ふるさと納税サイト「ふるなび」

山形県白鷹町

山形県白鷹町のご紹介

紅花生産量日本一~「日本の紅(あか)をつくる町」、白鷹町(しらたかまち)~
山形県の母なる川・最上川が町を東西に分けるように流れ、白鷹丘陵と朝日山系に囲まれた自然豊かな町です。
室町時代から盛んに紅花が栽培され、1594年頃に編纂された上杉家文書「邑鑑」によると、領内最大の生産地であったと記録されています。明治時代に一度は途絶えかけた紅花生産ですが、平成に入り再び復活を遂げ、今では全国一の生産量を誇ります。その生産工程は、400年前と変わらぬ手作業によるもの。夏のはじめには、町全体が見事な紅花色に染まります。
また紅花のほかにも、紅葉鮎(もみじあゆ)・ミニトマト・赤すもも・りんご・米沢牛・馬肉など、白鷹町には紅(あか)い特産品「SHIRATAKA RED(シラタカ・レッド)」があふれています。町では今日も美しい紅(あか)を生み出すため、誇りをもってものづくりに励んでいます。

山形県白鷹町の見どころ

  • 四季折々を楽しむ~しらたかの春~

    春はさくら。
    白鷹町は樹齢500年以上のエドヒガンザクラが6本あり、これらの古木を「古典桜」と呼び、地域で昔から大事に守り続けています。
    長く雪に閉ざされた冬を越え、見事に咲き誇る古典桜は圧巻です。
    4月中旬~下旬に開花し、満開が近づくころには桜まつりが開催され、県内外から多くの観光客が訪れます。

  • 四季折々を楽しむ~しらたかの夏~

    夏は紅花。
    古くから一大生産地として知られ、生産・加工された紅花は、艶やかな紅や衣装として多くの女性を魅了し時代を彩りました。
    現代でも、日本一の紅花の生産量を誇る白鷹町。
    「日本の紅(あか)をつくる町」をキャッチフレーズに掲げ、紅花摘みや紅花染めの体験もできる紅花まつりが毎年行われます。

  • 四季折々を楽しむ~しらたかの秋~

    秋はアユ。
    白鷹のヤナ漁が本番を迎える初秋、日本一の規模を誇るヤナ場には多くの落ち鮎がかかります。
    通常よりもひときわ大きく、身のしまりが格別な白鷹の鮎。
    塩焼きだけでなく、お刺身や唐揚げなど、獲れたてならではの味覚も楽しめる、秋の風物詩です。

  • 四季折々を楽しむ~しらたかの冬~

    冬は蕎麦。
    白鷹では昔、頼まれた時や祝いの席などで腕を振るう蕎麦打ち名人が集落ごとにいました。
    やがて、独自の想いを持った名人達が開店する上で、自宅を店として開放しひっそりと営業するようになったことから「隠れ蕎麦の里」と呼ばれるようになりました。
    現在も隠れた名店がたくさんあり、生粋の蕎麦好きが県内外から訪れます。

山形県白鷹町からの最新情報

  • つぶつぶ食感の天然仕込み甘酒 甘酒 500ml(1本入)

    豊かな水、肥沃な土壌、山から吹き抜ける風、そして昼夜の気温差の大きい気候風土で育ち、我々農家が愛情を込めて作った白鷹の美味しいお米「雪若丸」を贅沢に使ったクラフト甘酒です。 天然仕込み、米と米麹のみで製造しています。

  • アンデルセンバッグ・ギャザーバッグM ブラック

    底にたっぷりとギャザーを取りものを入れた時にシルエットが完成されることがポイントとなります。 タック含めて、全体に16cmの底幅があるので厚みのあるポーチ,Ipad、B5サイズ書類など、しっかりと収納が可能です。

