山口県山口市
山口県山口市のご紹介
地震など災害が少なく、何でもそろっているほどよい田舎「山口市(やまぐちし)」は、「住みやすい街」 県都である山口市は、県の中央に位置し、南は瀬戸内海、北は島根県、萩市、東は防府市、周南市、西は宇部市、美祢市と隣接しています。
平成17年10月に、山口市・小郡町・阿知須町・秋穂町・徳地町の1市4町による合併で、新「山口市」となり、平成22年1月には阿東町と合併し、面積は1,023平方キロメートルと県内で最も広く、様々な観光資源を有しています。人口は19万6,643人(平成22年国勢調査)です。
山口県山口市の見どころ
-
ホタルが飛び交う県庁所在地
新幹線の停まる新山口駅(小郡)から、市の中心部までは電車で約20分。
県庁周辺には、県立の美術館や博物館、図書館、さらにホタルが飛び交う一の坂川、サビエル記念聖堂や日本三名塔の一つ・瑠璃光寺五重塔といった歴史的・文化的観光資源も今に残されています。 -
海外のアーティストも注目する魅力的なまちづくりが進むまち
中心商店街には、百貨店やスーパー、老舗店をはじめ、近年では若者の起業によるオシャレなセレクトショップや裏路地のバーやカフェなども増え、魅力的なまちづくりが進んでいます。
特に、駅通り商店街は、休日は福岡などから“逆に”山口へ買い物に来る若者もいるほど、知る人ぞ知る店も多いのです。
すぐ近くにある、山口情報芸術センターは、海外のアーティストをはじめ、あの坂本龍一もやって来る世界的に有名な施設。市立図書館も併設され、前庭の公園は市民の憩いの場にもなっています。 -
白狐が見つけた美肌の湯「湯田温泉」
源泉72度の“白狐が見つけた”といわれる湯田温泉も魅力の一つ。街の中には、6つの足湯があり、観光客と地元の人たちとの癒やしのコミュニティの場にもなっています。
この湯田温泉から中心商店街一帯が、8月の6・7日には、真っ赤なちょうちんで彩られ幻想的な夜が訪れます。これは、室町時代からつづく、日本三大火祭りの一つ「山口七夕ちょうちんまつり」で、山口市の夏の風物詩です。 -
外郎といえば、ぷるっとした食感の「山口外郎」
山口の名物といえば、わらび粉も使われる「外郎(ういろう)」。
名古屋の外郎も有名ですが、私たちは「山口の外郎が日本一」と自負しています。 -
海と山、四季折々の自然が楽しめるまち
山口市の南部地域には山口湾が広がり、豊富な海の幸も味わえます。
特に、養殖事業発祥の地・秋穂の車エビは有名で、毎年「エビ狩り世界選手権大会」も開かれ、全国から観光客が訪れています。
一方で、徳地地域は、森林浴による癒し効果が科学的に実証された「森林セラピー基地」を有する広大な山々に囲まれています。
マツタケやアユ釣り、さらに阿東の十種ケ峰にはスキー場もあり、冬は雪景色に包まれるなど、四季折々の自然が楽しめます。 -
若手アーティストや作家を育む 文化のまち
自然豊かな環境の中、若手アーティストや作家など、この地でものづくりをする人たちも増えています。
市内では毎週のように、ギャラリーなどで写真や絵画などの展覧会も開かれており、芸術や文化性の高い街ともいえます。
さらに国公私立それぞれ特色のある大学もあり、学生が地域に溶け込んで積極的に活動しています。 -
アクセス良好!飛行機や新幹線、車で「おいでませ山口へ」
山口市はインフラもしっかりと整備されています。
快適に生活する上で、車は必須ですが、道路も広くキレイで運転しやすく、中心部から周辺部へのアクセスの良さも抜群です。
山口きらら博記念公園では、国内外のビッグイベントや音楽フェスが開催されています。
山口県山口市からの最新情報
-
2019年05月15日(水)11時18分
山口市徳地産のうるち米「ヒノヒカリ」で醸す純米吟醸酒と、山口県オリジナル酒米「西都の雫」で醸す純米酒との飲み比べセットです。 うるち米らしいピリリとした辛味と深みのある味わい、酒米で醸したすっきりとした雑味のないクリアな味わいをお楽しみください。 どちらも食中酒にピッタリです。 「月草」は、ブリュッセル国際コンクール「SAKE selection2018」の純米酒部門でプラチナ賞(最高賞)を受賞しました。
-
2019年03月22日(金)16時25分
値上げ前のご案内🌼花うるる ハンギングバスケット定期便~ゴールド(6回コース)🌼
ハンキングバスケット寄せ植え(引っ掛けたり、吊るしたりする「空間に飾る」花の寄せ植え)の定期便ゴールドコース 6回コース 山口県内各地の花農家さんから厳選して仕入れた苗を主に使い、世界に1つだけ、あなただけの「ハンギングバスケット(壁掛け型のフラワー寄せ植え)」を作成し、植えこんだ状態でお届けします。 製作するのは「山口ゆめ花博」のガーデンコンテストにおいて応募100作品の中から、金・銀・銅賞を総なめした「花うるる」専属の寄せ植えコンシェルジュ達。 「ギャザリング」というテクニックを随所に使い、フラワーアレンジのように華やかな「プレミアムな寄せ植え」です。 届いたその日から始まる、ご近所さんも羨む「花で潤う毎日」に、ハマる人続出中。
