ふるさと納税サイト「ふるなび」

宮城県(県庁)

宮城県(県庁)のご紹介

宮城県(みやぎけん)は、自然や、文化、食材など豊富な地域資源に恵まれています。
空港や港湾をはじめとする交通網も整備され、大型企業の新工場が立地するなど、東北の中心としてますます重要な役割が期待されています。
東日本大震災により甚大な被害を受けましたが、再生とさらなる発展につながる「創造的な復興」に向けた取り組みを推進し、県民の皆さんと力を合わせ、魅力ある宮城を築いてまいります。

宮城県(県庁)の見どころ

  • 【仙台・松島エリア】

    宮城県の中心都市仙台と、日本三景に数えられる観光地松島を有する、国内有数の観光地。仙台駅を降りたって、30分圏内で温泉、海、山を楽しむことができ、都会的な街並みだけでなく、美しい自然景観と歴史文化の調和を楽しめるエリアです。仙台駅周辺は、駅ビルやアーケード街等、ショッピングを楽しめる施設が充実。発展した経済都市でありながら、“杜の都”と称される緑豊かな街並みです。日本三景のひとつ、松島地域は、260余りの島々が見せる自然景観の美しさと仙台藩主伊達家の歴史遺産を体感できる、宮城県を代表する観光エリアです。秋保・作並地域には、仙台の奥座敷と呼ばれる秋保温泉、作並温泉があり、仙台南沿岸地域では、活気ある朝市や海の幸など、季節の恵みを堪能できます。

  • 【県南エリア】

    春は見事な一面の桜景色、夏は涼やかな森の緑と阿武隈川、秋は蔵王山を染める見事な紅葉、冬は白銀の世界で東北地方ならではの樹氷など、四季折々に多彩な旅が満喫できるエリア。全国的に有名な蔵王山では、春先に見られる「お釜」と秋の紅葉、冬の樹氷など四季の魅力を存分に楽しめます。柴田・大河原・村田地域には、県内随一の桜の名所と蔵の町並が残り、船岡城址公園から白石川堤一目千本桜は一見の価値がある壮大な桜の景色です。白石・七ヶ宿地域は、仙台の南の要所として白石城をもとに栄えた城下町。今も昔の面影が残る街並みで日本らしい趣を感じることができます。角田・丸森地域では、江戸時代後期から栄えた商人の屋敷を今に残す博物館、阿武隈川の舟下りなど、歴史と自然を体感できるほか、宇宙の歩みを見られます。

  • 【三陸エリア】

    旅人を楽しませる魅力にあふれた地域。世界三大漁場で知られている三陸沖や沿岸の漁場から水揚げされた多種多様な海の幸を楽しめます。石巻・女川地域は、自然と風土が育む海の町。金華山をはじめ美しい島々があり、猫に触れあえる猫島も。近年では文化施設も充実しています。また、活気ある商店街もおすすめの立ち寄りスポットです。気仙沼・南三陸地域では、リアス式海岸の美しい景観と、ここでしか味わえないプレミアムな海の幸が豊富に楽しめます。

  • 【県北エリア】

    豊かな自然と風土が包み込む心のふるさと。8種類の源泉が湧き出す鳴子温泉は県内でも有数の温泉地で、心を落ち着かせて体を休める豊かな風土があなたを癒します。大崎・薬萊(やくらい)地域は、美しい田園風景が広がるお米の産地。栗原地域は、東北の誇る名峰として知られる栗駒山を有するエリアです。鳴子・岩出山地域は、10種類あるといわれる源泉のうち8種類を有する鳴子温泉郷で、四季折々で見せる雄大な自然風景も魅力です。日本独特の建築物を見ることができる「みやぎ明治村」を中心にレトロな街並みが並ぶ登米(とめ)地域、渡り鳥の飛来地として国際的に知られる伊豆沼(いずぬま)地域も魅力です。

宮城県(県庁)のふるさと納税

自治体情報
担当課 総務部税務課
住所 〒980-8570 宮城県仙台市青葉区本町3丁目8-1
ホームページ https://www.pref.miyagi.jp/
お問い合せ先