  • 米沢三元豚 豚ロース<厚切り> 1.2kg

    白鷹町で育った米沢三元豚は、美味しい水、こだわりの飼料で育ちました。 カツやソテーにどうぞ。

山形県白鷹町のふるさと納税

自治体情報
担当課 白鷹町役場商工観光課
住所 〒992-0892 山形県西置賜郡白鷹町大字荒砥甲833
ホームページ https://www.town.shirataka.lg.jp/dd.aspx
お問い合せ先

山形県白鷹町の人気返礼品

ふるさと納税の使い道

山形県白鷹町へのふるさと納税でいただいた皆様からの寄附は、下記の目的に沿った事業に充当し、有効活用させていただきます。

1.文化振興事業(しらたかの文化応援事業) 町文化交流センターを生かした文化振興に関する事業及び梅津五郎絵画の修復保全並びに伝統芸能(高玉芝居)、伝統工芸(深山和紙、白鷹紬など)といった町に残る貴重な伝統の保存伝承など
2.人材育成事業(しらたかの人づくり応援事業) こども読書感想文コンクールでの「童門冬二賞」の創設や県立荒砥高等学校の活性化に関することなど
3.観光交流事業(しらたかの観光応援事業) 薬師さくらや釜の越さくらなどの古典桜の保存と環境整備及び新たな町の特産品開発のための研究に関する事業など
4.コミュニティ形成事業(しらたかの集落応援事業) 人口減少や高齢化が進む集落でコミュニティの醸成を図り、地域の元気を取り戻すための事業実施など
5.森林・林業再生事業(しらたかの里山再生事業) 森林の有する多面的機能の維持増進及び持続的な「緑の循環システム」を構築するための木材の活用や再造林など。
6.高齢者支援事業(しらたかのシニア安心応援事業) 住み慣れた地域で、安心して暮らし続けられるための高齢者支援事業 など
7.その他(とにかく!しらたか応援事業) 町長おまかせ事業

お問い合わせ先

返礼品に関するお問い合わせ先
委託事業者名ふるさと納税サポートセンター
住所〒860-0833 熊本県熊本市中央区平成3丁目23-30 4F
電話番号050-3355-7282
受付時間9時00分~17時00分(土曜日・日曜日・祝日を除く)

返礼品の配送時期や不備などに関しては「ふるなび」からはお答えできかねます。
お手数ですが上記より直接お問い合わせいただくようお願いいたします。

ワンストップ特例制度のお問い合わせ先
委託事業者名ふるさと納税サポートセンター
住所〒860-0833 熊本県熊本市中央区平成3丁目23-30 4F
電話番号050-3355-7282
受付時間9時00分~17時00分(土曜日・日曜日・祝日を除く)
ワンストップ特例申請書類の送付先
担当課白鷹町役場商工観光課
住所〒992-0892 山形県西置賜郡白鷹町大字荒砥甲833
電話番号0238-85-6136
ホームページhttps://www.town.shirataka.lg.jp/dd.aspx
受付時間9:00~17:00
※土日祝祭日は休みとなります。
備考■メールでのご連絡について
白鷹町では、ふるさと納税に関する手続きや発送を行う上で、ご寄附いただいた方にご連絡を取らせていただくことがございます。
その際、迷惑メール防止対策のためにドメイン指定受信を行っている場合は、本町からのメールを受信できない可能性がございます。
ドメイン指定受信を解除、またはアドレス「furusato@so.town.shirataka.yamagata.jp」の受信許可設定をお願いいたします。
申込情報に関するお問い合わせ先
委託事業者名ふるさと納税サポートセンター
住所〒860-0833 熊本県熊本市中央区平成3丁目23-30 4F
電話番号050-3355-7282
受付時間9時00分~17時00分(土曜日・日曜日・祝日を除く)

当自治体へ寄附済みでメールでのお問い合わせを希望される方は「ふるさと納税申請完了メール」
または、ふるなびマイページ内の「ふるなび 寄附受付履歴」にある受付詳細からご確認いただけます。

電話受付のみの自治体もあります。

おすすめ返礼品

最近チェックした返礼品