが一般的。

このような露地栽培の桃は、早いもので6月中旬頃から収穫がスタートし、スーパーなどの店頭に並ぶようになります。

7月に入ると主要な産地が続々と出荷を本格化させ、夏真っ盛りの7~8月が流通のピークに。

9月には多くの産地で出荷量が減少し始めますが、なかには10月初旬頃まで収穫が続く産地もあります。

桃の旬は非常に短く、1本の樹から果実を収穫できる期間はわずか10日ほどしかありません。

そのため、収穫時期の異なる品種を多数栽培することで、品種をリレーしながら継続的に出荷できるよう工夫が凝らされています。

旬をさきどり!5月から食べられるハウス桃

夏に最盛期を迎える露地栽培の桃に先駆けて、春~初夏にかけて収穫されるのがハウスなどの温室で栽培されている桃

通常より1~2ヵ月も早い、5月頃から出荷が開始されます。

温度や水分を丁寧に調整しながら手間暇かけてつくられたハウス桃は、品質レベルがとくに高いことで有名です。

クリスマスに桃!?11~12月が旬の桃品種

「夏以外の季節でも美味しい桃が食べたい!」という声に応えて誕生したのが、本来ならば季節はずれの冬に旬を迎える桃。

山梨県で栽培されている「冬桃(とうとう)」や、岡山県の「冬桃がたり(ふゆももがたり)」は、なんと11~12月に収穫される珍しい品種です。

通常の夏の桃より糖度が高いものもあり、お歳暮やクリスマスなどの高級贈答品として人気が高まっています。

桃の返礼品を見る

収穫量トップ6の産地別に解説!おすすめの桃品種と旬の時期とは?

桃の旬はいつから?いつまで?

代表的な桃の産地として知られている、山梨県・福島県・長野県・山形県・和歌山県・岡山県。

なんと、この6県だけで全国の約8割の桃を生産しています。

ここでは、6県それぞれの桃の旬と人気品種について解説。

各県のオリジナル品種もご紹介します。

山梨県|これぞ桃源郷!日本一の大産地

桃の栽培面積・収穫量ともに日本一を誇る山梨県。なかでも生産が盛んな笛吹(ふえふき)市は、4月上旬になると一帯に桃の花が咲き乱れる「桃源郷」として知られています。

そんな山梨県の桃の旬は、6月中旬~9月下旬頃

もっとも生産の多い「白鳳(はくほう)」の食べ頃は7月中旬~8月上旬で、鮮やかな紅色に染まった美しい見た目と、酸味の少ない上品な味わいを楽しむことができます。

注目の品種は、2015年から市場出荷されている県オリジナルの「夢みずき」。次世代の山梨桃を担う、期待の新品種です。

福島県|全国区の「あかつき」を生んだ、日本一の桃好き県

桃の消費量全国ダントツ1位の桃好き県・福島は、収穫量でも第2位の一大産地です。

旬は、6月下旬~10月上旬頃最盛期は8月上旬~下旬で、ちょうど福島生まれの主力品種「あかつき」の出荷がピークを迎える時期です。

皇室献上桃に選ばれるほど品質の高い「あかつき」は、国内でもっとも広く作付けされている有名品種。

このほかにも、大ぶりの「はつひめ」や、最上級の食味とされる「ゆうぞら」など、県独自のオリジナル品種が豊富です。

長野県|桃の王様「川中島白桃」の故郷

収穫量第3位の長野県の桃が食べられるのは、7月上旬~9月下旬頃

数ある品種の中でも全国的に有名なのが、7月中旬~8月下旬が旬の「川中島白桃(かわなかじまはくとう)」です。

名前のとおり県内の川中島町で誕生した品種ですが、「桃の王様」と呼ばれるほど重量感のある大玉の果実が人気を呼び、現在では全国各地で栽培される売れっ子品種になりました。

同じく長野県生まれの「川中島白鳳(かわなかじまはくほう)」「黄金桃(おうごんとう)」「なつっこ」などもおなじみです。

山形県|冷涼な気候が育む美味しさ!北の大産地

「桃の大産地としてはほぼ北限」とされる山形県。夏でも朝晩の気温が低く、寒暖差が大きいおかげで、桃本来の甘みがグッと引き出されると言われています。

旬は、ほかの産地よりやや遅めの8月上旬~10月上旬頃。主力は「川中島白桃」ですが、「おどろき」「美晴白桃(みはるはくとう)」のような、歯ごたえを楽しむかための桃が多く生産されているのが特徴です。

