福島県会津若松市
福島県会津若松市のご紹介
会津若松市(あいづわかまつし)は、福島県の西部、四方を山々に囲まれた会津盆地の東南に位置し、季節ごとに表情を変える磐梯山や猪苗代湖をはじめ豊かな自然環境に恵まれています。
鶴ケ城や飯盛山に代表される歴史と伝統に育まれた名所・旧跡が数多くあり、藩政時代には旧会津藩23万石の城下町として栄え、会津地域の中核都市として発展してまいりました。
年間約300万人が訪れる全国でも福島県会津若松市有数の観光都市です。
福島県会津若松市の見どころ
-
豊かな自然に囲まれた美しい城下町
鶴ヶ城に代表される歴史や、文化・伝統が今も息づく城下町です。
冬は雪を利用したイベントが開催されるほか、温泉にも恵まれ、四季を通じて多くの観光客が来訪します。
赤瓦に生まれ変わった鶴ヶ城が見守る市内には、歴史を感じさせる古い老舗の商店や蔵、歴代藩主が愛した風情ある庭園など名所・旧跡も多くノスタルジックな気分にさせてくれます。 -
温泉を楽しめる
会津若松市には、東山温泉と芦ノ牧温泉の2つの温泉があります。
東山温泉は市内中心部から約10分の立地でありながら美しい自然に囲まれ、竹久夢二や与謝野晶子などの墨客にこよなく愛された名湯です。
芦ノ牧温泉は、市内中心部から約25分の阿賀川沿いに位置し、豊かな自然と阿賀川の渓谷美を満喫することができます。かつては幻の温泉郷と呼ばれていました。 -
伝統産業と最先端IT産業
国の伝統的工芸品に指定されている会津漆器をはじめ、素朴ながらも美しい地縞が特徴の会津木綿などの伝統工芸が400年以上に渡り受け継がれています。
一方で、日本で最初のコンピュータ理工学専門の大学である会津大学が開学したことにより、ICT関連企業も多く存在し、会津若松市では「スマートシティ会津若松」の実現に向けても取り組んでいます。 -
美味い米・日本一の酒・絶品グルメ
会津若松市は、「米どころ」「水どころ」です。肥沃な大地と清廉で豊富な水、盆地特有の寒暖の差が大きい気候など、農業に適した条件が揃い、会津の米は市場でも高く評価されています。
また、福島県は全国新酒鑑評会において金賞受賞数日本一を5年連続受賞し、金賞受賞銘柄のうち会津地域の蔵元が半数以上を占め、市内には会津を代表する造り酒屋が多くあります。
福島県会津若松市からの最新情報
-
二瓶商店の会津若松市産コシヒカリ 玄米 10kg|令和6年 2024年 会津産 米 お米 こめ 玄米
《令和6年産のお米を発送します》 会津盆地という地形特有の気候で、夏と冬の寒暖差が育む、甘みと粘りのバランスがとれたお米を是非ご賞味ください。 玄米は石抜き処理、色彩選別機処理済です。 ■賞味期限:到着後1ヶ月を目途にお召し上がりください。 ■地場産品基準 1.市内で生産、製造、加工されたもの 【保存について】 高温多湿を避けてなるべく涼しい場所で保管し、1ヶ月程度で消費していただきますようお願いします。 長期保管されると米虫が発生する場合があります。 【注意事項】 ※万が一、届いた返礼品に破損などがあった場合は、必ず画像撮影の上、破棄される前に返礼品お問合せセンターまでご連絡ください。 ※画像はイメージです。 ■提供事業者:二瓶商店
-
二瓶商店の会津若松市産コシヒカリ 白米 10kg|令和6年 2024年 会津産 米 お米 こめ 精米
《令和6年産のお米を発送します》 会津盆地という地形特有の気候で、夏と冬の寒暖差が育む、甘みと粘りのバランスがとれたお米を是非ご賞味ください。 ■賞味期限:到着後1ヶ月を目途にお召し上がりください。 ■地場産品基準 1.市内で生産、製造、加工されたもの 【保存について】 高温多湿を避けてなるべく涼しい場所で保管し、1ヶ月程度で消費していただきますようお願いします。 長期保管されると米虫が発生する場合があります。 【注意事項】 ※万が一、届いた返礼品に破損などがあった場合は、必ず画像撮影の上、破棄される前に返礼品お問合せセンターまでご連絡ください。 ※画像はイメージです。 ■提供事業者:二瓶商店
-
