福岡県遠賀町
福岡県遠賀町のご紹介
福岡県遠賀町(おんがちょう)は、水と緑に囲まれた自然豊かな町です。
福岡市と北九州市の二大都市圏のちょうど真ん中あたりに位置しているから、お出かけにも便利。町内には豊かな自然がたくさんありますが、スーパーやドラッグストア、病院なども充実しています。
「田舎のよさ」と「都会のよさ」がほどよく両立しているちょうどいいまち、それが遠賀町です。
福岡県遠賀町の見どころ
-
遠賀町の夏といえば、これ!「遠賀町夏まつり」
たくさんの露店が立ち並び、約15,000人が訪れる、遠賀町最大のイベントです。まつりの目玉は何といっても「千人踊り」と「フィナーレでの打ち上げ花火」です。「千人踊り」とは、各地区からの踊り子さんが浴衣姿で集まり一斉に踊るイベントのこと。まつりのフィナーレを飾るのは3,000発の色鮮やかな花火。打ち上げ場所が近いため、夜空に広がる大輪が大きく迫力があります。
-
おんがレガッタ
一級河川遠賀川の流域にある遠賀町は、レガッタが盛んな町です。レガッタとは、複数の人数でボートを漕ぐ競技のこと。遠賀町にはレガッタの練習ができる「遠賀川漕艇場」があり、いろいろな団体が練習に励んでいます。
その練習の成果を発揮するのが、年に一度の大会「おんがレガッタ」。町内外のクルーが集まり、トーナメント方式で競い合います。 -
町のシンボル「菜の花」
春先には、一面の黄色いじゅうたん、菜の花が咲き誇ります。遠賀町の特産品である菜種油が生産されており、毎年訪れた人の目を楽しませています。ぜひ現地でお楽しみください。(※菜の花は生産者の大切な作物です。訪れた際はマナーを守ってお楽しみください。)
-
電車好きにはたまらない!遠賀今古賀中央公園
令和4年3月にリニューアル!この公園の特徴はなんといっても、横を走る電車の車窓と同じ目線になって遊べること。JR鹿児島本線に隣接しています。約1haの解放感にあふれ、芝生が全面に広がり、多目的な利用ができます。遠賀川をイメージした「遠賀川エリア」や川の恵みによって育つ自然をイメージした「樹木エリア」があり、遊具の種類も豊富です。
福岡県遠賀町からの最新情報
-
折尾駅の立ち食いうどんとして、北九州を中心に皆様に親しまれてきた「東筑軒 駅のかしわうどん」をそのままパッケージ。 他ではめったに食べる事のできない幻のトッピング、丸天とごぼう天もセットにしてご用意しました。 当店自慢の特製かしわ肉をトッピングに、程よい歯ごたえの麺とやや甘めの出汁が、どこか懐かしい優しい味わいの「かしわうどん」です。 お店と同じかしわ肉・濃縮出汁・冷凍うどん麺・丸天・ごぼ天(1人前5本)がセットになっているので、ご家庭で簡単に「東筑軒のかしわうどん」をお楽しみ頂けます。
-
訳あり 無着色 辛子明太子 切子 小分け 1.5kg(500g×3)
500g×3個入りで保存しやすい小分けタイプになっております。 使用する分のみ解凍し残りは保存いただけます。 ※製造過程で型崩れしたものを詰めたご家庭用の辛子明太子です。 味と品質につきましては贈答用と同等です。
-
いちごの王様「博多あまおう」がまるごと1つ入った大福です。 国産のこしあんと白あんを使用した、紅白2種類の味わいをお楽しみください。 半解凍で美味しくお召し上がりいただけます。 フルーツ大福で有名な京都養老軒監修。
福岡県遠賀町のふるさと納税
担当課 | 企画政策課 企画係 |
---|---|
住所 | 〒811-4392 福岡県遠賀郡遠賀町大字今古賀513 |
ホームページ | https://www.town.onga.lg.jp/ |
お問い合せ先 |
福岡県遠賀町の人気返礼品
ふるさと納税の使い道
福岡県遠賀町へのふるさと納税でいただいた皆様からの寄附は、下記の目的に沿った事業に充当し、有効活用させていただきます。
駅周辺整備プロジェクトへの支援 | JR遠賀川駅を中心としたコンパクトなまちづくりとにぎわいの創出を目指すため、駅周辺を一体的に整備する、町の一大プロジェクトを実施しています。プロジェクトの一環である新たな公共施設「おんがみらいテラス」の整備や運営、駅の南側に広がる広大な土地を魅力的な居住空間へと整備する「駅南地区の開発」に関する事業に活用していき、町の活性化を目指します。 |
---|---|
自然と共生する快適なまちづくり事業 | 環境の保全、下水道・道路・公園の整備、コミュニティバスの運行をはじめ、快適なまちづくり事業に活用していきます。 |
はつらつと生活できるまちづくり事業 | 子ども医療や子育て支援事業、健康づくり事業をはじめ、福祉のまちづくりを推進する事業に活用していきます。 |
豊かな心を育むまちづくり事業 | 地域コミュニティ活動やスポーツ・レクリエーション活動をはじめ、生涯学習を推進する事業に活用していきます。 |
にぎわいのあるまちづくり事業 | 遠賀町の基幹産業である農業の推進をはじめ、JR遠賀川駅を中心とした商業・サービス業などを促進する事業に活用していきます。 |
自立したまちづくり事業 | 遠賀町協働のまちづくり出前講座や遠賀町がんばる地域まちづくり事業をはじめ、住民との協働のまちづくり事業に活用していきます。 |
町長におまかせ | 町長がまちづくりの課題等を考慮しながら、6つの事業に活用していきます。 |
お問い合わせ先
委託事業者名 | ふるさと納税サポートセンター |
---|---|
住所 | 〒860-0833 熊本県熊本市中央区平成3丁目23-30 4F |
電話番号 | 050-3173-9442 |
受付時間 | 9時00分~17時00分(土曜日・日曜日・祝日を除く) |
返礼品の配送時期や不備などに関しては「ふるなび」からはお答えできかねます。
お手数ですが上記より直接お問い合わせいただくようお願いいたします。
委託事業者名 | ふるさと納税サポートセンター |
---|---|
住所 | 〒860-0833 熊本県熊本市中央区平成3丁目23-30 4F |
電話番号 | 050-3173-9442 |
受付時間 | 9時00分~17時00分(土曜日・日曜日・祝日を除く) |
担当課 | 企画政策課 企画係 |
---|---|
住所 | 〒811-4392 福岡県遠賀郡遠賀町大字今古賀513 |
電話番号 | 093-293-1234 |
ホームページ | https://www.town.onga.lg.jp/ |
受付時間 | 午前8時30分から午後5時15分まで ※土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)を除く |
委託事業者名 | ふるさと納税サポートセンター |
---|---|
住所 | 〒860-0833 熊本県熊本市中央区平成3丁目23-30 4F |
電話番号 | 050-3173-9442 |
受付時間 | 9時00分~17時00分(土曜日・日曜日・祝日を除く) |
当自治体へ寄附済みでメールでのお問い合わせを希望される方は「ふるさと納税申請完了メール」
または、ふるなびマイページ内の「ふるなび 寄附受付履歴」にある受付詳細からご確認いただけます。
電話受付のみの自治体もあります。