ふるさと納税サイト「ふるなび」

鹿児島県南九州市

鹿児島県南九州市のご紹介

鹿児島県薩摩半島の南端に位置する南九州市(みなみきゅうしゅうし)。
江戸時代にタイムスリップしたかのような町並みの「知覧武家屋敷庭園群」や平和の大切さを今に伝える「知覧特攻平和会館」、伊能忠敬が天下の絶景と賞賛したと伝わる「番所鼻自然公園」、国の伝統的工芸品に指定されている「川辺仏壇」などで知られています。
南九州市には、市町村別日本一の生産量を誇る「知覧茶」や「さつまいも」などの農産物のほか、鹿児島黒牛・黒豚をはじめ、鶏卵などの畜産物、それらの加工品が数多くあります。
南九州市自慢の特産品を、ふるさと納税でぜひお楽しみください。

南九州市PR動画「みな、みりょく!」 「人と自然が共生する 活気あふれる 住みよいまち 南九州市」を表現したコンセプトムービーです。
知覧茶がいつもそばにある暮らし、豊かな自然の恵みに支えられた美味しい食、のびのび育つ子どもたち、受け継がれる伝統工芸の技、語りつぐべき歴史、今も息づく文化・・・。そして、何よりも、この地で暮らす人の魅力がたっぷり詰まっています。
南九州市のキャッチコピー「みな、みりょく!」をぜひ体感してください。

鹿児島県南九州市の見どころ

  • 平和の大切さを伝える、知覧特攻平和会館

    第二次世界大戦末期、南九州市知覧には陸軍の特攻基地が置かれていました。
    その基地跡に建つ「知覧特攻平和会館」は、飛行機もろとも敵の艦船に体当たりした特攻隊員の遺影、遺品など、貴重な資料を収集・保存・展示している施設です。
    会館周辺には、三角兵舎や給水塔、油脂庫などの戦争遺跡も残されています。

  • 天下の絶景!番所鼻自然公園

    南九州市頴娃(えい)地区の海沿いにある、絶景を誇る番所鼻自然公園。
    東シナ海越しに薩摩富士こと開聞岳を望み、徒歩で日本各地を巡って地図を作成した伊能忠敬が「けだし天下の絶景なり」と絶賛したとされる景勝地です。
    近くには、釜の蓋を頭に載せて参拝すると願いごとが叶うと言われる「釜蓋神社」があります。

  • 国指定の伝統的工芸品、川辺仏壇

    緑豊かな盆地に田畑が広がる南九州市川辺地区は、古くから仏壇の生産地として栄えてきました。1975年には、全国の仏壇産地に先駆けて国の伝統的工芸品に指定されています。川辺仏壇の特徴は、仏壇制作に必要な職人の技が小さな町の中で全て揃うことです。近年は、仏壇だけでなく、工芸品などの制作も行っています。

  • 薩摩の小京都、知覧武家屋敷庭園群

    重要伝統的建造物群保存地区に指定されている知覧麓地区は、薩摩の小京都と呼ばれており、美しい生け垣と石垣が連なる町並みが広がっています。
    国の名勝に指定されている7つの庭園は一般公開されており、薩摩武士の質実剛健な屋敷の佇まいとともに、京都の庭師が作り上げた個性ある庭園を楽しむことができます。

鹿児島県南九州市からの最新情報

  • 054-18 国産百花蜂蜜600g

    完全非加熱はちみつで貴方も家族も健康に! 鹿児島産の濃厚で貴重な蜂蜜です。 ※1歳未満の乳児には与えないでください。 【はちみつ西垂水養蜂園株式会社】

  • 006-09 後岳産 枦川製茶の粉末緑茶セット

    枦川製茶は、知覧茶の茶産地として名高い後岳の地で、先祖伝来の大切な茶畑を管理しながら、生産、製造、販売まで手がけています。 令和4年に開催された第76回全国茶品評会審査会では、普通煎茶10kgの部で農林水産大臣賞を受賞、また令和5年農林水産祭の表彰では、書類審査・現地審査を経て最高賞となる天皇杯を受賞しました。 粉末緑茶は、お茶をまるごとすりつぶした、パウダー状の緑茶です。 お湯でも水でもサッと溶けるので、飲用はもちろんお菓子作りやお料理にもおすすめです。 【株式会社枦川製茶】

