キャンペーンは2月2日まで 今ならふるなびコイン最大50%もらえる 今すぐ事前エントリー!

ふるさと納税サイト「ふるなび」

徳島県海陽町

徳島県海陽町のご紹介

海陽町(かいようちょう)は徳島県の最南端、高知県との境に位置する人口約9,300人あまりのまちです。美しい自然、温暖な気候、あたたかな人々…過疎・少子高齢化が進む海陽町ですが、「ひと・ゆめ・みらい 笑顔つながる海陽」をキャッチフレーズに、『もっとずっと 住み心地のよいまちをめざして』、元気なまちづくりに取り組んでいます。
室戸阿南海岸国定公園に指定されている青く美しい海は、シーカヤックやダイビング、海水浴等のマリンレジャーのスポットとして南国の海を満喫する人々で賑わっています。まちの中央を流れる海部川は平成の名水100選にも選ばれた究極の清流。天然のヒラテナガエビ、鮎、アメゴ、ウナギなどの水生生物の宝庫で、鮎釣りシーズンを迎えると釣り人で賑わい、河口付近はサーフスポットして有名です。
ゆっくりと流れる時間、豊富な海の恵み、旬の食あふれる海陽町で、自分流の楽しさを発見してみませんか。

徳島県海陽町PR動画 海陽町ってどんな町?
徳島最南端の海陽町は、南国らしい温暖な気候、青い海、まちの中央を流れる清流海部川…。海・山・川に囲まれ、穏やかで温かい人情味が魅力です。
そんな徳島県海陽町の風景を少しだけご覧ください。

徳島県海陽町の見どころ

  • マイナスイオンのシャワー「轟九十九滝」めぐり

    日本の滝百選のひとつ四国一の大滝「轟の滝」。落差のある神秘的な本滝の上流約1.5kmの間に、二重の滝、横見の滝、鳥返しの滝、鍋割りの滝など大小さまざまな滝が連続してあり、滝の回廊のようになっていることから「轟九十九滝」と総称され、春は新緑、秋は紅葉と四季折々の景色とともに楽しめる絶好の散策コースとなっています。

  • 世界初!列車とバスの二刀流「DMV(デュアル・モード・ビークル)」

    2021年12月25日より、世界初の営業運行を開始したのが、バスと列車が1つになった新しい乗りものDMV(デュアル・モード・ビークル)。たった15秒で車体を変身(モードチェンジ)させ、道路と線路の両方をシームレスに走行します。DMVは地域の足となり、“世界初”という観光資源となって、当地域を駆け抜けます。

  • 日本一の地鶏「阿波尾鶏」の里

    徳島といえば「阿波踊り」。徳島の地鶏といえば「阿波尾鶏」。海陽町は、「阿波尾鶏」の出荷羽数日本一!自然豊かな環境で80日以上かけて丹念に飼育された徳島のブランド地鶏「阿波尾鶏」は、低脂肪でコク・甘み・うま味が多く、プリプリの歯ごたえが自慢です。ぜひ、一度ご賞味ください。

  • 太陽がきらめく青い海でゆったりとサーフィンを

    海陽町の海はサーフィンの人気スポットとして有名で、一年を通して県内外から多くのサーファーが集まります。特に、海部川河口付近は「カイフポイント」として世界的に注目され、五輪を目指す若い世代が集まっています。自然豊かな景色を眺めながら、のんびりとサーフィンを楽しみたいという人に最高の環境です。

