茨城県古河市
茨城県古河市のご紹介
古河市(こがし)は関東平野のドマンナカ、茨城県の西端に位置し、埼玉県・栃木県の県境に接しています。
歴史のある街で、古くは奈良時代に編さんされた「万葉集」の一首にも詠われました。室町時代には関東公方の足利成氏が「古河公方」として本拠地を古河に置き、その後約130年の間、古河は関東一円の政治の中心となりました。江戸時代には古河城を中心とした日光街道の宿場町として栄え、現在も当時の面影を残す街並みや史跡・歴史的文化施設などが点在し、散策に訪れる観光客の姿が多くみられます。
渡良瀬川の治水・利水のため整備された渡良瀬遊水地は、貴重な湿地環境が保たれており、様々な生き物たちの宝庫になっています。また、桃の花などが咲き誇る古河公方公園は、自然景観を生かした公園として日本で始めてユネスコの「メリナ・メルクーリ賞」を受賞し、市民の憩いの場となっています。
水と緑の豊かな自然と、歴史と伝統の町。古河市には様々な魅力が溢れています。
茨城県古河市の見どころ
-
古河桃まつり
古河桃まつりは江戸時代に古河藩主・土井利勝が、領地に桃を植えさせたことに由来します。
会場である古河公方公園では桃林が鮮やかなピンク色で染まり、野点、市内事業者による出店、郷土物産品の販売、ステージイベントなど幅広く催されます。会場では古河桃むすめが皆さんをお出迎え・ご案内します。 -
古河花火大会
渡良瀬川の夜空に絢爛豪華な花火絵巻を展開する「古河花火大会」。大会の最大の目玉は三尺玉です。玉の重さ約300kg、開花高度約600m、開花直径約650mと壮大なスケールで花開き、見る人を圧倒します。打ち上げ総数、花火の大きさ共に関東最大級で、ボリューム満点の花火が次々に現れ見応え十分です。
-
歴史のまち古河
鎌倉時代から約130年にわたる古河公方時代を経て、江戸時代には徳川譜代大名の城下町であった古河は、日光奥州街道の要地として、代々小笠原・松平・奥平・永井・土井・堀田・本多などといった、老中格の大名が城主となり、栄えた町です。今もなお、ゆかりの寺社や貴重な文化財などが市内に点在し、往時を偲ばせます。
-
古河ブランド
古河市では、市内の産品の中で特に優れたもの、安心・安全・高品質な商品を「古河ブランド」として認証しています。醸造品や食品・工芸品など様々な特産品を通して、古河の魅力を知ってもらいたいと願っています。
一部の特産品は、ふるさと納税のお礼の品としても取り扱いがございますので、是非ご覧ください。
茨城県古河市からの最新情報
-
愛されて40余年、信頼のブランド。成分無調整牛乳です。 定期便でお届けします。 ※着日指定不可 【原材料名】 生乳100%(国産) 【アレルギー品目】 乳 【賞味期限】 15日間 【保存方法】 10℃以下 【製造/加工の内容】 古河市内で飲料を製造しています 【製造者・提供元】 トモヱ乳業株式会社 茨城県古河市下辺見1955
-
カリタ コーヒー グラインダー [NEXT G2(KAK)]電動コーヒーミル _EW02
【粉の飛散を防止】 新機能・静電除去装置を搭載し、多くの電動ミルの課題だった粉の飛散を防止 挽かれた粉はまっすぐに落下し、美しい山型を描いて受缶に蓄積される さらに本体や受缶への粉の付着も防ぎ、お手入れも簡単 【豆の粒度を安定化】 モーターの回転数を従来品50%(※)まで低減 摩擦熱による風味の劣化を抑えると同時に、メッシュ(粉の粒度)の安定性を飛躍的に向上させています ※ カリタ社比 【優れた静音性】 回転数を下げたモーターによって静音性も向上 従来品の65%(※)まで騒音をセーブすることに成功しております ※カリタ社比 【安全装置】 ホッパーがセットされていないと電源が入らない安全装置付き 【静電除去装置】 本体や受缶の周りにコーヒー粉がまとわりつきにくい静電除去装置を装備 【メーカー名】株式会社カリタ 【型番】NEXT G2(KAK) 【サイズ】123×215×401(mm) 【カラー】カーキ 【スペック】全国対応(電源AC100V 50/60hz) 【製造者】 金澤工業株式会社 茨城県古河市女沼1663 【提供元】 株式会社カリタ
-
畳職人が作る畳椅子 高さ30cm 古河市 ※着日指定不可 _EA02
