長崎県大村市
長崎県大村市のご紹介
大村市(おおむらし)は、長崎県のほぼ中央に位置し、緑豊かな多良山系と、 「琴の海(ことのうみ)」と称されるほど波静かな大村湾に囲まれた都市です。 豊かな自然に恵まれ、世界初の海上空港である長崎空港、大村インターチェンジと木場スマートインターチェンジを有し交通アクセスの利便性から、大変住みやすく、人口が着実に増加している県内唯一の市として発展を続けています。 また、九州最大規模の収蔵能力を誇る県立市立一体型図書館が開館し、九州新幹線西九州ルートの新駅も開業予定で、県央の中核都市としてさらなる発展を目指します。
空から見た大村
この動画は長崎県大村市を空から撮影した動画です。
「日本さくら名所百選」の地に選ばれた大村公園をはじめとした自然豊かな街並みをお楽しみください。
長崎県大村市の見どころ
-
大村公園(玖島城跡)
日本さくら名所100選の地に選ばれている桜の名所でもあり、3月中旬~4月中旬にかけて国指定天然記念物である「オオムラザクラ」をはじめとする約2,000本の桜が咲き誇ります。 5月下旬~6月中旬には、花菖蒲が園内のお堀跡に広がります。大村公園は日本の歴史公園百選にも選定されており、玖島城と花菖蒲が咲き誇る風景はとても風情があります。
-
野岳湖公園
大村市の北部、郡岳のふもとにある周囲4kmの「ため池百選の地」野岳湖。この緑豊かな湖の周辺には、キャンプ場・サイクリングロード・水辺の広場・トリム広場などが整備され、四季を通じて憩いの場となっています。また春は桜の名所となっており、フルーツ狩りや自家製フルーツのスイーツ、ジャム作り体験など、大自然ならではのスポットを満喫することが出来ます。GWに開催される『新茶まつり』もおすすめです。
-
黒木渓谷
標高300mの黒木渓谷から、1,000m級の山々が連なる多良山系。いろいろなルートから四季折々の山を楽しむことができます。特に、黒木バス停から金泉寺方向へ登る途中の西野越手前付近に、毎年7月下旬に開花する“オオキツネノカミソリ”の群生は、目にも鮮やかなオレンジ色の花を咲かせます。黒木渓谷一帯には郡川砂防公園、キャンプ場があり、夏には川遊びや森林浴、秋には紅葉が楽しめます。
-
大村キリシタン哀史
日本最初のキリシタン大名大村純忠が治めていた時代(戦国時代)は領民のほとんどがキリシタンであり全国の4割、約6万人もの信徒がおり、キリシタン全盛時代でした。しかし、その後信仰が禁止され、キリシタンは厳しい迫害を受けることになりました。市内には「郡崩れ」「鈴田牢跡」など殉教の哀史をとどめる遺跡が数多く残されています。
長崎県大村市からの最新情報
-
内閣総理大臣賞受賞!長崎和牛を使用したこだわり特製ハンバーグ
■内閣総理大臣賞受賞!長崎和牛を贅沢に使用した特製ハンバーグ★ 平成24年度の第10回全国和牛能力共進会にて、内閣総理大臣賞(肉牛の部)を受賞した長崎和牛と長崎県産豚のみを使用して作った、こだわり特製ハンバーグです。 ひとつひとつ小分けにパック冷凍してお届けします。 焼くだけ簡単調理で大満足の本格ハンバーグを召し上がれ♪
-
照り焼きのこってりとした甘さと上質なブリが奏でるハーモニー♪
贅沢に脂が乗った長崎県産ブリを照り焼きにしてお届け! 夕飯のお供に、お弁当のおかずに、お酒のおつまみに!! 何にでも合う、抜群の美味しさをぜひ味わってみてください!! 【ブリと照り焼きの絶妙なハーモニー♪】 魚料理の定番!ぶりの照焼を簡単に食べることができます! フライパンで焼いていると、甘辛いタレの匂いが食欲をそそりだして、、、 ふっくら焼き上がった照り焼きを1度口に入れたなら、 タレの甘さとブリのホロホロっとした食感とが生み出すハーモニーに魅了されること間違いなし!! 何杯でもご飯が進み、お酒にも合う至高の逸品となっております! 【健康にもよい?ブリの秘密!!】 冬にかけて脂が乗り始め、旬を迎えるブリ。 そんなブリにはDHA(ドコサヘキサエン酸)という質の良い脂が含まれています。 DHAには血液をサラサラにしたり、ガンを予防する効果があるとか。 ブリを食べると、健康体になれるかも…!? 大きな新鮮村(かとりストアー)では、より品質の良いものをお届けできるよう、 『お客様の立場で、まごころ込めて、良い品を』の経営理念の元、「お客様に満足していただけること」を目標にこれからも励んでまいります!