徳島県海陽町からの最新情報

  • 阿波尾鶏 バラエティセット 7種

    生産量日本一の地鶏「阿波尾鶏」を用いた、人気の加工品を小分けのセットにいたしました。 どれもお手軽にご利用いただけるものばかりですので、ぜひお試しください! 【阿波尾鶏肉味噌】 阿波尾鶏のむね肉ミンチを使用し、柚子果汁を加えた甘めの肉味噌です。 【地鶏の旨み】 阿波尾鶏のむね肉から作られた花削りの鶏節です。 【阿波尾鶏骨つき地鶏のごちそうチキンカレー】 阿波尾鶏の手羽元とむね肉をふんだんに使用したボリューム満点のレトルトカレーです。 【阿波尾鶏バターチキンカレー】 阿波尾鶏むね肉を使用した、バターの甘い香りが漂うクリーミーな味わいのレトルトカレーです。 【阿波尾鶏ぜいたくガパオ】 阿波尾鶏のひき肉を香ばしく炒め、オイスターの旨味とにんにく、バジルの風味を加えたタイ料理の代表格・ガパオライスの素です。 【極上阿波尾鶏骨付地鶏カレー】 モンドセレクション2014 銀賞受賞!阿波尾鶏手羽もとが贅沢に2本も入ったボリュームのあるカレーです。 【阿波尾鶏焼鳥缶詰】 お酒のおつまみやご飯のおともに、非常食としてもご利用いただけます。

  • 先行予約 きんかん 種なし 約1kg キンカン 種無し 金柑

    徳島県最南端の町、海陽町のキンカンをお届けします! 築地や百貨店でも大人気の丸岡農園のキンカンです! できる限り農薬を使用せず栽培しているため、皮も実も安心してお召し上がりいただけます♪ 種無しのため食べやすく、調理もしやすいと評判です。 昔からキンカンは漢方にも使用されるほど薬効が高く、 ビタミンC、カルシウム、ヘスペリジンというポリフェノールの一種が多く含まれており、 栄養抜群です! 甘露煮、マーマレード、キンカン酒、ケーキに入れたり、サラダのかざりつけとして 色味をプラスしたり、多様にお召し上がりいただけます★ ※できる限り農薬を使用せず栽培しているためキズがある場合がございますが、あらかじめご了承ください。 ※まれに種が入っている場合がございます。

  • 先行予約 あまべ牡蠣 33個 【2025年2-3月発送】

    【第9回 ディスカバー農山漁村の宝 スマート水産業賞受賞】 種苗の時から一粒ずつバラバラの状態で養殖する『シングルシード方式』により海陽町でつくられた牡蠣は、小ぶりで形の整った美しい殻が特徴です。 「綺麗すぎる」と形容されるほど透き通った海で育て上げた”あまべ牡蠣”は、渋みが少なくすっきりした口当たりながら、深い旨みを感じられる最高品質の牡蠣となっております。 シングルシード方式の本場であるオーストラリアで学んだ技術を応用して創り上げた渾身の一粒をお楽しみください。 消費期限:出荷日含め5日間 保存方法:冷蔵にて保存

徳島県海陽町のふるさと納税

自治体情報
担当課 行革政策課
住所 〒775-0295 徳島県海部郡海陽町大里字上中須128
ホームページ https://www.town.kaiyo.lg.jp/furusato/
お問い合せ先

徳島県海陽町の人気返礼品

ふるさと納税の使い道

徳島県海陽町へのふるさと納税でいただいた皆様からの寄附は、下記の目的に沿った事業に充当し、有効活用させていただきます。

はぐくむまちづくり事業 ・安心して子どもを産み育てることができる事業(子育て、学校教育) ・豊かな人間性が育まれる事業(生涯学習、文化スポーツ) ・思いやりとふれあいがあふれる事業(福祉)
にぎわうまちづくり事業 ・交流によりにぎわいが生まれる事業(観光、歴史) ・まちに活力が生まれる事業(産業、雇用) ・豊かな自然を次代につなげる事業(自然環境)
すみよいまちづくり事業 ・安心・安全に暮らすことができる事業(防災、防犯) ・快適な生活空間をつくる事業(生活基盤、交通) ・住民とともに未来をつくる事業(協働、人権、行政経営)
指定なし(町長におまかせ) 海陽町長が必要と認める事業に充てさせていただきます。

ふるなびクラウドファンディング「使い道」から選ぶふるさと納税

当自治体へ寄附済みでメールでのお問い合わせを希望される方は「ふるさと納税申請完了メール」
または、ふるなびマイページ内の「ふるなび 寄附受付履歴」にある受付詳細からご確認いただけます。

電話受付のみの自治体もあります。

おすすめ返礼品

最近チェックした返礼品

返礼品詳細ページの閲覧で、ここに履歴が表示されます。