福岡県遠賀町
福岡県遠賀町のご紹介
福岡県遠賀町(おんがちょう)は、水と緑に囲まれた自然豊かな町です。
福岡市と北九州市の二大都市圏のちょうど真ん中あたりに位置しているから、お出かけにも便利。町内には豊かな自然がたくさんありますが、スーパーやドラッグストア、病院なども充実しています。
「田舎のよさ」と「都会のよさ」がほどよく両立しているちょうどいいまち、それが遠賀町です。
福岡県遠賀町の見どころ
-
遠賀町の夏といえば、これ!「遠賀町夏まつり」
たくさんの露店が立ち並び、約15,000人が訪れる、遠賀町最大のイベントです。まつりの目玉は何といっても「千人踊り」と「フィナーレでの打ち上げ花火」です。「千人踊り」とは、各地区からの踊り子さんが浴衣姿で集まり一斉に踊るイベントのこと。まつりのフィナーレを飾るのは3,000発の色鮮やかな花火。打ち上げ場所が近いため、夜空に広がる大輪が大きく迫力があります。
-
おんがレガッタ
一級河川遠賀川の流域にある遠賀町は、レガッタが盛んな町です。レガッタとは、複数の人数でボートを漕ぐ競技のこと。遠賀町にはレガッタの練習ができる「遠賀川漕艇場」があり、いろいろな団体が練習に励んでいます。
その練習の成果を発揮するのが、年に一度の大会「おんがレガッタ」。町内外のクルーが集まり、トーナメント方式で競い合います。 -
町のシンボル「菜の花」
春先には、一面の黄色いじゅうたん、菜の花が咲き誇ります。遠賀町の特産品である菜種油が生産されており、毎年訪れた人の目を楽しませています。ぜひ現地でお楽しみください。(※菜の花は生産者の大切な作物です。訪れた際はマナーを守ってお楽しみください。)
-
電車好きにはたまらない!遠賀今古賀中央公園
令和4年3月にリニューアル!この公園の特徴はなんといっても、横を走る電車の車窓と同じ目線になって遊べること。JR鹿児島本線に隣接しています。約1haの解放感にあふれ、芝生が全面に広がり、多目的な利用ができます。遠賀川をイメージした「遠賀川エリア」や川の恵みによって育つ自然をイメージした「樹木エリア」があり、遊具の種類も豊富です。
福岡県遠賀町からの最新情報
-
【アフター保障対応】数量限定 福岡県産 あまおう 270g×4パック
福岡県のブランドいちごであるあまおうをたっぷり4パックお届けします。 昨今のコロナの影響による需要の落ち込みから、生産者を応援する取り組みを行っております。 ぜひこの機会にあまおうを食べてご支援いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
-
大正10年から受け継がれている変わらない味「東筑軒のかしわめし」を、冷凍で全国へお届けします。 一口食べればきっと、懐かしい思い出が蘇ってくることでしょう。 鶏肉以上にご飯が旨いと定評がある炊き込みご飯の味付けは、開業以来秘伝として代々創始者家系の女性だけに受け継がれています。 100周年を迎えた東筑軒の「かしわめし」は、折尾のご当地グルメとして皆様に愛されてきました。 また、受け継がれてきた変わらない味は、北九州市の「食のブランド:百万の息吹」に認定されています。 駅弁アンケート「うまい駅弁JR九州」で、No.1の実績があります。 かしわめしの命である味・風味・食感を解凍した際に保つため試行錯誤を重ね、最新の冷凍技術を用いて商品化しました。 解凍したかしわめしは、一度軽く混ぜていただくとおいしさが増すので、3色のトッピングは別々に小袋でお付けしております。 後乗せしていただく手間はありますが、お手伝いいただいて東筑軒のかしわめしが完成します。
-
本場九州ラーメンの味! 定番とんこつ袋ラーメンの代名詞「うまかっちゃん」は、九州では常備している家庭も多く、永年にわたって愛され続けているとんこつラーメンです。 九州で愛され続けている、定番とんこつ袋ラーメン「うまかっちゃん」をぜひご賞味ください!
福岡県遠賀町のふるさと納税
担当課 | 企画政策課 企画係 |
---|---|
住所 | 〒811-4392 福岡県遠賀郡遠賀町大字今古賀513 |
ホームページ | https://www.town.onga.lg.jp/ |
お問い合せ先 |
福岡県遠賀町の人気返礼品
-
-
-
-
ふるさと納税の使い道
福岡県遠賀町へのふるさと納税でいただいた皆様からの寄附は、下記の目的に沿った事業に充当し、有効活用させていただきます。
駅周辺整備プロジェクトへの支援 | JR遠賀川駅を中心としたコンパクトなまちづくりとにぎわいの創出を目指すため、駅周辺を一体的に整備する、町の一大プロジェクトを実施しています。プロジェクトの一環である新たな公共施設「おんがみらいテラス」の整備や運営、駅の南側に広がる広大な土地を魅力的な居住空間へと整備する「駅南地区の開発」に関する事業に活用していき、町の活性化を目指します。 |
---|---|
自然と共生する快適なまちづくり事業 | 環境の保全、下水道・道路・公園の整備、コミュニティバスの運行をはじめ、快適なまちづくり事業に活用していきます。 |
はつらつと生活できるまちづくり事業 | 子ども医療や子育て支援事業、健康づくり事業をはじめ、福祉のまちづくりを推進する事業に活用していきます。 |
豊かな心を育むまちづくり事業 | 地域コミュニティ活動やスポーツ・レクリエーション活動をはじめ、生涯学習を推進する事業に活用していきます。 |
にぎわいのあるまちづくり事業 | 遠賀町の基幹産業である農業の推進をはじめ、JR遠賀川駅を中心とした商業・サービス業などを促進する事業に活用していきます。 |
自立したまちづくり事業 | 遠賀町協働のまちづくり出前講座や遠賀町がんばる地域まちづくり事業をはじめ、住民との協働のまちづくり事業に活用していきます。 |
町長におまかせ | 町長がまちづくりの課題等を考慮しながら、6つの事業に活用していきます。 |
「使い道」から選ぶふるさと納税
-
{{ project.Title }}
目標金額:{{ project.DisplayTargetAmount }}円
残り日数:{{ project.AllDates == 0 ? '-' : project.RemainingDays + '日/' + project.AllDates + '日' }}
当自治体へ寄附済みでメールでのお問い合わせを希望される方は「ふるさと納税申請完了メール」
または、ふるなびマイページ内の「ふるなび 寄附受付履歴」にある受付詳細からご確認いただけます。
電話受付のみの自治体もあります。