埼玉県吉見町
埼玉県吉見町のご紹介
埼玉県のほぼ中央に位置し、南部は川島町、西部は東松山市、東部は鴻巣市と北本市、北部は熊谷市に隣接する東西約7km、南北約8km、総面積38.64㎢のまちです。
都心から50km圏にあり、東武東上線やJR高崎線、関越自動車道などへ容易にアクセスできます。
また、町の大部分は平野部で、東部に荒川、南西部に市野川が流れ、肥沃な穀倉地帯となっています。
西部丘陵地一帯は県立比企丘陵自然公園に指定されており、吉見百穴や八丁湖周辺に散在する黒岩横穴墓群などは、古墳時代を代表する貴重な史跡として注目されています。
吉見町(よしみまち)は、ふるさと納税の対象団体として総務大臣から指定を受けているため、本町に寄附した場合は、税制上の特例控除を受けることができます。
『吉』を見つける吉見町
吉見町(よしみまち)ってどこ?
都心から約50キロ、埼玉県のほぼ中心に位置する吉見町。
来ると、なんだか元気が出る。
幸せな気持ちになる。
ちょっと一息したい時、心が疲れてしまった時。
『吉』が見つかる吉見町に、来てみませんか?
埼玉県吉見町の見どころ
-
吉見百穴(よしみひゃくあな)−国指定史跡−
吉見百穴は古墳時代の末期(6世紀末〜7世紀後半)に造られた横穴墓群で、大正12年に国の史跡に指定されました。横穴墓は丘陵や台地の斜面を掘削して墓としたものになり、死者が埋葬された主体部の構造は古墳時代後期の横穴式石室とほとんど同じです。現在確認できる横穴の数は219基となります。
-
ヒカリゴケ−国指定天然記念物−
ヒカリゴケはコケ類の一種であり、黄緑色の光を放っているように見えるところから、この名がついています。生育には、一定の気温と湿度を保つ環境に恵まれることが必要で、この条件に合った吉見百穴の横穴墓内にはヒカリゴケが自生しております。ヒカリゴケは一般的に中部以北の山地に見られますが、関東平野に生育していることは植物学上極めて貴重となります。
-
吉見観音(安楽寺)
岩殿山安楽寺は坂東11番の札所で古くから吉見観音の名で親しまれてきました。平安時代の末期には、源頼朝の弟範頼がその幼少期に身を隠していたと伝えられております。毎年6月18日は「厄除け朝観音御開帳」が行われ、この日は古くから「厄除け団子」が売られており、現在まで続いております。
-
吉見いちご
昭和30年代から始まった吉見町のいちご栽培。肥沃な土地と確かな栽培技術による「味」と「品質」からご好評をいただいており、1月から5月まで楽しめる「いちご狩り」も、県内外から多くの方々が訪れます。
ブランド化への取り組みを進めており、“いちごの町”としての地域ブランド向上のため年間を通していちごを味わっていただく取り組みを進めています。
埼玉県吉見町のふるさと納税
担当課 | 産業振興課商工観光係 |
---|---|
住所 | 〒355-0192 埼玉県比企郡吉見町大字下細谷411 |
ホームページ | https://www.town.yoshimi.saitama.jp |
お問い合せ先 |
埼玉県吉見町の人気返礼品
-
-
-
-
ふるさと納税の使い道
埼玉県吉見町へのふるさと納税でいただいた皆様からの寄附は、下記の目的に沿った事業に充当し、有効活用させていただきます。
結婚・出産・妊娠支援、母子保健の充実、子育て支援など | <育ちたい・育てたいと思えるまち> |
---|---|
学校教育の充実、学びやスポーツの「場」の整備 など | <学びたいと思えるまち> |
企業誘致、就労支援、商工業・農業・観光の振興など | <働きたいと思えるまち> |
公共交通の充実、道路などのインフラ整備、介護・福祉の充実、防災や防犯など | <暮らしたいと思えるまち> |
情報発信の充実、町の知名度向上、ふるさと納税返礼品の充実など | <知りたいと思えるまち> |
自然や風景の保全、歴史や伝統の継承、人権や平和の意識づくりなど | <未来を引き継ぎたいと思えるまち> |
町長におまかせ |
「使い道」から選ぶふるさと納税
-
{{ project.Title }}
目標金額:{{ project.DisplayTargetAmount }}円
残り日数:{{ project.AllDates == 0 ? '-' : project.RemainingDays + '日/' + project.AllDates + '日' }}
当自治体へ寄附済みでメールでのお問い合わせを希望される方は「ふるさと納税申請完了メール」
または、ふるなびマイページ内の「ふるなび 寄附受付履歴」にある受付詳細からご確認いただけます。
電話受付のみの自治体もあります。