会津もめんのエプロンドレス グリーン|會津 木綿 エプロン 前掛け [0889]
400年の歴史を誇る会津もめん。 糸撚り、かせ染め、天日干しから自動織機による織りまで、全てが手仕事です。 毎日使っても全くへこたれず、さらに風合いを増していきます。 前に大きめのポケットがあり、太めの肩紐で、ずれにくい仕様になっています。 軽いので、肩こり等が気になる方にもオススメです。 天然素材のため、特性上2から3cm程度の差がございます。 【注意事項】 ※万が一、届いた返礼品に破損などがあった場合は、必ず画像撮影の上、破棄される前に返礼品お問合せセンターまでご連絡ください。 ※長期不在等により返礼品をお受取りできなかった場合、再発送はできかねますので、あらかじめご了承ください。 (通常、返礼品配送時にご不在の場合、返礼品は配送業者で一時保管となりますので、不在通知に記載の配送業者にご連絡をお願いします) ※画像はイメージです。 ■提供事業者:町田紙業株式会社
福島県会津若松市のふるさと納税
担当課 | 総務課 |
---|---|
住所 | 〒965-8601 福島県会津若松市東栄町3-46 |
ホームページ | https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/ |
お問い合せ先 |
福島県会津若松市の人気返礼品
ふるさと納税の使い道
福島県会津若松市へのふるさと納税でいただいた皆様からの寄附は、下記の目的に沿った事業に充当し、有効活用させていただきます。
鶴ケ城整備のため | 鶴ケ城は、遠き時代から幾多の苦難を乗り越えてきた、会津若松市のシンボルです。 その天守閣は、戊辰戦争後の明治7年に取り壊されましたが、昭和9年には 国の史跡の指定を受け、昭和40年に再建されました。 会津若松市では、会津の誇りである鶴ケ城の復元整備の取組を進めています。平成22年度には往時の天守閣再現事業として赤瓦への葺き替えを行い、平成25年度から26年度にかけて御三階復元のための詳細な調査を行いました。 ぜひ、鶴ケ城のより一層の魅力向上に向けた取組に対する皆様のご支援をお願いします。 お寄せいただいた寄附金は、若松城整備等基金に積み立て、『鶴ケ城整備のために』活用させていただきます。 |
---|---|
会津の歴史文化を未来に伝えるため | ふるさと会津若松市の礎を築いた会津藩。その藩政時代の歴代藩主が眠っているのが、院内御廟(市内東山町)です。 明治期以降、志ある方々により、維持保存され、その規模や歴史的景観は、全国的にも類稀なものとして、昭和62年に国史跡に指定されています。その後、平成13年に市の所有となりました。 会津若松市には、院内御廟のような歴史的な文化財が多く現存しています。その姿を歴史とともに守り、後世に伝えていく取組のために、皆様のご支援をお願いします。お寄せいただいた寄附金は、「会津の歴史文化を未来に伝えるために」活用させていただきます。 |
市政のため(まちづくり全般) | ともに歩み、ともに創る「温故創しん」会津若松の実現に向け、まちづくり全般に活用させていただきます。 |
市政のため(本庁舎旧館の保存・活用のため) | 長年愛されてきた市役所本庁舎旧館をこれからも保存・活用するためにいただいた寄附を活用させていただきます。 |
市政のため(子ども・子育て(子ども未来基金へ)) | みんなで育み、笑顔が満ちあふれた子供が育つまちづくりのために活用させていただきます。 |
市政のため(スマートシティ推進) | ICT(情報通信技術)や環境技術などを、生活を取り巻く様々な分野で活用し、将来に向けて持続力と回復力のある力強い地域社会と、安心して快適に暮らすことのできるまちづくりのために活用させていただきます。 |
市政のため(環境対策) | 市民一人ひとりが環境保全・美化意識を持ち、豊かな自然に囲まれた、きれいで快適な生活環境が整ったまちづくりのために活用させていただきます。 |
市政のため(災害対策) | 高い防災意識と充実した消防・防災体制の充実により、災害被害が少ないまちづくりのために活用させていただきます。 |