山口県山口市のふるさと納税
山口県山口市の寄附要項
寄附金額に応じて返礼品が選べます。
また、合計が寄附金額の範囲内であれば複数の返礼品を組み合わせることができます。
- 【組み合わせでのお申込み例】
- 寄附金額10,000円以上で 10,000円コース×1つ
- 寄附金額30,000円以上で 20,000円コース×1つ + 10,000円コース×1つ
- 寄附金額50,000円以上で 30,000円コース×1つ + 20,000円コース×1つ など
担当課 | ふるさと産業振興課 |
---|---|
住所 | 〒753-8650 山口県山口市亀山町2-1 |
ホームページ | https://www.city.yamaguchi.lg.jp/ |
お問い合せ先 |
山口県山口市の人気返礼品
- 年何度でも可
- カード決済可
- Visa
- Master
- JCB
- AmericanExpress
- DinersClub
ふるさと納税の使い道
山口県山口市へのふるさと納税でいただいた皆様からの寄附は、下記の目的に沿った事業に充当し、有効活用させていただきます。
①個性を高め暮らしを楽しむ「文化・スポーツ・観光なら山口」のまちづくり | あらゆる世代の方々が、山口の暮らしの豊かさやまちへの誇りを実感できるよう、多様な地域資源に磨きをかけて新たな価値の創造や新たな交流・対流を創出し、各地域や本市全体としての個性が際立つ都市戦略の取組を進めます。 |
---|---|
② 産業活力・地域雇用を創出する「働く・起業なら山口」のまちづくり | 持続的な地域経済の循環と発展を支え、地域雇用の創出を進めます。農林水産業の経営基盤の強化、各分野における意欲的な担い手の確保、企業誘致や中小企業の振興をはじめとした地域雇用の創出、起業創業へのチャレンジを支援します。 |
③ 将来を担う子どもたちを育む「教育・子育てなら山口」のまちづくり | 子ども達の未来を輝かしいものにするための更なる先進の教育環境づくりを進め、とりわけ、「智慧」を育む教育について、人材育成に熱心な地域が多い本市の特長を生かし、また、多くの大学・専門学校、山口情報芸術センターをはじめとした文化芸術機能がある学園都市としての特長を生かした取組を進めます。同時に、安心の子育て環境の充実を図るため、結婚から妊娠・出産、子育てへの切れ目のない支援を実施します。 |
④ 安心安全で快適な住環境「安全安心」のまちづくり | 災害に強いまちづくりに向けて、自然災害に備えた施設の計画的な整備や改修、情報共有等を進めます。また、日常生活の安心を高める救急機能の強化、公共空間のバリアフリー化、交通安全、防犯、快適な住環境の整備等を進めます。 |
⑤ 生涯にわたって元気に暮らす「健康長寿」のまちづくり | 生涯にわたり元気でいきいきと暮らすことができるよう、あらゆる世代や人材の活躍の場づくり、高齢社会に対応した福祉サービス提供の充実、市民一人ひとりの主体的な健康づくりの環境づくり、地域における医療機能の維持、地域の支え合いを促進し、健康長寿の優しいまちづくりを進めます。 |
⑥ まちづくり全体への支援 | ①~⑤のまちづくりのほか、山口市に「住んでみたい、住み続けたい」と思っていただけるような事業に活用させていただきます。 |
「使い道」から選ぶふるさと納税
{{ project.Title }}
目標金額:{{ project.DisplayTargetAmount }}円
残り日数:{{ project.AllDates == 0 ? '-' : project.RemainingDays + '日/' + project.AllDates + '日' }}
寄附者からの応援メッセージ(全1784件)
-
子育て支援頑張ってください
D-310 ナチュラル和菓子体験キット(水族館&動物園和菓子)
2023年03月17日 18時58分 愛知県在住
-
ずっと以前、仕事の関係で2年間ほど、山口市内に住んでおりました。 ご発展を祈念いたします。
2023年03月13日 20時39分 長野県在住
-
頑張って下さい。
D-062 【WBAワールド・ビア・アワード2018世界金賞受賞】山口地ビール12本セット
2023年03月11日 17時54分 神奈川県在住
-
頑張って下さい。
D-062 【WBAワールド・ビア・アワード2018世界金賞受賞】山口地ビール12本セット
2023年03月11日 17時52分 神奈川県在住
-
こどもたちをよろしくお願いします。
2023年03月10日 06時13分 広島県在住
-
応援してます!
2023年02月24日 20時30分 大阪府在住
当自治体へ寄附済みでメールでのお問い合わせを希望される方は「ふるさと納税申請完了メール」
または、ふるなびマイページ内の「ふるなび 寄附受付履歴」にある受付詳細からご確認いただけます。
電話受付のみの自治体もあります。