ふるさと納税サイト「ふるなび」

山口県周南市

山口県周南市のご紹介

周南市(しゅうなんし)は、2003年4月に徳山市、新南陽市、熊毛町、鹿野町の2市2町が合併し誕生しました。山口県の東南部に位置し、北に中国山地、南に瀬戸内海を臨み、臨海部には大規模なコンビナートが広がっています。また、市の総面積の8割近くを林野が占めており、本州で唯一のナベヅルの飛来地があるなど、豊かな自然に囲まれています。

山口県周南市の見どころ

  • “フグ”を“福”と呼ぶまち

    フグを縁起物として「福(ふく)」と呼ぶ山口県周南市は、トラフグを傷つけず捕獲し、鮮度と品質を高く保つことのできる「はえ縄漁法」の発祥地としても全国的に名高く、市内の鮮魚店等でも気軽に買い求めることができるほど、市民に愛される食材として地域に浸透しています。

  • まちなか動物園へようこそ

    徳山動物園は、全国的に珍しいまちなか動物園として、市民の憩いの場となっています。現在、「楽しさ・驚き・学び・喜び・和み」がぎゅっと詰まった動物園を目指して、リニューアル工事中です。周南市に来られた際は、ぜひお立ち寄りください。

山口県周南市からの最新情報

  • 【人気返礼品・リピート多数】訳あり 無添加 手作り ジャム 660g ( 110g × 6本 )

    自然豊かな地元産の果実にオリゴ糖で煮込んだ健康志向のヘルシージャムです。 砂糖不使用で、善玉菌(ビフィズス菌)エサであるオリゴ糖と食物繊維の両方がたっぷり詰まった無添加の手作りジャムです。 腸活のお供にぴったり! とくにお召し上がり方のお薦めとして、ビフィズス菌入りヨーグルトにバナナやきな粉を合わせてこの「オリゴのめぐみジャム」をトッピングしたデザートを是非お試しください。 このジャムセットは表シール・リボン・化粧箱はなくて、代わりに簡易包装でシンプルにお届けします。 ブルーベリー・いちご・りんご・キウイフルーツ・梨・ぶどう・イチジクの7種類の中からおまかせ6本(同種類が2本になる場合あり) ※簡易包装のため訳ありでの返礼品となります。 返礼品事業者:オリゴのめぐみ工房フローラ

  • 数量限定 ふぐ料理専門店 『栄ふく』 国産 とらふぐ 希少価値 白子 約400g(200g×2P)

    通年ふぐを楽しめるふぐひとすじのふぐ料理専門店の栄ふく。 ふぐ卸の老舗青木フグ商店の直営店から発送する、 栄ふくふくこだわりのお料理を全国にお届けします。 希少価値であるとらふぐ白子を旬の時期に急速冷凍! 400g(1腹200g2個)×2パックでご準備いたしました。 流水で解凍していただき、お好みの大きさにカット されてお使い頂けます。 お鍋、天婦羅、焼きなどお好みの調理法でご利用できます。 濃厚な美味しさをお楽しみ下さい。 返礼品事業者:青木フグ商店

  • 秘伝のお出汁で仕上げた究極の自然薯のとろろ『黄金とろろ』 200g×4パックセット

    皮ごとすりおろし、秘伝のお出汁でのばした自然薯のとろろです。 専用の冷凍技術を使用する事で、美味しい自然薯のとろろをそのまま凍結しております。 解凍するだけで、風味豊かな自然薯とやさしいお出汁の香りが手軽に味わうことが出来ます。 旨み豊かなアクは、ポリフェノールたっぷりで、元気の源です。 自然薯のとろろ好きな方には是非一度は体験していただきたい一品です。 返礼品事業者:やまいもまつり有限会社

山口県周南市のふるさと納税

自治体情報
担当課 周南市役所 移住交流推進課
住所 〒745-8655 山口県周南市岐山通1丁目1番地
ホームページ http://www.city.shunan.lg.jp/
お問い合せ先

