広島県東広島市
広島県東広島市のご紹介
未来に挑戦する自然豊かな国際学術研究都市
~住みたい、働きたい、学びたいまち、東広島~
東広島市(ひがしひろしまし)は、大学・試験研究機関等の知的資源や産業の集積により急速な発展を遂げてきました。今後も、本市に多く集まる学術研究機能や、里山から田園、海まで広がる豊かな自然、多様な人材といった地域資源が相互に作用しあうことで今後「新たな価値」が生まれることが期待されています。
その新たな価値が、人びとの仕事や暮らしなど、あらゆる場面で幅広く効果的に発揮されることで、「~住みたい、働きたい、学びたいまち、東広島~」の実現を目指します。
みなさまの温かいご支援をお願いするとともに、本市がみなさまの“ふるさと”となることができれば幸いです。まずは、魅力ある返礼品の数々を、お楽しみいただければと思います。
東広島市を旅する~歴史と自然の彩り~
東広島市の観光PR動画です。
観光、食、歴史、文化、自然など東広島市の魅力を詰め込みました。
東広島市で素敵な休日を過ごしてみませんか?
ぜひお越しください。
広島県東広島市の見どころ
-
日本有数の酒どころ 酒都・西条
日本有数の酒どころの一つである東広島市西条は、半径数百mの範囲に七つの酒蔵が立ち並び、なまこ壁に赤レンガの煙突などの歴史ある町並みが今も残っています。「西条酒蔵群」は酒蔵としては全国で初めて国の史跡に登録されました。それぞれ個性のある蔵を巡って、お気に入りの銘酒を見つけてみてはいかがでしょうか。
-
広島杜氏のふるさと 安芸津
東広島市安芸津は、市の南部に位置し瀬戸内海に面しています。酒造りには不向きとされた軟水でも旨い酒を造る技術である「軟水醸造法」を確立した、三浦仙三郎の出身地でもあることから、「広島杜氏のふるさと」とも呼ばれています。今でも二軒の酒蔵が、伝統的な要素を引き継ぎながら、近代的な手法も取り入れて新たな酒造りを行っています。
-
自然を生かした体験が盛りだくさん 県央エリア
東広島市の北部は、広島県の中央に位置することから県央エリアと呼ばれています。県央エリアでは、果物狩りや農業・酪農体験、キャンプなどの自然体験のできる施設が数多くあります。広島県の中央(へそ)に位置することにちなんで誕生したご当地グルメ「広島へそ丼」を食べるのをお忘れなく。
-
文化歴史に触れ心洗われる癒しスポット
東広島市には歴史ある神社仏閣や史跡が多数あります。 西条には、奈良時代に日本各地に創建された国分寺のひとつ「安芸国分寺」があります。座禅や写経などの体験ができる宿坊では、宿泊ををすることもできます。 三基の古墳からなる古墳群「三ツ城古墳」は広島県内最大級の古墳で、現在は公園として整備され、出土品は隣接する図書館に展示されています。
広島県東広島市のふるさと納税
担当課 | ブランド推進課 |
---|---|
住所 | 〒739-8601 広島県東広島市西条栄町8番29号 |
ホームページ | https://www.city.higashihiroshima.lg.jp/soshiki/sangyo/12/5/8323.html |
お問い合せ先 |
広島県東広島市の人気返礼品
ふるさと納税の使い道
広島県東広島市へのふるさと納税でいただいた皆様からの寄附は、下記の目的に沿った事業に充当し、有効活用させていただきます。
自治体におまかせ | 人びとの仕事や暮らしなど、あらゆる場面で幅広く効果的に発揮されることで、「~住みたい、働きたい、学びたいまち、東広島~」の実現を目指します。 |
---|---|
知的資源と産業力で多様な仕事が生まれるまち~ 仕事づくり ~ | 大学や学術研究機能の知的資源や豊かな自然環境を活かし、国内外の人びとと地域の交流を促進するとともに、多様な地域資源と組み合わせることで、魅力ある「仕事」の創出に取り組みます。また、多様な人材の就労環境の整備を促進するとともに、仕事と生活を両立しながら創造的な仕事に取り組むことができ、その仕事が新たな仕事を生むような好循環の形成により、成長を続けるまちを目指します。 |