宮城県(県庁)の人気返礼品

ふるさと納税の使い道

宮城県(県庁)へのふるさと納税でいただいた皆様からの寄附は、下記の目的に沿った事業に充当し、有効活用させていただきます。

東日本大震災からの復旧・復興応援 ・住民主体の地域コミュニティ再生活動への助成 ・県産農林水産物の安全性と消費拡大に向けた情報発信 ・販路開拓に向けた商品開発等への助成 ・大津波を後世に伝承する津波浸水表示板の設置 など
スポーツで子供を元気に、広げる子どもの可能性 ・20種目以上のスポーツ体験を楽しめるイベント「みやぎスポーツDAY」の開催 ・オリンピアンと一緒に、親子で運動遊びを楽しむイベントの実施 ・運動能力の高い小学生を発掘・育成する「みやぎジュニアトップアスリートアカデミー」の実施
救える命、ニャンとかしたい! ・飼い主のいない猫の不妊去勢事業 ・ミルクボランティア事業 ・SNSの活用やウェブサイトの開発など譲渡動物に関する情報発信の強化
困難を抱える子どもに笑顔と輝く未来を ・子ども食堂など困難を抱える子どもに対する支援に取り組む団体への助成 ・児童虐待の防止、児童相談所の体制強化、子どもの権利擁護 ・児童を一時保護する施設の受入環境改善 ・子ども・若者やその家族等向けワンストップ相談窓口の設置 ・子ども・若者を支援する様々な機関のネットワーク強化 など
「宮城」の新しい観光地域づくりチャレンジを応援 ・蔵王の御釜や松島湾など各地域の特色を生かした新たな観光資源の発掘と磨き上げ、情報発信 ・観光施設等の受入環境の整備 など
んだ!みんなで農業守っぺし! ・みやぎの農業・農村を守り支える人材育成 ・持続可能な農業への転換(環境と調和する農業(有機農業等SDGsへの対応含む)、先端技術による高付加価値化) ・農村地域の活性化(農泊支援、農村の魅力発信) ・県産品の販路拡大
頑張るみやぎの水産業を応援! ・海洋環境の変化に対応した、持続可能なみやぎの水産業を目指す取組 ・みやぎの水産加工業の振興に向けた取組 ・みやぎの豊かな海を守る環境保全のための取組 ・みやぎの水産物の付加価値向上に向けた取組 など
生徒の想いを形に! 宮城の未来を創る学校づくり ・高校生と地域や企業等が連携して行う各種教育活動や探究的な学習活動への支援 ・特別支援学校の生徒が制作した作業製品の販売会等への支援 ・県立高校及び県立特別支援学校の教材備品の整備 など
ふるさとMIYAGIの子どもを守るっちゃ!安全・安心な通学路対策 ・通学路の横断歩道や信号機等の交通安全施設等整備事業 ・子どもや高齢者等に対する交通安全教育車(みやぎくん)の維持管理等の交通安全教育事業 ・悪質な飲酒運転を根絶するための飲酒検知器等の交通指導取締資機材整備
巨大地震・津波の犠牲者を減らしたい! ・地震・津波対策の普及促進、住民の防災意識向上のための取組 ・多様な主体に防災情報を届けるための取組 ・地域の防災力を高めるための、人材育成や防災訓練などの取組
知事おまかせ

お問い合わせ先

返礼品に関するお問い合わせ先
委託事業者名宮城県ふるさと納税サポートセンター
住所 宮城県
電話番号0570-028-126
受付時間平日10時~17時(祝祭日・特定休業期間を除く)
備考メールでお問い合わせの際は、こちらからご連絡ください。
ask-navi@furusato-support.jp

返礼品の配送時期や不備などに関しては「ふるなび」からはお答えできかねます。
お手数ですが上記より直接お問い合わせいただくようお願いいたします。

ワンストップ特例制度のお問い合わせ先
担当課総務部税務課企画班 ふるさと納税担当
住所〒980-8570 宮城県仙台市青葉区本町3丁目8-1
電話番号022-211-2323
ホームページhttps://www.pref.miyagi.jp/
受付時間9:00~17:00 ※土日祝・年末年始を除く
備考●ワンストップ特例申請に関する補足事項●

