ふるさと納税サイト「ふるなび」

埼玉県春日部市

埼玉県春日部市のご紹介

春日部市(かすかべし)は都心から約35km圏内の関東平野のほぼ中央にあり、埼玉県東部に位置し首都圏や郊外への交通アクセスも整っており、都市機能と自然環境をちょうどいいバランスで兼ね備えた春日部市は、人気アニメ『クレヨンしんちゃん』ゆかりの地としても全国的に有名です。
古くは日光街道の宿場として栄えた歴史を持ち、江戸の伝統を受け継ぐ桐たんすや桐箱、江戸情緒豊かな押絵羽子板、麦わら帽子などが全国に誇る特産品となっています。
また、自然豊かな江戸川や大落古利根川、神明貝塚などの文化遺産、豊かな農村景観と農産物、地下神殿と称される首都圏外郭放水路、総延長約1kmの藤棚に彩られたふじ通りで行われる「春日部藤まつり」や、100畳敷の大凧が江戸川の大空を勇壮に舞う「大凧あげ祭り」に代表される多種多彩なイベントなど、豊富な観光資源を有し、四季を通じてまちに賑わいと活気を呼び込んでいます。
魅力いっぱいの春日部市へ、ぜひ一度お越しください。

春日部部活しよう!~おいでよ観光編~ 春日部市の観光スポットやグルメ、伝統工芸品などをご紹介するPR動画です。
ぜひご覧いただき、春日部市の魅力を感じてください!

埼玉県春日部市の見どころ

  • 春日部市を彩る国内最大級のフジ

    フジは、市の花。中でも国指定特別天然記念物「牛島のフジ」は国内最大級の藤で、推定樹齢1200年、藤棚は700㎡にも及び、古くから多くの文化人も訪れています。
    また、春日部駅西口から続くふじ通りには218本の藤が大通りの両側に植えられ、約1kmにわたる藤棚は国内最大級の長さ。4月下旬から5月上旬にかけて街をフジ色に彩ります。

  • 世界最大級の地下水路「国土交通省首都圏外郭放水路」・龍Q館

    「首都圏外郭放水路」は国土交通省の洪水防御施設です。地下調圧水槽は、高さ18mの柱が59本連なり、まるで「地下神殿」。国土交通省では見学会を行っており、巨大な調圧水槽に入ることもできます。 隣接する「龍Q館」では、外郭放水路の機能や役割について学ぶことができるほか、様々なイベントが開催されています。

  • 重さ800㎏の大凧が空を舞う「春日部大凧あげ祭り」

    江戸時代後期、天保12年(1841年)を起源とする春日部大凧あげ祭りは、市東部を流れる江戸川の河川敷で毎年5月3日と5日に開催されます。この祭りで揚げる凧は和紙と竹で3カ月もかけて作られ、大凧の大きさは縦15m、横11m、重さは800kgにもなり、百数十人がかりで凧を揚げます。大凧が空へ舞い上がる様はまさに勇壮の一言。

  • 春日部の実りを楽しむ観光農園

    豊かな自然と実り豊かな大地に育まれた春日部では、市内のいたるところで地産の農産物を楽しむことができます。
    内牧地区では、ナシを中心にカキやブドウ、キウイなどの果物や農産物の収穫体験をすることができ、自ら摘み取ったもぎたてのおいしさを楽しめます。
    市内の観光農園で春日部の豊かな自然と大地の実りを実感してください。

埼玉県春日部市からの最新情報

  • BN045 アザミウマ予防ライト「ヘリオスグリーンLED630」

    「Helios Green LED 」は、農業用照明専門メーカーの技術で開発した植物育成LEDライトです。 HG630はキイロアザミウマの飛来を予防する特定の波長(630nm)を植物に照射し、キイロアザミウマを植物に寄せ付けない効果のあるライトです。 本製品は太陽光や植物育成ライトの光と同時に植物へ照射することで、効果を発揮します。

  • CZ002 明治ほほえみ らくらくキューブ 20袋×1箱

    「明治 ほほえみ」をやさしく固めた、いつでも、どこでも、誰でも簡単に調乳できるキューブタイプの乳幼児用粉ミルク。 スプーンでの計量が不要で、袋から哺乳ビンにポンッと入れるだけ。誰でも簡単・正確にミルクが作れます。70℃以上のお湯にサッと溶けて、溶け残りもありません。 個包装になっているので必要な分だけ持ち運びができて便利です!未開封なら長期保存も可能です。

  • CM001 資生堂パーラービスキュイ50枚入り(7種)

    かたち、厚み、食感、香り、そして味わい。 小さくてもひとつひとつ個性豊かな菓子としてそれぞれにふさわしい素材を吟味して焼き上げた、7種類のビスキュイを一缶に詰め合わせました。 焼き色も美しいビスキュイの詰まった缶は、開ける瞬間に幸福な溜息の漏れる、どなたにも喜んでいただけるスイーツです。

埼玉県春日部市のふるさと納税

自治体情報
担当課 シティセールス広報課
住所 〒344-8577 埼玉県春日部市中央七丁目2番地1
ホームページ https://www.city.kasukabe.lg.jp/index.html
お問い合せ先

