新潟県田上町
新潟県田上町のご紹介
田上町(たがみまち)は新潟市の南東に隣接する、里山と田園そして信濃川に囲まれたまち。
古くから、その効能の高さから「薬師の湯」として多くの方々から親しまれてきた「湯田上温泉」や、山頂付近で約3万株のあじさいが色とりどりに咲き誇る「護摩堂山」など自然豊かな魅力・みどころがたくさんあります。
産業では農業が盛んで、自然の恵みをたっぷりと受けて育ったお米や桃、梅、たけのこなどが自慢の特産品です。
新潟市内まで車で約40分、JRの駅が2つあるなど、都市部へのアクセスも良好です。さらには、令和2年に新潟市と田上町を結ぶバイパスも開通予定で、さらに都市部が近くなります。
田上町でのくらしには、豊かな自然、ゆったりとした時間、少し足を延ばすと都市部、と贅沢な環境が整っています。
喧騒から離れて。
田上町でゆったり過ごし、疲れた心を癒してみませんか。
田上町に流れる時間を、動画で感じてみてください。
新潟県田上町の見どころ
-
護摩堂山(ごまどうやま)
約3万株のあじさいが咲き誇る「あじさい園」はもちろん、登山の道中は新緑、紅葉、四季折々の風情を堪能できます。約40分で登ることができる比較的穏やかな山で、健康のために毎日登る、という方もいらっしゃいます。山頂からの眺めはまさに絶景!
-
越後豪農の館「椿寿荘」(ちんじゅそう)
大正時代に栄えた大地主「田巻家(原田巻家)」が建てた離れ座敷です。ヒノキを使った重厚な寺院様式で、くぎを一切使わずに仕上げています。建物の随所に見どころがあり、また座敷から見る日本庭園は、春夏秋冬それぞれの表情を見せてくれます。
-
「薬師の湯」湯田上温泉
「薬師の湯」とされる隠れた名湯です。現在、4つの温泉宿と、1つの日帰り温泉施設で堪能できます。
さらりとしてじんわり温まる、優しいお湯です。日帰り温泉施設「湯っ多里館」では、お風呂から絶景が望めます。 -
黄金の海と、無限の空
「田上町」の名のとおり、町には広大な田園地帯があります。秋にはまるで黄金の海のように、稲穂が風にゆられる光景を見ることができます。護摩堂山を背にして田園風景を眺めると、遠く弥彦山まで遮るものがありません。
田上町では空が果てしなく広いのです。
新潟県田上町からの最新情報
-
2019年11月20日(水)18時07分
田上町のページにお越しいただきありがとうございます。 大変申し訳ございませんが、田上町ではワンストップ特例申請書を 個別に送付しておりません。 お手数ですが、ワンストップ特例申請書の様式をダウンロードいただき、 必要事項をご記入の上、添付文書とともに以下の宛先まで 送付いただきますようお願い申し上げます。 【ワンストップ特例申請書送付先】 〒959-1503 新潟県南蒲原郡田上町大字原ヶ崎新田3070番地 田上町役場総務課 政策推進室 あて ※令和4年度分のワンストップ申請受付は1月10日までに送付ください。 【添付書類】 下記のとおり、申請書と本人確認書類を郵送ください。 ○個人番号カード(マイナンバーカード)を持っている場合:「個人番号カードの両面のコピー」 ○通知カードを持っている場合:「通知カードのコピー」と「身分証のコピー」 ○個人番号カードも通知カードもない場合:「個人番号が記載された住民票の写し」と 「身分証のコピー」 ※「身分証のコピー」について、運転免許証、パスポートがない場合は 健康保険証および年金手帳などの公的書類2点の写しが必要です。
新潟県田上町のふるさと納税
新潟県田上町の寄附要項
寄附金額に応じて返礼品が選べます。
また、合計が寄附金額の範囲内であれば最大10点の返礼品を組み合わせることができます。
- 【組み合わせでのお申込み例】
- 寄附金額10,000円 10,000円コースより1つ
- 寄附金額30,000円 20,000円コースより1つ+10,000円コースより1つ
- 寄附金額50,000円 20,000円コースより2つ+10,000円コースより1つ など
担当課 | 総務課政策推進室 |
---|---|
住所 | 〒959-1503 新潟県田上町新潟県南蒲原郡田上町大字原ヶ崎新田3070番地 |
ホームページ | http://www.town.tagami.niigata.jp/index.html |
お問い合せ先 |
新潟県田上町の人気返礼品
- 年何度でも可
- カード決済可
- Visa
- Master
- JCB
- AmericanExpress
- DinersClub
ふるさと納税の使い道
新潟県田上町へのふるさと納税でいただいた皆様からの寄附は、下記の目的に沿った事業に充当し、有効活用させていただきます。
1.「がんばれ子育て!住みやすさで応援!!」少子化対策 | 町がこれからも自立した町として存続可能であるため、あらゆる角度から検討し、次世代を担う子どもの成長を支える事業を行います。 |
---|---|
2.安全安心のまちづくりプロジェクト | 近年頻発する自然災害への対応や住居環境の改善により、安全安心で快適に暮らせるまちづくりを進めます。 |
3.いきいき健康なまちづくりプロジェクト | 町民の健康づくりや元気な高齢者支援、生きがいづくりなど、心身ともに健康で誰もがいきいきと暮らせるまちづくりを進めます。 |
4.活力と交流のまちづくりプロジェクト | 地域資源を活用したまちの個性化を図るとともに、各産業の連携などを通じて雇用の創出や交流人口の増加につながるまちづくりを進めます。 |
5.町民がつくる協働のまちづくりプロジェクト | 町民(事業者・各種団体も含む)と行政の協働によるまちづくりを基本に、透明で、効率的な行財政運営を進めます。 |
6.町長にお任せ |
「使い道」から選ぶふるさと納税
{{ project.Title }}
目標金額:{{ project.DisplayTargetAmount }}円
残り日数:{{ project.AllDates == 0 ? '-' : project.RemainingDays + '日/' + project.AllDates + '日' }}
寄附者からの応援メッセージ(全50件)
-
初めまして、少しでもお役に立てれば嬉しいです。宜しくお願い致します。
2022年12月31日 21時37分 岩手県在住
-
旧栃尾 出身の者です、少額ですがお役立てください。
2022年12月31日 12時05分 栃木県在住
-
頑張って下さい。
2022年12月31日 00時57分 愛知県在住
-
健康なまちづくりをお願いします
2022年12月30日 18時54分 東京都在住
-
町民の為より良い街に。いつか遊びに行ってみたいです。
2022年12月29日 02時32分 愛知県在住
-
いつも美味しいお米ありがとうございますm(_ _)m
令和4年産 優秀金賞受賞者米 ありがとう三米(いのちの壱) 5kg
2022年12月28日 15時24分 東京都在住
当自治体へ寄附済みでメールでのお問い合わせを希望される方は「ふるさと納税申請完了メール」
または、ふるなびマイページ内の「ふるなび 寄附受付履歴」にある受付詳細からご確認いただけます。
電話受付のみの自治体もあります。