山口県周南市の人気返礼品

ふるさと納税の使い道

山口県周南市へのふるさと納税でいただいた皆様からの寄附は、下記の目的に沿った事業に充当し、有効活用させていただきます。

次代を担う子どもたちを育む事業 次世代を担う子どもたちはふるさとの宝です。 そのため、子どもたちの健全な育成を目指して、学校・家庭・地域が一体となって子供たちの豊かな心を育む環境づくりを積極的に進めています。 ●主な事業例  子供の貧困に関する事業  母子保健ブックスタートに関する事業  学校での芸術鑑賞に関する事業
~周南市で学ぶ学生を応援~ 周南公立大学の運営・施設整備に関する事業 令和4年4月、周南公立大学が誕生しました。地域貢献型大学として、行政と連携した地域課題解決や地域をフィールドとした教育活動に取り組み、地域に貢献し、専門性を持った高度人材を育成・輩出していきます。 周南市で学び、地域の将来を担う学生の教育環境の充実に向け、温かいご支援をよろしくお願いします。 ●主な事業例 周南公立大学運営事業 周南公立大学施設整備事業
高齢者の安心な暮らしを守る事業 高齢者が安心して生き生きと暮らせるまちづくりは、すべての市民にとって重要なことです。特に、高齢者は住み慣れた地域で暮らし続けることを望まれていることから、健康づくりはもちろんのこと、生きがいや人と接する場づくりを促進するとともに、一人暮らしの高齢者も安心して生活できる環境づくりを進めていきます。 ●主な事業例  緊急通報体制等整備(独居老人の安否確認)  生きがい活動の支援
徳山動物園の魅力アップに関する事業 年間来園者30万人の徳山動物園には、人気者のスリランカゾウのミリンダとナマリーをはじめ、約100種・370点の動物を展示しています。 現在、令和14年度のフルオープンに向けてリニューアル中で、順次、新しい施設がオープンしていきます。 ●主な事業例  動物園魅力拡大「ズー夢アップ21」  動物園リニューアルに関する事業  園内の仲間を増やす事業
人間魚雷「回天」の歴史を伝承する事業 太平洋戦争の末期、“天を回らし、戦局を逆転させる”という願いを込めて、人間魚雷「回天」は誕生しました。訓練基地が置かれた大津島には、全国から20歳前後の精鋭たちが集まり、厳しい訓練を繰り返し、窮地に立つ祖国を守るため、多くの若者がここから出撃していきました。 戦争を知らない世代が増える中、後世に語り継ぐため「回天」の歴史が眠る周南市大津島から全国に向けて平和の大切さを発信しています。 ●主な事業例  回天記念館の運営
花と緑あふれるまちづくりに関する事業 ボランティアグループをはじめ、地域の皆さんが、マリーゴールド、キンセンカなど、様々な花を種から育て、公園や公共施設などに植えていただいております。また、花壇コンクールの開催、地域に花壇を作るためのブロックなど、まちじゅうが花いっぱいの潤いのある周南の実現を目指して地域ぐるみで取り組んでいます。 ●主な事業例  花いっぱい推進事業
特別天然記念物「ナベヅル」の保護に関する事業 八代盆地は国の特別天然記念物に指定された本州唯一の「ナベヅル」の渡来地です。 今日まで、地域の皆さんをはじめ、市、県により、デコイの設置やネグラ整備など越冬環境を整備し、渡来数の増加に努めてきましたが、増羽に至っていません。 現在、国内最大のツル類の渡来地「鹿児島県出水市」で保護されたナベヅルを八代に移送・放鳥し、翌年以降、八代に戻って来ることでツルの増羽を目指す「ツル移送・放鳥事業」に挑戦しています。 ●主な事業例  ツル移送・放鳥事業  ねぐらの整備などツルの越冬環境の整備  普及啓発活動
地球温暖化の防止に関する事業 現在、日本では家庭部門における温室効果ガス排出量の大幅な削減を求められています。周南市では、未来を担う子供たちへの環境教育としての「キッズ・エコチャレンジ」をはじめ、身近な地球温暖化対策として、ゴーヤやアサガオなどのつる性植物を利用し、夏の暑い日差しを和らげるみどりのカーテンの普及・啓発等に取り組んでいます。今後も市民、企業、団体等と一体となって、地球温暖化防止に取り組んでいきます。 ●主な事業例  キッズ・エコチャレンジ  みどりのカーテン
市民や地域団体、NPO等の主体的な地域づくりを支援する事業  これからのまちづくりは、個人や地域団体、NPO、企業などあらゆる主体と行政が共に協力して、社会全体で支え創る「共創」によるまちづくりを進めることが重要です。 このため、これらの主体が自分たちで考え、暮らしやすく魅力的な地域にするために取り組まれる「地域づくり活動」を支援しています。現在、こうした街づくりを推進するため、市民の「新しい発想」や「新しい手法」をまちづくりに取り入れ、福祉や子育て、新たな産業の創出など、様々な地域の課題解決に取り組んでいきます。 ●主な事業例  市民主体の地域づくりの支援
芸術や文化の振興に関する事業 収容人数1800人の大ホールを有する文化会館では音楽や舞台などの芸術を広く紹介し、美術博物館や郷土美術資料館では、写真家の林忠彦や詩人のまど・みちおなど郷土ゆかりの資料を常設展示するとともに、特色ある美術展を開催するなど、各施設でさまざまな文化芸術を市内外に発信する取組を行っています。 また、山田家本屋の徳修館のほか三作神楽など、有形・無形の文化財を保護し次世代に継承する取組を行っています。 ●主な事業例  文化会館・美術博物館の企画・運営  文化財の保護
奨学金の貸付に関する事業 周南市では、向学心があり、人物・学業ともに優秀でありながら、家庭の経済的理由により修学が困難な人の夢を実現するために、奨学金の貸付け及び給付を行っています。次代を担う若者が夢を実現するため、学べる機会を支援しています。
その他目的を達成するために市長が必要と認める事業 皆さまがご希望される事業を申込書に記入してください。
市長におまかせ 市長が上記の事業の中から指定させていただきます。
新型コロナウイルス感染症対策 学校や福祉施設、医療機関、地域産業などへの支援等、本市の新型コロナウイルス感染症対策に使わせていただきます。

ふるなびクラウドファンディング「使い道」から選ぶふるさと納税

当自治体へ寄附済みでメールでのお問い合わせを希望される方は「ふるさと納税申請完了メール」
または、ふるなびマイページ内の「ふるなび 寄附受付履歴」にある受付詳細からご確認いただけます。

電話受付のみの自治体もあります。

おすすめ返礼品

最近チェックした返礼品

返礼品詳細ページの閲覧で、ここに履歴が表示されます。