<書類の発送>
・ワンストップ特例申請書類は、寄附金受領証明書とともに、御寄附のお手続き完了後2~3週間程度で、返礼品とは別に郵送いたします。
・本県へ御寄附いただいた、すべての寄附者様へお送りします。

<オンライン申請>
・申請書の作成や返送が不要なオンライン申請(e-NINSHO)をご利用いただけますので、是非ご利用ください。
・オンライン申請には、スマートフォン及びマイナンバーカードが必要です。
・詳細は、ご案内ページ(https://furunavi.jp/c/about_onestop_online_eninsho)をご確認ください。

※書類の返送による申請も、引き続きご利用いただけます。

◆申請書送付先◆
宮城県総務部税務課企画班 ふるさと納税担当
〒980-8570 宮城県仙台市青葉区本町3丁目8-1

※ワンストップ特例申請の受付完了後には、ご登録のメールアドレス宛てに受付完了通知のメールをお送りします。

<書類の再発行>
紛失等の理由により書類の再発行、再発送をご希望の場合は、問い合わせ先へご連絡ください。

<ご注意ください!>
・ワンストップ特例申請の自治体への提出期限は、御寄附の翌年の1月10日(必着)です。
・提出期限を超過して本県に到着した申請書は、お受付できかねますので、あらかじめご了承ください。
・御寄附ごと(お手元に届く申請書ごと)に、申請のお手続きが必要です。
ワンストップ特例申請書類の送付先
担当課総務部税務課企画班 ふるさと納税担当
住所〒980-8570 宮城県仙台市青葉区本町3丁目8-1
電話番号022-211-2323
ホームページhttps://www.pref.miyagi.jp/
受付時間9:00~17:00 ※土日祝・年末年始を除く
備考●ワンストップ特例申請に関する補足事項●

<書類の発送>
・ワンストップ特例申請書類は、寄附金受領証明書とともに、御寄附のお手続き完了後2~3週間程度で、返礼品とは別に郵送いたします。
・本県へ御寄附いただいた、すべての寄附者様へお送りします。

<オンライン申請>
・申請書の作成や返送が不要なオンライン申請(e-NINSHO)をご利用いただけますので、是非ご利用ください。
・オンライン申請には、スマートフォン及びマイナンバーカードが必要です。
・詳細は、ご案内ページ(https://furunavi.jp/c/about_onestop_online_eninsho)をご確認ください。

※書類の返送による申請も、引き続きご利用いただけます。

◆申請書送付先◆
宮城県総務部税務課企画班 ふるさと納税担当
〒980-8570 宮城県仙台市青葉区本町3丁目8-1

※ワンストップ特例申請の受付完了後には、ご登録のメールアドレス宛てに受付完了通知のメールをお送りします。

<書類の再発行>
紛失等の理由により書類の再発行、再発送をご希望の場合は、問い合わせ先へご連絡ください。

<ご注意ください!>
・ワンストップ特例申請の自治体への提出期限は、御寄附の翌年の1月10日(必着)です。
・提出期限を超過して本県に到着した申請書は、お受付できかねますので、あらかじめご了承ください。
・御寄附ごと(お手元に届く申請書ごと)に、申請のお手続きが必要です。
申込情報に関するお問い合わせ先
委託事業者名宮城県ふるさと納税サポートセンター
住所 宮城県
電話番号0570-028-126
受付時間平日10時~17時(祝祭日・特定休業期間を除く)
備考メールでお問い合わせの際は、こちらからご連絡ください。
ask-navi@furusato-support.jp

当自治体へ寄附済みでメールでのお問い合わせを希望される方は「ふるさと納税申請完了メール」
または、ふるなびマイページ内の「ふるなび 寄附受付履歴」にある受付詳細からご確認いただけます。

電話受付のみの自治体もあります。

おすすめ返礼品

最近チェックした返礼品