-
■噛むほど旨味広がる!!! 長崎県産エイを丁寧に加工したえいひれです。 噛めば噛むほど旨みが口いっぱいに広がります。 弱火で軽く炙ってマヨネーズ醤油をつけるとビール、焼酎の肴に最適です。 焼き加減で変わる食感をお楽しみください♪ ■嬉しいお声をいただいています! 噛むほどに旨味が出て最高! たんぱく質豊富で低カロリーも嬉しいポイント◎ 友達に出したら、一瞬で無くなっておかわりコールが!大人気でした。 是非この機会にご賞味ください☆彡
長崎県大村市のふるさと納税
担当課 | ふるさと物産振興課 |
---|---|
住所 | 〒856-8686 長崎県大村市玖島1-25 |
ホームページ | https://www.city.omura.nagasaki.jp/ |
お問い合せ先 |
長崎県大村市の人気返礼品
ふるさと納税の使い道
長崎県大村市へのふるさと納税でいただいた皆様からの寄附は、下記の目的に沿った事業に充当し、有効活用させていただきます。
1 福祉の充実に関する事業 | |
---|---|
2 環境の保全及び都市景観の形成に関する事業 | |
3 安全で安心なまちづくりに関する事業 | |
4 教育の充実に関する事業 | |
5 文化及びスポーツの振興に関する事業 | |
6 産業及び観光の振興に関する事業 | |
7 市民協働の推進に関する事業 | |
8 下記に掲げるもののほか、市長が特にふるさと大村の将来に向けて寄与すると認める事業 |
お問い合わせ先
担当課 | 大村市ふるさと納税サポート室 |
---|---|
委託事業者名 | 株式会社スチームシップ |
住所 | 長崎県 |
電話番号 | 050-8890-9423 |
受付時間 | 受付時間:10:00~17:00 (土日祝日及び年末年始を除く) |
返礼品の配送時期や不備などに関しては「ふるなび」からはお答えできかねます。
お手数ですが上記より直接お問い合わせいただくようお願いいたします。
担当課 | ふるさと物産振興課 |
---|---|
住所 | 〒856-8686 長崎県大村市玖島1-25 |
電話番号 | 0957-53-4111 |
ホームページ | https://www.city.omura.nagasaki.jp/ |
受付時間 | 8:30~17:15 ※土日祝日は休み |
担当課 | ふるさと物産振興課 |
---|---|
住所 | 〒856-8686 長崎県大村市玖島1-25 |
電話番号 | 0957-53-4111 |
ホームページ | https://www.city.omura.nagasaki.jp/ |
受付時間 | 8:30~17:15 ※土日祝日は休み |
担当課 | 大村市ふるさと納税サポート室 |
---|---|
委託事業者名 | 株式会社スチームシップ |
住所 | 長崎県 |
電話番号 | 050-8890-9423 |
受付時間 | 受付時間:10:00~17:00 (土日祝日及び年末年始を除く) |
当自治体へ寄附済みでメールでのお問い合わせを希望される方は「ふるさと納税申請完了メール」
または、ふるなびマイページ内の「ふるなび 寄附受付履歴」にある受付詳細からご確認いただけます。
電話受付のみの自治体もあります。