  • 018-12 心潤す光印の知覧茶5本セット

    心潤す光印の知覧茶5本セットです。 「霧若紫」と「霧若葉」の2種類の味を飲み比べてお楽しみいただけます。 山間の裾野に広がる後岳集落が、宮原光製茶の主な茶園がある場所です。 後岳は寒暖差の激しい気象条件ですが、霧深い土地がもたらすお茶は、芳醇な香りと包み込むような甘みで質の高い知覧茶の産地として評価されています。 光印の後岳知覧茶をぜひお楽しみください。 エコ包装(紙袋)にてギフト対応いたします。 ※写真はイメージです。パッケージデザインが変更となる場合がございます。予めご了承くださいませ。 知覧茶 緑茶 お茶 霧若紫 霧若葉 【有限会社宮原光製茶】

鹿児島県南九州市のふるさと納税

自治体情報
担当課 ふるさと納税係
住所 〒897-0302 鹿児島県南九州市知覧町郡17880番地(知覧文化会館内)
ホームページ https://www.city.minamikyushu.lg.jp/kurashi_tetsuzuki/zeikin/6/index.html
お問い合せ先

鹿児島県南九州市の人気返礼品

ふるさと納税の使い道

鹿児島県南九州市へのふるさと納税でいただいた皆様からの寄附は、下記の目的に沿った事業に充当し、有効活用させていただきます。

ア 平和に関する事業 ~戦争の悲惨さや史実を後世に正しく継ぎ,世界の恒久平和を目ざします~ 平和の重要性を内外にPRするなど平和情報の発信に要する経費,または,平和会館に収蔵・展示されている特攻隊員の遺品等保全に要する経費など,南九州市だからできる平和に関する事業に充てます。
イ 福祉の向上に関する事業 ~高齢化社会と共存する子どもに優しいまちづくりを推進します~ 高齢者の生きがい対策や,子育て世代が安心して暮らせる社会実現のための経費に充てます。
ウ 地域の活性化に関する事業 ~生まれ育った地域の活動,地域資源の活用を支援します~  地域資源を活かした取組や地域の維持・再生,地域コミュニティの形成,施設整備等に要する経費に充てます。
エ 教育の推進及び文化の保全に関する事業 ~小・中・高校の活性化及びふるさとに残された文化遺産の保存などを行います~  ふるさとで育った子どもたちの学び舎等施設整備に要する経費,または地域に存続する頴娃高等学校,薩南工業高等学校,川辺高等学校の活性化に要する経費に充てます。  また,青少年の健全育成,研修等に要する経費や,後世に継ぐべき地域の特色ある文化遺産等の存続・維持経費に充てます。
オ その他市長がふるさとづくりのために必要と認める事業 まちづくりや自然環境保全などの事業に充てます。

お問い合わせ先

返礼品に関するお問い合わせ先
担当課ふるさと納税係
住所〒897-0302 鹿児島県南九州市知覧町郡17880番地(知覧文化会館内)
電話番号0993-83-2511
ホームページhttps://www.city.minamikyushu.lg.jp/kurashi_tetsuzuki/zeikin/6/index.html
受付時間8:30~17:15 ※土日祝祭日は休みとなります
備考◆寄附金受領証明書等は,1週間程度でお届けしております。(お礼の品とは別便でのお届けとなります)
◆お礼の品のお届け時期は商品によって異なります。商品ページのお届け時期めやすをご確認いただき、ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。
◆お礼の品出荷の際には、改めてメールでご案内させていただいております。
 出荷のお知らせは下記送信専用メールアドレスよりお送りしております。お手数ではございますが、メール受信設定のご確認をお願いいたします。
minamikyushu@furusato-lg.jp