和歌山県|有名ブランド桃を擁する西日本最大の産地

西日本No.1の収穫量を誇る和歌山県は、全国に知られるブランド銘柄「あら川の桃」の産地としても有名。

旬はほかの県よりやや早めの6月中旬~8月中旬頃で、主力品種の「白鳳」7月上旬~中旬頃が食べ頃です。

一つひとつ袋がけをして育てられ、収穫直前に陽の光に当てるので、ほんのりピンク色に染まった可愛らしい桃が収穫されます。

岡山県|日本の桃のルーツはここにあり!美しき白肌桃

誰もが知っている昔話「桃太郎」が生まれた、桃とのつながりの深い岡山県。

桃栽培の歴史も古く、現在日本で栽培されている桃の大部分は、明治時代に岡山で開発された品種がルーツになっていると言われています。

岡山の桃は日光に当てずに育てる「袋がけ栽培」が主流で、純白で繊細な果皮やわらかい食感が最大の特徴。

旬は6月中旬~9月下旬頃で、白桃の代表品種「清水白桃(しみずはくとう)」や、オリジナル品種の「おかやま夢白桃」などが有名です。

【番外編】桃の仲間・ネクタリンの旬はいつ?

【番外編】桃の仲間・ネクタリンの旬はいつ?

「ネクタリン」というフルーツをご存知ですか?表面にうぶ毛がなく、つるりとしていますが、れっきとした桃の仲間の果物です。旬は、一般的な桃とほぼ同じ7~9月頃

全国のネクタリンの約7割が長野県で生産されていて、代表品種の「秀峰(しゅうほう)」を中心に、酸味と甘みの絶妙なバランスで親しまれています。

桃の返礼品を見る

美味しい桃の選び方と正しい保存方法

美味しい桃の選び方と正しい保存方法

旬の桃を思う存分味わうためには、購入時に状態の良いものを選ぶことや、美味しさを逃さないように保存することも大切。

ここでは、美味しい桃を見分けるポイントや正しい保存方法、食べ頃の見極め方をご紹介します。

美味しい桃を見分ける4つのポイント

スーパーなどで桃を購入するときは、下記のようなものを選ぶのがおすすめです。

  • 形が左右対称で、ふっくらとした丸みがあるもの
  • 果皮がなめらかで、全体にまんべんなくうぶ毛が生えているもの
  • 緑色がかった未熟な部分がないもの
  • 桃特有の甘い香りが強いもの

このほか、日光に当てて育てられたピンク色の桃であれば、皮の色が濃く、表面にそばかすのような白い斑点が出ているものが甘くて美味しいと言われています。

桃の保存は常温が基本

長時間低温にさらされると甘味も風味も落ちてしまうので、買ってきた桃をすぐに冷蔵庫に入れるのはNG。

桃の保存は常温で、直射日光の当たらない風通しの良い場所に置くのが基本です。

食べる1~2時間前に冷蔵庫に入れて、ほどよく冷やしてからいただきましょう。

かためorやわらかめ?桃の食べ頃は好み次第

桃の食べ頃は、食べる人の好みによってさまざま。

かための桃が好みの場合は、日をおかずにできるだけ早く食べることで、シャキシャキとした新鮮な食感を楽しむことができます。

やわらかめが好みの場合は、購入後2~3日ほど常温で保存しましょう。

手のひらに乗せてみて、少し弾力が感じられるようになった頃が食べ頃です。

品種によっては日が経ってもやわらかくならないものもあるので、様子を見ながら食べ頃を見極めてくださいね。

桃の返礼品を見る

まとめ

夏の果物として知られている桃ですが、実は夏の間にも、産地や品種ごとに旬が細かく移り変わっています。

せっかくなら、その時期いちばん旬な桃をチェックして、美味しさのピークを堪能しましょう!

桃の返礼品を見る

甘くて美味しい、みんな大好きな果実、桃。 桃は「ふるさと納税」の返礼品としても人気が高い果物です。 今回は、「ふるさと納税」をより楽しむために、桃の人気の秘密や旬な時期、栄養素、産地と品...
たくさんあるぶどうの中でも、知らない人はいないという知名度を持つ、巨峰。ぶどうの王様ともいわれ、長年愛されている品種です。今回は巨峰の「旬の時期」「食べ方」や「魅力」などを詳しく解説いたします。