北海道帯広市
北海道帯広市のご紹介
帯広市(おびひろし)は、先住民族であるアイヌの人たちが自然と共生する独自の文化を営む地に、全国各地から入植してきた人たちが、原野を開墾し、様々な事業に挑みながら力を合わせて築いてきたまちです。
「とかち晴れ」といわれる澄み切った青空、清らかな水、雄大な山並み、どこまでも広がる平野。こうした自然空間と、我が国有数の大規模農業が織りなすパッチワークのような農村景観、その中心にゆとりある都市空間が形成されています。
世界で唯一の「ばんえい競馬」や恋人の聖地「幸福駅」、本格的なアウトドア活動を楽しめるワールドクラスの自然、新鮮な農畜産物や良質な原料を使用したスイーツ、この地には皆さんがイメージする「北海道」が広がっています。
北海道帯広市の見どころ
-
ワールドクラスの雄大な自然を楽しむ
ワールドクラスの雄大な自然を楽しむなら「スノーピーク十勝ポロシリキャンプフィールド」へ。
木々に囲まれた穏やかな高原で、鳥の鳴き声や流れる川の音でくつろいだり、焚き火をしながら満点の星空を眺めたり、冬には一面に広がる白銀の世界で極寒キャンプを味わったり、非日常的なひとときを過ごせます。 -
世界で唯一!ばんえい競馬
北海道開拓の時代、農耕馬として活躍した「ばん馬」。ばんえい競馬は、体重1トン前後のばん馬が、騎手を乗せた最大1トンの重い鉄ソリを曳き、力と速さを競うレースです。帯広競馬場で開催される世界で唯一のばんえい競馬「ばんえい十勝」では、力強い馬たちの迫力ある戦いを間近で見ることができます。
-
幸せ発券!恋人の聖地「幸福駅」
帯広市幸福町にある旧駅舎「幸福駅」。その縁起の良い名前から、同じ沿線の愛国駅とあわせ、「愛の国から幸福へ」のキャッチフレーズで、一大ブームを巻き起こしました。廃駅から30年以上経った今でも「恋人の聖地」として、幸せを願う人々が、国内のみならず世界中からも多く訪れる人気のスポットです。
-
スイーツ王国おびひろ
スイーツに欠かせない小麦や小豆、砂糖の原料である甜菜、牛乳やバターなど、全国トップクラスの生産量を誇り、農作物の糖度が増す昼夜の寒暖差やおいしい水などの恵まれた自然環境も相まって、良質な原料が揃う帯広市は、銘菓からそのお店でしか味わえない商品など、あらゆるスイーツがあふれています。
北海道帯広市からの最新情報
-
2023年02月03日(金)09時17分
安政5年(1858年)頃の十勝の様子が記された紀行文の原本から 表紙等を複製した箱の中に、代表銘菓を詰め合わせています。 【詰め合わせ内容】※一例です マルセイバターサンド 4個、チョコマロン 1個、霜だたみ 2個、 いつか来た道 2個、大平原 2個、ひとつ鍋(小倉餡,こし餡,白餡,各1個)、 百歳 1個、マルセイバターケーキ 1個、北加伊道 1個、極楽 1個、 マルセイキャラメル 2個、おふたりで(モカ) 1個、 白樺羊羹(こし餡,小倉餡各1個)、ストロベリーチョコ(ホワイト)袋入 1個、 雪やこんこ 1個、リッチランド 2個、昆布蔵 1個、万作 1個、水ごよみ 1個 チョコレート(ホワイト,モカホワイト,抹茶ホワイト,ミルク,各1個)、 花の大地ひろびろ 1個、畑の大地ひろびろ 1個、 ※季節によって詰め合わせ内容・入数が変わることがございます。
-
2023年02月02日(木)09時15分
北海道産のバターを主原料に、レーズンとホワイトチョコレートを合わせ、 ビスケットでサンドしました。 包装紙には十勝開祖の祖・依田勉三翁経営の牧場で 明治30年代に作られたバターのラベルを複製しています。 ■お礼品の内容について ・マルセイバターサンド[30個] 製造地:北海道帯広市 賞味期限:製造日から15日
-
2023年02月01日(水)09時19分
