ふるさと納税サイト「ふるなび」

沖縄県読谷村

沖縄県読谷村のご紹介

読谷村(よみたんそん)は、沖縄本島の中部、西海岸に位置し、東シナ海にカギ状に突き出た半島で人口4万人余りの日本一人口の多い村です。
景勝の地「残波岬」に代表される美しい自然世界遺産に登録された「座喜味城跡」の他に「喜名焼」に代表されるヤチムン(焼物)等の伝統文化や各地の民族芸能が継承されています。
また、琉球三線音楽の始祖として讃えられる「赤犬子」のゆかりの地としても知られ、琉球音楽や島唄が盛んです。
読谷村は、【平和・環境】【文化・健康】【自立・共生】の3つの理念を結び、「ゆたさある風水、優る肝心、咲き誇る文化ど、想い合ち」をむらづくりの目標に主体的創造的に進めています。
読谷村で生まれ育った方、読谷を訪れたことのある方、読谷村が大好きな方、そのような読谷村に思いを寄せるみなさまとともに読谷のむらづくりを行っていきます。
全国のみなさまからの応援をお待ちしております。

読谷村のご紹介【沖縄県読谷村 ふるさと納税】 沖縄本島の中部にある「日本一人口の多い村」読谷村(よみたんそん)。
自然、伝統文化、特産品など、様々な魅力あふれる読谷村をご紹介します。

沖縄県読谷村の見どころ

  • 風に吹かれ、波の音に包まれる。自由気ままな読谷たび。

    どこまでも澄み渡る青い空と海、ざわわと揺れるサトウキビ畑。
    世界遺産の座喜味城跡や残波岬、やちむんの里などの人気観光スポットからビーチまで見どころも満載。
    豊かな自然に育まれた読谷村へ旅してみませんか。

  • 伝統とモダンが融合する、読谷の焼物「やちむん」

    沖縄県の本島中部に位置する日本一人口が多い村、読谷村。読谷村では、古くから「やちむん(陶器、陶芸を指す)」がつくられており、現在村内に60余りの窯元があります。
    ぽってりとした厚みとおおらかな絵付け。
    食卓で使えばどこかほんのり温かい。読谷村の「やちむん」は国内外の多くの人を魅了しています。

沖縄県読谷村からの最新情報

沖縄県読谷村のふるさと納税

自治体情報
担当課 読谷村役場 企画政策課 宛
住所 〒904-0392 沖縄県中頭郡読谷村字座喜味2901番地
ホームページ https://www.vill.yomitan.okinawa.jp/
お問い合せ先

沖縄県読谷村の人気返礼品

ふるさと納税の使い道

沖縄県読谷村へのふるさと納税でいただいた皆様からの寄附は、下記の目的に沿った事業に充当し、有効活用させていただきます。

風水としなて悠々と暮らさ(自然と調和した潤いのあるむらづくり)を推進するための事業 ・豊かな自然環境の保全と活用 ・公園・緑地の整備と保全 ・安全・安心むらづくりの推進
ちむ清らさあるひとの学び育ち(夢を育み生涯輝けるひとづくり)を推進するための事業 ・子ども子育ての推進 ・子どもの教育の充実 ・地域文化の創造発展 ・生涯学習の充実 ・スポーツの推進
御真人や笑い誇て健康の村(未来が輝くハツラツむらづくり)を推進するための事業 ・誰もが安心して暮らせる共生社会づくりへの取り組み ・医療・福祉・保健事業の充実 ・高齢者福祉の推進
互いに勢い起ち黄金花咲さ(人集い活力と魅力あふれるむらづくり)を推進するための事業 ・農業・漁業・観光・商工業の振興 ・手わざ工芸の振興
うち揃て創らな平和の世(平和で平等な協働のむらづくり)を推進するための事業 ・未来へ平和を語り継ぐ取り組み ・平和コンサートの開催 ・平和むらづくりの推進 ・男女が共に輝ける社会の実現
指定しない 【重点施策】 ①子ども子育ての推進に関する事業 ②ゆんたんざ産業づくりの推進に関する事業 ③スポーツをとおしたむら(ひと)づくりの推進に関する事業 ④包括的コミュニティづくりの推進に関する事業