市政のため(福祉の充実) | 高齢者をはじめ、障がいのある人などの誰もが、住み慣れた地域で安心して共に暮らし続けることのできるまちづくりに活用させていただきます。 |
市政のため(児童福祉) | こどもたちが、住み慣れた地域で安心して暮らし続けることのできるまちづくりのために活用させていただきます。 |
市政のため(農林業振興) | 力強く魅力ある農業と活力ある農村が実現し、安全な食料が安定供給されるとともに、豊かな森林資源を活用した林業による資源循環が可能なまちづくりのために活用させていただきます。 |
市政のため(観光業振興) | 地域の魅力を楽しみ、伝えながら、おもてなしの心で来訪者を迎えるまちづくりのために活用させていただきます。 |
市政のため(商工業振興) | 中小企業が元気で経済活力にあふれるまちづくりや、商機能やコミュニティ機能等が充実し、快適で利便性が高い、魅力・活力にあふれるまちづくりのために活用させていただきます。 |
市政のため(学校教育の充実) | 学ぶ喜びや楽しさを実感しながら、確かな学力、豊かな心、健やかな体をバランスよく身に付けた子供たちが育つまちづくりのために活用させていただきます。 |
市政のため(文化振興) | 文化芸術に親しむ機会にあふれ、本市の豊かな歴史資源の継承や文化・歴史の魅力を発信するまちづくりのために活用させていただきます。 |
市政のため(スポーツ振興) | いつでも、どこでも、誰でも、いつまでも、スポーツを楽しむことができるまちづくりのために活用させていただきます。 |
市政のため(道路の整備) | 人と車が安全で快適に移動できる道路交通網が整ったまちづくりのために活用させていただきます。 |
市政のため(公園の整備) | 公園や緑地など、誰もが集える、快適な憩いの空間が整ったまちづくりのために活用させていただきます。 |
お問い合わせ先
担当課 | ふるさと納税返礼品お問合せセンター |
---|---|
委託事業者名 | 株式会社三洋堂 |
住所 | 〒344-0031 埼玉県春日部市一ノ割4-11-12 |
電話番号 | 0120-448-643 |
受付時間 | 平日9:30~18:00 ※土日祝及び12月29日~1月3日は休みとなります。 |
返礼品の配送時期や不備などに関しては「ふるなび」からはお答えできかねます。
お手数ですが上記より直接お問い合わせいただくようお願いいたします。
担当課 | 総務課 |
---|---|
住所 | 〒965-8601 福島県会津若松市東栄町3-46 |
電話番号 | 0242-39-1211 |
ホームページ | https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/ |
受付時間 | 8:30~17:15 ※土日祝は休みとなります。 |
備考 | 返礼品は月1回の発送としております。 |
担当課 | 会津若松市 ふるさと納税推進業務受託者 ㈱三洋堂ワンストップ特例申請受付センター |
---|---|
委託事業者名 | 株式会社三洋堂 |
住所 | 〒344-0031 埼玉県春日部市一ノ割4-11-12 |
電話番号 | 0120-448-643 |
受付時間 | 平日9:30~18:00 ※土日祝及び12月29日~1月3日は休みとなります。 |
担当課 | ふるさと納税返礼品お問合せセンター |
---|---|
委託事業者名 | 株式会社三洋堂 |
住所 | 〒344-0031 埼玉県春日部市一ノ割4-11-12 |
電話番号 | 0120-448-643 |
受付時間 | 平日9:30~18:00 ※土日祝及び12月29日~1月3日は休みとなります。 |
当自治体へ寄附済みでメールでのお問い合わせを希望される方は「ふるさと納税申請完了メール」
または、ふるなびマイページ内の「ふるなび 寄附受付履歴」にある受付詳細からご確認いただけます。
電話受付のみの自治体もあります。