数あるお菓子の中からマルセイバターサンドをはじめ、 大平原、霜だたみなどの人気菓子をお楽しみいただけます。 製品名の通り、六花亭よりすぐりの詰め合わせです。 【詰め合わせ内容】※一例です マルセイバターサンド 6個、マルセイバターケーキ 2個、 チョコマロン 2個、霜だたみ 2個、いつか来た道 2個、大平原 2個、 おふたりで(抹茶1個、モカ 1個)、雪やこんこ 2個、 花の大地ひろびろ 1個、畑の大地ひろびろ 1個
北海道帯広市のふるさと納税
北海道帯広市の寄附要項
一度の寄附につき、寄附金額に応じて返礼品が一つ選べます。
複数の返礼品を希望される場合は、お手数ですが複数回のお申し込みをお願いいたします。
住所 | 〒080-8670 北海道帯広市西5条南7丁目1 |
---|---|
お問い合せ先 |
北海道帯広市の人気返礼品
- 年何度でも可
- カード決済可
- Visa
- Master
- JCB
- AmericanExpress
- DinersClub
ふるさと納税の使い道
北海道帯広市へのふるさと納税でいただいた皆様からの寄附は、下記の目的に沿った事業に充当し、有効活用させていただきます。
1.動物園の施設整備や展示動物の充実 | 半世紀にわたり親しまれてきたおびひろ動物園が、これからも子どもたちに夢や希望を与え、多くの市民に愛される施設として、より一層利用されるために必要となる事業に活用します。 ●動物展示施設等の建設や大規模な改修 ●展示動物の充実 など |
---|---|
2.地域ぐるみでこどもを応援する活動の推進 | 学校支援地域本部や放課後子ども広場などの様々な団体が協力して、地域ぐるみでこどもを応援する活動に活用します。 ●学校・家庭・地域が相互に連携する取組の支援 ●各地域の団体が連携して行う夏祭りやイベント など ※寄附したい学校区を指定される場合のみ、申込手続き完了後に、帯広市学校教育部教育総務室学校地域連携課(℡:0155-65-4162)にご連絡願います。 |
3.地球温暖化対策などの推進 | 帯広の豊かな自然を次の世代に引き継いでいくため、新エネルギー導入など環境モデル都市の取組や自然環境保全対策などに活用します。 ●自然環境保全に係る取組 ●新エネルギーの導入促進 ●環境モデル都市行動計画の推進 など |
4.こどもや青少年の健全育成 | 次代を担うこどもたちの健やかな成長と豊かな心をはぐくむための事業などに活用します。 ●市内保育所や小学校での科学実験などの出前講座 ●5カ月児健診時の絵本のプレゼント ●子育てに関する帯広市の事業等を紹介するガイドブックの作成 ●出産を予定している夫婦を対象とした出産・育児教室 など |
5.ばんえい競馬の振興 | ばんえい競馬の振興に活用します。 ●競馬場施設内のPRコーナーの整備 ●道外でのばんえい競馬PR活動 ●ばんえい十勝フリーマガジン「Pommeleポムレ」の発行 など |
6.学校教育の振興のための奨学事業や教育の研究 | 奨学事業や教育の研究活動の支援、教育課程の検討をはじめ学校教育のさらなる充実をはかっていくために活用します。 ●奨学金貸付事業 ●教育課程の調査研究 ●先進的な教育実践に対する調査研究 など |
7.商工業・観光の振興 | 農林漁業、食、環境、バイオマス等の豊かな地域資源を有効に活用した新たな付加価値の創出や安全・良質な地域ブランドの形成、地域における農商工等の産業間連携、産学官金連携などの事業に活用します。 ●産業人材の育成支援、創業・起業の促進 ●にぎわいづくり、中心市街地の活性化 ●おびひろ三大まつりの開催、食のイベント・とかちマルシェの開催 など |
8.風土に根ざした文化の振興 | 市民参加を基本として、帯広十勝の風土に根ざす文化振興をとおしたまちづくりをすすめることを目的に、市民の手づくりによる創作・公演への支援や展覧会の開催等に活用します。 ●道立帯広美術館企画展の実施 ●帯広市民バレエ、帯広市民オペラの開催 など |
