ふるさと納税サイト「ふるなび」

山形県山辺町

山形県山辺町のご紹介

山辺町(やまのべまち)は、⼭形県のほぼ中央にあたる⼭形盆地の南⻄側に位置し県都⼭形市の北⻄に隣接しています。町の南⻄部は出⽻丘陵の⼭々を擁する中⼭間地域となっており、⼤小の湖沼が点在する緑豊かな森林や湧⽔などが美しい⾃然景観をつくりだしています。町の北東部は市街地を形成し、南北に流れる須川に向かってなだらかな東傾斜となっており、市街地周辺では盆地特有の寒暖差や肥沃な土壌を活かした稲作や果樹栽培が盛んとなっています。6月~7月はさくらんぼ・7月~10月はシャインマスカットなどのブドウや桃、そしてお米、11月~12月にはりんごやラフランスの収穫が最盛期を迎えます。
また、江戸より染色業が発達し、それがニットや手織り絨毯に引き継がれ、世界に信頼される「繊維の町」として栄えております。特に手織り絨毯は国内生産のほとんどを占めています。

山形県山辺町の見どころ

  • 織りの技術と芸術性を極める山形緞通

    江戸時代の頃から繊維業が発達し始め、染めと織りの技術を磨き続け、頑固なまでに品質の良さにこだわった「ものづくり」への精神は、創業以来変わることなく守り続けられています。最高級の手織緞通は熟練の技術者でも1日に7~8cmしか織ることが出来ません。その綿密な技術力と芸術性と丈夫な品質は今や国内はもとより世界中で愛され高く評価を受けています。

  • 高品質なさくらんぼ

    水はけのよい土壌環境や盆地特有の寒暖差により糖度が高く、痛みの少ない美味しいものが収穫できる土地柄です。生産者一人一人が、土壌管理や剪定、ハウスの管理を徹底し、高品質化を極め、上質なものを全国に発送しています。

  • 清らかな湧水が豊富

    豊富な水量の湧水が数多くある作谷沢地区。「畑谷弁財天」は、水の中で咲く花【梅花藻(バイガモ)】が育つほど美しく清らかで、町を代表する湧き水スポットです。「龍神水」は良好な水質と水量を誇り、地域住民等による保全活動が行われ、龍神水の奥には子宝・安産の神様「子安神社」が祀られています。これらの湧き水は地域の特産品の生産にも利用されています。

  • 美しい景観を守り続けている大蕨棚田

    丘陵の緑を背にした黄金色の稲杭が規則正しく並んだ景観は美しく、「日本の棚田百選」にも選ばれました。地元農家とボランティアの人たちが協力してこの美しい景観を守っています。

山形県山辺町からの最新情報

  • ​<重要>【年末年始の各種書類の発送について】

    ワンストップ特例制度利用を希望し寄附申込をされた方に、申請書をお送りしておりますが、年末に寄附申込された方は、年内送付が出来ず、申請書の提出期限に間に合わない場合がございます。ご自身で申請書をダウンロードし、提出期限(2025年1月10日)に間に合うようご提出くださいますようお願いいたします。 ~年末年始申請書等発送スケジュール~ 寄附日が2024年12月26日(木)までの方については、順次発送いたします。 寄附日が2024年12月27日(金)から12月31日(火)までの方については、2025年1月3日(月)から順次発送いたします。

山形県山辺町のふるさと納税

自治体情報
担当課 山辺町役場 山辺町美力発信課 シティプロモーション係
住所 〒990-0392 山形県山辺町緑ケ丘5番地
ホームページ https://www.town.yamanobe.yamagata.jp/
お問い合せ先

山形県山辺町の人気返礼品

ふるさと納税の使い道

山形県山辺町へのふるさと納税でいただいた皆様からの寄附は、下記の目的に沿った事業に充当し、有効活用させていただきます。

1.子育てと元気のまちに関する事業 すべての子ども達が健やかに育つ町でありたい。そして今の子ども達が大人になる頃には、さらに自慢のできる山辺町をプレゼントしたい。 子どもから大人まで、地域住民同士が互いの価値を尊重し、関わり合いながら暮らす山辺の文化を、次の世代につないでいくことを目指します。
2.こだわりの「ものづくり」のまちに関する事業 実直で我慢強く高い志を持ち、夢が実現するまで貫く精神力。この“山辺人”の気質は、本町の商工業や農業など、山辺町が誇る「ものづくり」の技術に脈々と受け継がれてきました。 これらを大切に守り、さらには新たな息吹を吹き込み、町内外の人々からの信頼を得ていき、自信を持って「山辺町」を内外に発信する取り組みを進めていきます。
3.協働と安全安心のまちに関する事業 地域コミュニティの推進は、安全の取り組みの一翼を担うものであり、日頃から充実したつながりのある町を形成していきます。 また、すべての安全対策について、本当に実効性がある取り組みか、あらゆる角度から検証を重ね、精度を高めることで、町の安全を実効性のあるものにしていきます。
4.町政一般に対して  

お問い合わせ先

返礼品に関するお問い合わせ先
委託事業者名山辺町ふるさと納税受付センター
住所 山形県
電話番号0120-29-2100
ホームページhttps://www.town.yamanobe.yamagata.jp/
受付時間10:00~17:00(土日祝日、12/29~1/3を除く)
備考お礼の品(お届け日)に関するお問合せ
■個人情報の取り扱いについて
 お寄せいただいた個人情報は、寄附金の受付及び入金に係る確認・連絡等に利用するものであり、それ以外の目的で使用するものではありません。また、お礼の品の確認及び送付等を行うため「申込者情報」及び「寄附情報」等を本事業を連携して実施する「山辺町商工会」、「株式会社ローカルブライト」、「シフトプラス株式会社」に通知します。

返礼品の配送時期や不備などに関しては「ふるなび」からはお答えできかねます。
お手数ですが上記より直接お問い合わせいただくようお願いいたします。

ワンストップ特例制度のお問い合わせ先
担当課山辺町役場 山辺町美力発信課 シティプロモーション係
住所〒990-0392 山形県山辺町緑ケ丘5番地
電話番号023-667-1110
ホームページhttps://www.town.yamanobe.yamagata.jp/
受付時間8:30~17:15 (平日のみ)
備考ふるさと納税の仕組み・ワンストップ特例等に関するお問い合わせ
ワンストップ特例申請書類の送付先
委託事業者名山辺町ふるさと納税ワンストップ受付センター
住所〒999-3590 山形県西村山郡河北町谷地字砂田143−1
備考<ワンストップ特例申請書 送付先住所>
ワンストップ特例申請書受理業務は、事業を連携して実施する「シフトプラス株式会社」が行います。
申込情報に関するお問い合わせ先
担当課山辺町役場 山辺町美力発信課 シティプロモーション係
住所〒990-0392 山形県山辺町緑ケ丘5番地
電話番号023-667-1110
ホームページhttps://www.town.yamanobe.yamagata.jp/
受付時間8:30~17:15 (平日のみ)
備考ふるさと納税の仕組み・ワンストップ特例等に関するお問い合わせ

当自治体へ寄附済みでメールでのお問い合わせを希望される方は「ふるさと納税申請完了メール」
または、ふるなびマイページ内の「ふるなび 寄附受付履歴」にある受付詳細からご確認いただけます。

電話受付のみの自治体もあります。

おすすめ返礼品

最近チェックした返礼品