お問い合わせ先

返礼品に関するお問い合わせ先
担当課ふるさと納税担当
委託事業者名NPO法人いちへき786
住所〒904-0302 沖縄県中頭郡読谷村字喜名2346-11 読谷村地域振興センター3F
電話番号050-3188-6426
受付時間9:00~18:00(土日祝除く)
備考<読谷村のふるさと納税のお問い合わせはこちらまで>

● 業務委託事業者変更のお知らせ ●
2024年3月31日まで  株式会社FMよみたん
2024年4月1日以降   NPO法人いちへき786
お問い合わせ先 050-3188-6426  
mail_yomitan@furusato-yomitan.jp

返礼品の配送時期や不備などに関しては「ふるなび」からはお答えできかねます。
お手数ですが上記より直接お問い合わせいただくようお願いいたします。

ワンストップ特例制度のお問い合わせ先
担当課読谷村役場 企画政策課
住所〒904-0392 沖縄県中頭郡読谷村字座喜味2901番地
電話番号098-982-9205
ホームページhttps://www.vill.yomitan.okinawa.jp/
受付時間窓口対応時間:午前8時30分~午後0時、午後1時~午後5時15分
      (午後0時から午後1時までは昼休み)
閉庁日:土・日曜日、祝日、慰霊の日(6月23日)
    年末年始(12月29日~1月3日)
備考◆オンラインワンストップ申請対応◆

自治体マイページに登録していただくと、オンラインでワンストップ申請が可能です。
※自治体マイページに登録する際は寄附番号が必要です。寄附金受領証明書に記載の寄附番号もご利用いただけます。
[URL]https://mypg.jp/

【オンラインワンストップ申請の特徴】
・オンラインのみでワンストップ申請が完了!
・申請書や確認書類の提出が不要!
・申請後すぐに申請受付が完了!

※オンラインワンストップ申請、または書類でのワンストップ申請、どちらかの方法で申請願います。
ワンストップ特例申請書類の送付先
担当課読谷村役場 企画政策課
住所〒904-0392 沖縄県中頭郡読谷村字座喜味2901番地
電話番号098-982-9205
ホームページhttps://www.vill.yomitan.okinawa.jp/
受付時間窓口対応時間:午前8時30分~午後0時、午後1時~午後5時15分
      (午後0時から午後1時までは昼休み)
閉庁日:土・日曜日、祝日、慰霊の日(6月23日)
    年末年始(12月29日~1月3日)
備考◆オンラインワンストップ申請対応◆

自治体マイページに登録していただくと、オンラインでワンストップ申請が可能です。
※自治体マイページに登録する際は寄附番号が必要です。寄附金受領証明書に記載の寄附番号もご利用いただけます。
[URL]https://mypg.jp/

【オンラインワンストップ申請の特徴】
・オンラインのみでワンストップ申請が完了!
・申請書や確認書類の提出が不要!
・申請後すぐに申請受付が完了!

※オンラインワンストップ申請、または書類でのワンストップ申請、どちらかの方法で申請願います。
申込情報に関するお問い合わせ先
担当課ふるさと納税担当
委託事業者名NPO法人いちへき786
住所〒904-0302 沖縄県中頭郡読谷村字喜名2346-11 読谷村地域振興センター3F
電話番号050-3188-6426
受付時間9:00~18:00(土日祝除く)
備考<読谷村のふるさと納税のお問い合わせはこちらまで>

● 業務委託事業者変更のお知らせ ●
2024年3月31日まで  株式会社FMよみたん
2024年4月1日以降   NPO法人いちへき786
お問い合わせ先 050-3188-6426  
mail_yomitan@furusato-yomitan.jp

当自治体へ寄附済みでメールでのお問い合わせを希望される方は「ふるさと納税申請完了メール」
または、ふるなびマイページ内の「ふるなび 寄附受付履歴」にある受付詳細からご確認いただけます。

電話受付のみの自治体もあります。

おすすめ返礼品

最近チェックした返礼品

返礼品詳細ページの閲覧で、ここに履歴が表示されます。