9.帯広の森の育成や各種緑化事業の推進 | 帯広の緑を守り育て緑豊かなうるおいのあるまちづくりをめざす「帯広の森」をはじめとした緑化事業に活用します。 ●「帯広の森」の育成(間伐・動植物調査など) ●フラワー通りの整備や花壇コンクールの実施 ●慶事における記念樹の贈呈 など |
10.障害者や高齢者等への総合的な福祉・保健の推進 | 市民の福祉及び保健の増進をはかるために実施する各種事業に活用します。 ●(障害のある方や高齢者に対する)理美容サービスの実施 ●(障害のある方や高齢者に対する)クリーニングサービスの実施 など |
11.公共施設整備など都市開発事業の推進 | 快適な生活環境づくりのために都市の基盤となる道路や公園、駐車場などの公共施設整備や、帯広市特有の自然と北方文化を取り入れた個性あるまちづくりをすすめるための都市開発事業に活用します。 ●都市景観の促進及び都市の文化性を高める取組 ●交通施設や市営住宅など都市の基盤となる公共施設の整備 など |
12.市民の国際感覚を高める国際親善交流の振興 | 市民の国際感覚の高揚及び国際親善交流を促進するために活用します。 ●国際姉妹・友好都市との相互交流 ●国際交流員による市内各小中学校への学校訪問 ●「森のハロウィーン」、「世界のともだち」などの国際理解推進活動 ●外国人留学生の地域活動補助 など |
13.スポーツの振興 | 地域に根ざしたスポーツ活動を通じ、健全な心とからだをはぐくみ、躍動する豊かなまちを目指すために活用します。 ●スポーツ活動の促進 ●スポーツを通じたにぎわいと交流の促進 ●スポーツ人材の育成 ●スポーツ施設の整備 など |
14.農業の振興 | 日本の食料供給基地の一翼を担う帯広市の基幹産業である農業の持続的な発展に向けた各種事業に活用します。 ●農畜産物の生産及び消費拡大に関する取組 ●馬文化の承継 など |
15.図書館の図書整備 | 帯広市図書館がさまざまな市民ニーズに的確に応えていくため、計画的な図書資料の整備に活用します。 一般書、文学書、児童書のほか、ヤングアダルト(中高生向け)図書や大活字本などの図書資料を購入します。 |
「使い道」から選ぶふるさと納税
{{ project.Title }}
目標金額:{{ project.DisplayTargetAmount }}円
残り日数:{{ project.AllDates == 0 ? '-' : project.RemainingDays + '日/' + project.AllDates + '日' }}
寄附者からの応援メッセージ(全933件)
-
前回頼みましたが、とても美味しかったのでリピートさせていただきます。
2023年01月30日 14時20分 東京都在住
-
子供たちの明るい未来にお役立てください。
2023年01月28日 19時28分 大阪府在住
-
一度行ってみたいです。
帯広・江戸屋のこだわり豚丼の具4食〈8656〉【1206081】
2023年01月22日 21時00分 愛媛県在住
-
初めての寄付になります。わずかな金額ですが地域振興にお役立てください。
六花亭・冷凍マルセイバターサンド 24個入【1227411】
2023年01月21日 16時36分 東京都在住
-
豊かな自然を残してほしいです。
2022年12月31日 23時50分 東京都在住
-
がんばってください。
2022年12月31日 23時35分 大阪府在住
当自治体へ寄附済みでメールでのお問い合わせを希望される方は「ふるさと納税申請完了メール」
または、ふるなびマイページ内の「ふるなび 寄附受付履歴」にある受付詳細からご確認いただけます。
電話受付のみの自治体もあります。