年代を重ねることによるひざの痛みにお困りの方へ。 当店では正座がつらい人のために円筒形の畳椅子を製作しました。 取っ手付きで持ち運びに便利。 縁の生地の柄は一例です。お選びいただけません。 【サイズ】直径30cm・高さ30cm 【重さ】1.2kg 【素材】イグサ・発泡スチロール 【製造者・提供元】児矢野畳店 茨城県古河市大和田2173-2
茨城県古河市のふるさと納税
担当課 | 観光物産課 |
---|---|
住所 | 〒306-8601 茨城県古河市長谷町38番18号 |
ホームページ | https://www.city.ibaraki-koga.lg.jp/ |
お問い合せ先 |
茨城県古河市の人気返礼品
ふるさと納税の使い道
茨城県古河市へのふるさと納税でいただいた皆様からの寄附は、下記の目的に沿った事業に充当し、有効活用させていただきます。
市長にお任せ | 6つのテーマのいずれかに振り分けさせていただきます。 |
---|---|
魅力的で利便性の高い古河をつくる | 交通基盤の充実、美しい都市景観づくり、地域の魅力と活力を高める土地利用の促進に努めます。 |
安全で快適な古河をつくる | 上下水道等の生活基盤の整備、環境政策、防災・消防機能の強化、防犯対策の充実に努めます。 |
活力と賑わいのある古河をつくる | 商業・工業・農業の振興、産業の連携と観光の振興、労働環境の充実と安心できる消費生活の確保を図ります。 |
人が育ち文化の息づく古河をつくる | 生涯学習・学校教育の充実、スポーツやレクリエーションの振興、豊かな市民文化の創造に努めます。 |
互いに支え合う古河をつくる | 地域で支えあう福祉、生涯にわたる健康づくりと医療体制、健全な育児環境等の整備と充実を図ります。 |
地域のみんなで古河をつくる | コミュニティ活動の活性化ボランティア活動の促進、姉妹都市・国際交流の推進等を積極的に進めます。 |
お問い合わせ先
委託事業者名 | 株式会社新朝プレス |
---|---|
住所 | 〒320-0065 栃木県宇都宮市駒生町799-5 コンピューターセンタービル5F |
電話番号 | 0120-703-927 |
受付時間 | 8:30~17:30(土日祝日を除く) |
備考 | ふるさと納税に関するお問い合わせは株式会社新朝プレスが対応いたします。 |
返礼品の配送時期や不備などに関しては「ふるなび」からはお答えできかねます。
お手数ですが上記より直接お問い合わせいただくようお願いいたします。
委託事業者名 | 株式会社新朝プレス |
---|---|
住所 | 〒320-0065 栃木県宇都宮市駒生町799-5 コンピューターセンタービル5F |
電話番号 | 0120-703-927 |
受付時間 | 8:30~17:30(土日祝日を除く) |
備考 | ふるさと納税に関するお問い合わせは株式会社新朝プレスが対応いたします。 |
担当課 | 観光物産課 |
---|---|
住所 | 〒306-8601 茨城県古河市長谷町38番18号 |
電話番号 | 0280-22-5111 |
ホームページ | https://www.city.ibaraki-koga.lg.jp/ |
受付時間 | 8:30~17:15 ※土日祝祭日は休みとなります。 |
備考 | 【年末年始におけるお問い合わせについて】 当庁は12月28日(土)から1月5日(日)まで閉庁します。 閉庁期間中の問い合わせにつきましては、1月6日(月)以降の対応となります。 《受領証明書・ワンストップ申請について》 ●寄附完了より最長2週間程度で一般郵便にて発送致します。 ※1月寄附分につきましては2月以降順次発送致します。 ●ワンストップ特例申請書は、必要情報を御記入後、上記の宛先へ返送ください。 |
委託事業者名 | 株式会社新朝プレス |
---|---|
住所 | 〒320-0065 栃木県宇都宮市駒生町799-5 コンピューターセンタービル5F |
電話番号 | 0120-703-927 |
受付時間 | 8:30~17:30(土日祝日を除く) |
備考 | ふるさと納税に関するお問い合わせは株式会社新朝プレスが対応いたします。 |
当自治体へ寄附済みでメールでのお問い合わせを希望される方は「ふるさと納税申請完了メール」
または、ふるなびマイページ内の「ふるなび 寄附受付履歴」にある受付詳細からご確認いただけます。
電話受付のみの自治体もあります。