返礼品の配送時期や不備などに関しては「ふるなび」からはお答えできかねます。
お手数ですが上記より直接お問い合わせいただくようお願いいたします。

ワンストップ特例制度のお問い合わせ先
委託事業者名南九州市ふるさと納税ワンストップ特例申請受付センター
住所〒897-0006 鹿児島県南さつま市加世田本町41-7
電話番号0993-83-2511
ホームページhttps://www.city.minamikyushu.lg.jp/kurashi_tetsuzuki/zeikin/6/index.html
受付時間8:30~17:15 ※土日祝祭日は休みとなります
備考◆申込時に「ワンストップ特例申請書の送付を『希望する』」を選択された方へ、1週間程度で南九州市より申請書をお届けしています。(参考:返信用封筒の郵便番号は897-8790となっています。)
◆ワンストップ特例申請につきまして、マイナンバーカードをお持ちの方は、スマホでまとめて申請可能な「オンライン申請」が便利です。
 【ふるさと納税総合窓口「ふるまど」】https://furumado.jp/
 (複数申請をオンラインで一括申請する方法は、総合窓口「ふるまど」のみの機能となります。)
◆ワンストップ特例申請の受付確認や申請書を御自身でダウンロードできるサービスを準備しております。よろしければ御利用ください。
 【自治体専用窓口「ふるまど 南九州市」】https://furusato-madoguchi.jp/service/minamikyushu/
◆ワンストップ特例申請を受領後、「受付完了のお知らせ」をご登録のメールアドレスに送信いたします。
ワンストップ特例申請書類の送付先
委託事業者名南九州市ふるさと納税ワンストップ特例申請受付センター
住所〒897-0006 鹿児島県南さつま市加世田本町41-7
電話番号0993-83-2511
ホームページhttps://www.city.minamikyushu.lg.jp/kurashi_tetsuzuki/zeikin/6/index.html
受付時間8:30~17:15 ※土日祝祭日は休みとなります
備考◆申込時に「ワンストップ特例申請書の送付を『希望する』」を選択された方へ、1週間程度で南九州市より申請書をお届けしています。(参考:返信用封筒の郵便番号は897-8790となっています。)
◆ワンストップ特例申請につきまして、マイナンバーカードをお持ちの方は、スマホでまとめて申請可能な「オンライン申請」が便利です。
 【ふるさと納税総合窓口「ふるまど」】https://furumado.jp/
 (複数申請をオンラインで一括申請する方法は、総合窓口「ふるまど」のみの機能となります。)
◆ワンストップ特例申請の受付確認や申請書を御自身でダウンロードできるサービスを準備しております。よろしければ御利用ください。
 【自治体専用窓口「ふるまど 南九州市」】https://furusato-madoguchi.jp/service/minamikyushu/
◆ワンストップ特例申請を受領後、「受付完了のお知らせ」をご登録のメールアドレスに送信いたします。
申込情報に関するお問い合わせ先
担当課ふるさと納税係
住所〒897-0302 鹿児島県南九州市知覧町郡17880番地(知覧文化会館内)
電話番号0993-83-2511
ホームページhttps://www.city.minamikyushu.lg.jp/kurashi_tetsuzuki/zeikin/6/index.html
受付時間8:30~17:15 ※土日祝祭日は休みとなります
備考◆寄附金受領証明書等は,1週間程度でお届けしております。(お礼の品とは別便でのお届けとなります)
◆お礼の品のお届け時期は商品によって異なります。商品ページのお届け時期めやすをご確認いただき、ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。
◆お礼の品出荷の際には、改めてメールでご案内させていただいております。
 出荷のお知らせは下記送信専用メールアドレスよりお送りしております。お手数ではございますが、メール受信設定のご確認をお願いいたします。
minamikyushu@furusato-lg.jp

当自治体へ寄附済みでメールでのお問い合わせを希望される方は「ふるさと納税申請完了メール」
または、ふるなびマイページ内の「ふるなび 寄附受付履歴」にある受付詳細からご確認いただけます。

電話受付のみの自治体もあります。

おすすめ返礼品

最近チェックした返礼品