秋田県仙北市
秋田県仙北市のご紹介
仙北市(せんぼくし)は、秋田県の東部中央に位置し、岩手県と隣接している地域です。
田沢湖・角館の2つの新幹線の駅を有し、秋田県の東の玄関口として自然・歴史文化などの観光資源が豊富なまちであります。市のほぼ中央に水深日本一の田沢湖があり、秋田駒ヶ岳・八幡平に囲まれ、玉川・乳頭といった温泉郷を有しています。城下町として栄えた角館地区は「みちのくの小京都」と呼ばれ、武家屋敷や2kmに及ぶ桜のトンネルが観光客を魅了します。仙北市にご関心のある皆様・応援いただける皆さまにふるさと納税制度を通じて仙北市の様々な特産品をご用意いたしました。是非ご堪能いただきたいと思います。仙北市へのお越しを心よりお待ちしています。
温泉入浴促進映像「温泉と観光」
秋田県仙北市の見どころ
-
『角館の町並み、武家屋敷』
みちのくの小京都と呼ぶのにふさわしい風情を町全体に漂わせた桜の名所、深い木立と重厚な屋敷構えが今もなお藩政時代の面影を残す街『角館の町並み』
通称「武家屋敷通り」と呼ばれる区域は、昭和51年9月、重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。 -
『抱返り渓谷』
抱返り渓谷は東北の耶馬渓と称され、両岸の原生林と岸壁にかかる滝や独特の青い渓流がとても美しく、新緑と紅葉の名所です。遊歩道が整備され、奇岩や急流、大小の滝を気軽に見ることができます。渓谷に着いて目に付くつり橋「神の岩橋」からの眺望はすばらしいです。
-
『神秘の湖 田沢湖』
ルリ色の湖面とたつこ姫伝説に彩られる田沢湖は、周囲約20キロメートルのほぼ円形の湖です。水深423.4メートル、日本一の深さを誇っています。神秘的な雰囲気をたたえた湖は、四季折々に表情豊かで、訪れる人々を楽しませてくれます。
-
『乳頭温泉ほかたくさんの温泉』
水沢温泉郷には18か所、田沢湖高原温泉郷には13か所、乳頭温泉郷には8か所の温泉施設があり、そのほかにも市内全域にたくさんの温泉があります。
乳白色の温泉、オレンジ色の温泉、透明の温泉、色もいろいろ、効能も各温泉によって違いがあります。
秋田県仙北市からの最新情報
-
数量限定 <令和7年産 新米予約>【白米】あきたこまち 10kg(10kg×1袋)精米 秋田県仙北市産 10キロ ★令和7年産(2025年産秋収穫分) 早期受付! ★お米の良質審査(令和4年度)最優秀賞獲得! ※ページ記載のお届け時期を必ずご確認ください。 奥羽山脈のふもとに流れる生保内川(おぼないがわ)の水を使用し、仙北市の豊かな大地で育てられたあきたこまちです。 米づくりにかける、私たちの熱い情熱と技術で栽培された、おいしいお米をご賞味ください。 新米収穫後、9月後半~10月頃に順次発送
-
たざわ湖スキー場 ペアリフト1日券(大人)チケット ゆうパケット配送 ■内容量:ペアリフト1日券(大人) ■有効期限:2024年12月21日~2025年3月30日まで予定 北東北ならではのきめ細かいパウダースノーとゲレンデからはルリ色の田沢湖の眺望がお奨めです。 ゲレンデもワイドで初心者から上級者まで楽しめる13コースがラインアップ! 2024 12/13 (金) 風速 2m/s 積雪 60cm 気温 -4℃ ゲレンデ状況 12/14プレオープン
-
地鶏 山の芋・キリタンポ鍋セット 2人前 日本三大地鶏の一つ比内地鶏ならではのおいしさに、炊きたて「あきたこまち米」のキリタンポと山の芋だんごの味わい、さらに舞茸、しめじ、しいたけの他、地採り野菜がたっぷり入った具だくさんのお鍋です。
秋田県仙北市のふるさと納税
担当課 | 仙北市企画政策課 |
---|---|
住所 | 〒014-1298 秋田県仙北市田沢湖生保内字宮ノ後30 |
ホームページ | https://www.city.semboku.akita.jp/government/furusato.html |
お問い合せ先 |
秋田県仙北市の人気返礼品
-
-
-
-
ふるさと納税の使い道
秋田県仙北市へのふるさと納税でいただいた皆様からの寄附は、下記の目的に沿った事業に充当し、有効活用させていただきます。
自治体におまかせ | |
---|---|
高齢者が安心に暮らすための事業 | 高齢者の生活サポート、健康維持などにつながる事業に使用します。 例えば・・・高齢者の見守りサービスや除排雪支援など |
未来を担う子どもたちを育む事業 | 子どもたちが健康で健全に成長するために必要な事業に使用します。 例えば・・・図書の購入や教育環境の整備、子育ての支援など |
ふるさとの自然と歴史・文化を守る事業 | 自然保護、景観保全、文化財の維持などを行う事業に使用します。 例えば・・・田沢湖・桜並木・森林の保全、伝統的建造物の維持など |
観光を軸とした交流のまちづくり事業 | 観光に関連して、環境整備・交通確保・交流促進などに結びつく事業に使用します。 例えば・・・観光地の整備、内陸線を含む地域交通確保、国内外交流助成など |
田沢湖再生クニマス里帰りプロジェクト事業 | 湖畔・湖面環境保全、田沢湖・西湖友好提携交流事業、クニマスの故郷PR事業などに使用します。 例えば・・・クニマスフォーラム開催、富士河口湖町との交流事業など |
「使い道」から選ぶふるさと納税
-
{{ project.Title }}
目標金額:{{ project.DisplayTargetAmount }}円
残り日数:{{ project.AllDates == 0 ? '-' : project.RemainingDays + '日/' + project.AllDates + '日' }}
当自治体へ寄附済みでメールでのお問い合わせを希望される方は「ふるさと納税申請完了メール」
または、ふるなびマイページ内の「ふるなび 寄附受付履歴」にある受付詳細からご確認いただけます。
電話受付のみの自治体もあります。