埼玉県春日部市の人気返礼品

ふるさと納税の使い道

埼玉県春日部市へのふるさと納税でいただいた皆様からの寄附は、下記の目的に沿った事業に充当し、有効活用させていただきます。

1. 子育て及び教育に関すること。 【子どもが幸せに育ち、生きる力をはぐくむまちづくりに関する事業】 ・児童館・保育所の運営に関する事業 ・子どもの健康づくりに関する事業 ・特色ある学校づくりに関する事業 ・充実した学校環境づくりに関する事業
2. 福祉、保健及び医療に関すること。 【いつまでも健康でいきいきと暮らせるまちづくりに関する事業】 ・高齢者の健康・生きがいに関する事業 ・障がい者(児)の自立と生活支援に関する事業 ・健康づくり・病気の予防に関する事業
3. 市民参加、文化及びスポーツに関すること。 【市民が主役となって活躍し、生きがいを持てるまちづくりに関する事業】 ・市民と行政の協働・コミュニティ活動の活性化に関する事業 ・国際交流に関する事業 ・男女共同参画の推進に関する事業 ・生涯学習・文化芸術の振興に関する事業 ・文化遺産の保護と活用に関する事業 ・スポーツ・レクリエーション活動の推進に関する事業
4. 環境、防災及び生活に関すること。 【恵まれた自然の中で安心安全に暮らせるまちづくりに関する事業】 ・自然環境・生活環境の保全に関する事業 ・災害に強いまちづくりに関する事業 ・防災活動に関する事業 ・防犯・交通安全に関する事業
5. 観光、産業及び経済に関すること。 【地域の資源を活かした魅力あふれるまちづくりに関する事業】 ・観光資源の魅力向上・創出に関する事業 ・商工業の振興に関する事業 ・農業の振興に関する事業
6. 都市基盤に関すること。 【人々が集い、にぎわいのある快適なまちづくりに関する事業】 ・地域拠点駅まちづくりに関する事業 ・公共交通ネットワークに関する事業 ・生活道路の整備に関する事業 ・親しみのある公園の形成に関する事業 ・治水対策に関する事業
7. 行財政改革に関すること。 【市民の期待に応え、信頼される行政を推進するまちづくりに関する事業】 ・行政改革の推進に関する事業 ・シティセールスの推進・広報活動の充実に関する事業 ・財政運営の健全化に関する事業
8. ふじ通りの藤棚のリニューアル 【ふじ通り藤棚再整備事業】
9. 感染症対策・災害対応に関する事業 ・医療体制の充実 ・避難所における感染症対策のための環境整備 ・災害対応のための備品等の整備
10. その他(事業を指定しない)  

お問い合わせ先

返礼品に関するお問い合わせ先
委託事業者名一般社団法人地域資源活用推進協会(ARUPA)
住所〒849-0102 佐賀県三養基郡みやき町蓑原1031-1
電話番号0942-80-6919
受付時間8:30~17:30 ※土日祝日、1/1~1/3はお休みになります(但し、電子メールでのお問い合わせについては年中無休で24時間対応しております)。
備考一般社団法人地域資源活用推進協会(ARUPA)は春日部市がふるさと納税業務の運営について契約している事業者です。

返礼品の配送時期や不備などに関しては「ふるなび」からはお答えできかねます。
お手数ですが上記より直接お問い合わせいただくようお願いいたします。

ワンストップ特例制度のお問い合わせ先
担当課シティセールス広報課
委託事業者名一般社団法人地域資源活用推進協会(ARUPA)
住所〒344-8577 埼玉県春日部市中央七丁目2番地1
電話番号048-796-5985
ホームページhttps://www.city.kasukabe.lg.jp/index.html
受付時間8:30~17:15 ※土日祝日、12/29~1/3はお休みとなります。
ワンストップ特例申請書類の送付先
担当課シティセールス広報課
委託事業者名一般社団法人地域資源活用推進協会(ARUPA)
住所〒344-8577 埼玉県春日部市中央七丁目2番地1
電話番号048-796-5985
ホームページhttps://www.city.kasukabe.lg.jp/index.html
受付時間8:30~17:15 ※土日祝日、12/29~1/3はお休みとなります。
申込情報に関するお問い合わせ先
委託事業者名一般社団法人地域資源活用推進協会(ARUPA)
住所〒849-0102 佐賀県三養基郡みやき町蓑原1031-1
電話番号0942-80-6919
受付時間8:30~17:30 ※土日祝日、1/1~1/3はお休みになります(但し、電子メールでのお問い合わせについては年中無休で24時間対応しております)。
備考一般社団法人地域資源活用推進協会(ARUPA)は春日部市がふるさと納税業務の運営について契約している事業者です。

当自治体へ寄附済みでメールでのお問い合わせを希望される方は「ふるさと納税申請完了メール」
または、ふるなびマイページ内の「ふるなび 寄附受付履歴」にある受付詳細からご確認いただけます。

電話受付のみの自治体もあります。

おすすめ返礼品

最近チェックした返礼品