自然と利便性が共存する魅力的な暮らしのあるまち~ 暮らしづくり ~ | 豊かな自然環境と利便性の高い居住環境の中で、持続可能であり、誰もがいきいきと活躍できるような快適な生活環境の形成を図ります。また、生活交通ネットワークの充実や3R活動の推進による循環型社会を構築し、多様な市民が活動・活躍する市民協働・多文化共生のまちを目指します。 |
誰もが夢を持って成長し活躍できるまち~ 人づくり ~ | 乳幼児期における教育・保育の充実や、知・徳・体のバランスの取れた「生きる力」を育成する学校教育の充実とともに、市民一人ひとりが自らの個性や能力を最大限に発揮し、生涯にわたって充実した人生を送れるまちを目指します。 |
学術研究機能や多様な人材の交流から新たな活力が湧き出すまち~ 活力づくり ~ | 学術研究機能のさらなる発揮や、広く内外からまちの魅力を支持されるような中心市街地の魅力づくりを推進します。また、都市としての成長に資する新たな産業用地の確保、移動手段としての基幹的な交通ネットワークの強化とともに、先進的な実証実験型のプロジェクトが次々と生まれ展開していくようなまちを目指します。 |
自助・互助・共助・公助によって安心した生活を送れるまち~ 安心づくり ~ | 行政、関係機関及び地域が連携した防災・減災対策や、迅速かつ的確な対応が可能な消防・救急・救助体制の確立を図ります。また、住み慣れた地域で生涯元気に暮らし続けることができるよう、健康寿命の延伸に取り組むとともに、地域でつながり支えあう環境のなかで安心して子どもを産み育てられ、誰もが幸せを実感できるまちを目指します。 |
広島大学と連携したまちづくりの推進 | 広島大学とともに国際的研究拠点東広島の形成を目指し、大学と連携した研究開発や、学生の活動に関する取り組み等を推進します。 |
お問い合わせ先
委託事業者名 | 一般社団法人ディスカバー東広島 |
---|---|
住所 | 〒739-0043 広島県東広島市西条西本町28番6号 |
電話番号 | 082-430-8811 |
受付時間 | 9:00~16:00 ※土日祝祭日は休みとなります。 |
返礼品の配送時期や不備などに関しては「ふるなび」からはお答えできかねます。
お手数ですが上記より直接お問い合わせいただくようお願いいたします。
担当課 | ブランド推進課 |
---|---|
委託事業者名 | 一般社団法人ディスカバー東広島 |
住所 | 〒739-8601 広島県東広島市西条栄町8番29号 |
電話番号 | 082-422-1032 |
ホームページ | https://www.city.higashihiroshima.lg.jp/soshiki/sangyo/12/5/8323.html |
受付時間 | 9:00~16:00 ※土日祝祭日は休みとなります。 |
担当課 | ブランド推進課 |
---|---|
委託事業者名 | 一般社団法人ディスカバー東広島 |
住所 | 〒739-8601 広島県東広島市西条栄町8番29号 |
電話番号 | 082-422-1032 |
ホームページ | https://www.city.higashihiroshima.lg.jp/soshiki/sangyo/12/5/8323.html |
受付時間 | 9:00~16:00 ※土日祝祭日は休みとなります。 |
委託事業者名 | 一般社団法人ディスカバー東広島 |
---|---|
住所 | 〒739-0043 広島県東広島市西条西本町28番6号 |
電話番号 | 082-430-8811 |
受付時間 | 9:00~16:00 ※土日祝祭日は休みとなります。 |
当自治体へ寄附済みでメールでのお問い合わせを希望される方は「ふるさと納税申請完了メール」
または、ふるなびマイページ内の「ふるなび 寄附受付履歴」にある受付詳細からご確認いただけます。
電話受付のみの自治体もあります。