栃木県芳賀町
栃木県芳賀町のご紹介
芳賀町(はがまち)は、栃木県の南東部に位置する町で、東は市貝町、西は宇都宮市、そして南は真岡市、北は塩谷郡高根沢町に接しています。町のほぼ中央を五行川と野元川が流れており、中央部に県内で代表的な米どころとして知られる水田地帯が形成されています。
また、果樹や野菜類をはじめ、施設園芸・畜産などの都市近郊型農業が盛んで、特に豊水などの梨は、町を代表する特産品で県内有数の生産地として有名です。町には芳賀工業団地と芳賀・高根沢工業団地があり、高度な技術を有する企業や研究所など約100社の立地が進み、農・工・商ともに発展しています。
栃木県芳賀町の見どころ
-
LRTが開通し更に進化する町
JR宇都宮市駅東口から芳賀・高根沢工業団地を結ぶ全長14.6kmの次世代型路面電車(LRT)が2023年8月に開業され、交通アクセスが向上しより訪れやすい町に変化を遂げます。LRTを中心とした魅力あるまちづくりを現在進行形で推進中!
-
梨・米・イチゴといった農産物が美味しい町
果樹や野菜類をはじめ、施設園芸・畜産などの都市近郊型農業が盛んで、特に「にっこり」をはじめとした梨は町を代表する特産品で県内有数の生産地として有名。新たに梨団地の整備を行い、規模拡大に力を入れています。
また、栃木県の特産品として代表的なイチゴや、コシヒカリといったお米も自信を持ってお勧めします。 -
工業団地では高品質な製品が日々生産されています
芳賀工業団地は東京から100km圏とアクセスに優れた立地環境を生かし、現在約100社の優良企業が立地しています。また、令和4年度には芳賀第2工業団地の整備を行いました。
高度な技術を有する企業や研究所などが多く、県の中核工業団地としての役割を担っています。 -
日帰り温泉施設が併設されている「道の駅はが」
全国でも珍しい日帰り温泉施設「芳賀温泉ロマンの湯」を併設し、直売所では地元産の新鮮でお買得な農産物が並び、午前中で売切れるものも少なくありません。
また、ロマンの湯はその泉質の良さから利用者の約5割が町外から、うち3割弱が県外からのお客様で賑わっています。
現在、道の駅北側に新たな観光拠点として桜を楽しめる遊歩道を整備中!
栃木県芳賀町のふるさと納税
担当課 | 商工観光課シティプロモーション係 |
---|---|
住所 | 〒321-3392 栃木県芳賀町大字祖母井1020 |
お問い合せ先 |
栃木県芳賀町の人気返礼品
ふるさと納税の使い道
栃木県芳賀町へのふるさと納税でいただいた皆様からの寄附は、下記の目的に沿った事業に充当し、有効活用させていただきます。
1. 未来を担う子供の教育、健全育成に関する事業 | 町の子供たちの教育環境向上のための整備や、教育の質向上に活用します。 |
---|---|
2. 福祉の充実と健康増進に関する事業 | 高齢者や母子の福祉向上や、町民の健康増進に活用します。 |
3. 豊かな自然環境を保全する事業 | 田園風景や山林の保全管理に活用し、自然豊かで生物に優しい環境づくり に活用します。 |
4. 町長におまかせ(その他の事業) | 芳賀町第6次振興計画に基づいた各種重点施策に有効活用させていただきます。 |
お問い合わせ先
担当課 | ふるさと納税チーム |
---|---|
委託事業者名 | 株式会社新朝プレス |
住所 | 〒320-0818 栃木県宇都宮市旭1-4-30 |
電話番号 | 0120-404-814 |
受付時間 | 8:30~17:30(土日祝日を除く) |
返礼品の配送時期や不備などに関しては「ふるなび」からはお答えできかねます。
お手数ですが上記より直接お問い合わせいただくようお願いいたします。
担当課 | ふるさと納税チーム |
---|---|
委託事業者名 | 株式会社新朝プレス |
住所 | 〒320-0818 栃木県宇都宮市旭1-4-30 |
電話番号 | 0120-404-814 |
受付時間 | 8:30~17:30(土日祝日を除く) |
担当課 | 芳賀町役場 総務企画部企画課 |
---|---|
住所 | 〒321-3392 栃木県芳賀郡芳賀町大字祖母井1020 |
電話番号 | 028-677-6031 |
担当課 | ふるさと納税チーム |
---|---|
委託事業者名 | 株式会社新朝プレス |
住所 | 〒320-0818 栃木県宇都宮市旭1-4-30 |
電話番号 | 0120-404-814 |
受付時間 | 8:30~17:30(土日祝日を除く) |
当自治体へ寄附済みでメールでのお問い合わせを希望される方は「ふるさと納税申請完了メール」
または、ふるなびマイページ内の「ふるなび 寄附受付履歴」にある受付詳細からご確認いただけます。
電話受付のみの自治体もあります。