富山県朝日町
富山県朝日町のご紹介
朝日町(あさひまち)は、富山県の東側の玄関口、新潟県との県境に位置します。
海抜0mのヒスイ海岸から標高3,000m級の北アルプス朝日岳・白馬岳に至るダイナミックなパノラマが広がる自然に恵まれた町です。
海へ足を向けると、穏やかな海原が広がるヒスイ海岸でカラカラと音をたてて波と戯れる石たちの中から碧いヒスイが顔をのぞかせてくれるかもしれません。
また山へ足を向けると、のどかな田園や里山の風景が広がり、そこを囲む北アルプスの眺望は多くの人たちを魅了することでしょう。
わずか人口12,000人の町ですが、ここに住む人はみんなイキイキ。来る人をあふれる笑顔でお迎えします。ここを訪れればまるで“ふるさと”に帰ったようなゆったりと温かい時間を過ごすことができます。
朝日町~四季~
海と山に囲まれた朝日町
見渡す限りの海と山と空
季節の移ろいはとてもカラフル
富山県朝日町の見どころ
-
春の四重奏
舟川べりでは地元の農家が、桜の開花に合わせ極早生のチューリップと菜の花を栽培しています。雪を抱く白馬岳・朝日岳の北アルプスを背景に桜並木、チューリップ、菜の花が奏でる四重奏を楽しむことができます。清流に映える両岸600m、280本の大木の桜トンネルは圧巻。シーズンには県内外から5万人もの来訪者を迎えます。
-
ヒスイ海岸
ヒスイ海岸(宮崎・境海岸)は朝日町の最東に位置する幅100m、東西約4kmの砂利浜で「日本の渚百選」「快水浴場百選」に選定された美しいエメラルドグリーンの自然海岸です。
ヒスイの原石が海岸に打ち上げられることから「ヒスイ海岸」と呼ばれています。海岸でヒスイの原石が拾えるのは、世界的にも珍しいと言われています。 -
バタバタ茶伝承館(バタバタ茶)
バタバタ茶は、蛭谷(びるだん)集落で室町時代から飲まれていたと言われています。
バタバタ茶伝承館では、茶釜を囲むように腰掛け、バタバタとお茶を点てながらゆったりとした時間を過ごすことができます。持ち寄った山菜の煮物や漬物なども楽しみの一つ。地元の人たちの輪に加われば、尽きないおしゃべりの時間の始まりです。 -
朝日名物「たら汁」
もともとは、漁に出かけた夫を待つ妻たちが、浜で作った漁師の昼食です。
大きな鍋でタラのぶつ切りを放り込んで作った豪快な浜汁は朝日町の名物。
ヒスイ海岸近辺の民宿・旅館・ドライブインでご賞味ください。
富山県朝日町からの最新情報
-
大吟醸は、山田錦100%使用、精米歩合40%、H27年、H28年に金沢国税局で優等賞、全国品評会で金賞を受賞。本品は姉妹品です。又、純米大吟醸は、山田錦100%使用、精米歩合40%で、H27年、H28年大吟醸と同様に兄弟品になり、好評品になっています。
-
日本の渚百選に選ばれた、富山県朝日町の『ヒスイ海岸』のイメージで製品化した赤川焼のうつわ、丸プレート・まめ皿・おちょこの3点セットです。テーブルウェアとしてはもちろん、アクセサリーや小物入れとしてお部屋のアクセントにもお使いいただけます。 ひとつずつ手作業で仕上げるため、色味の濃淡や形など同じ製品でも違いが生じ、各製品ごとの味わいが楽しめます。
-
富山県産ホタルイカを海洋深層水とナラの木の燻煙の自然素材のみで仕上げたホタルイカ燻製です。 富山ホタルイカの濃厚な肝をたっぷりと味わっていただけるよう少し柔らかめの仕上げになっております。 シンプルな製法ですが、製造から完成まで丸2日、じっくりと丁寧に乾燥し、さらに燻製に仕上げることで、素材の良さをしっかりと引き出し、また肝の深みを味わっていただけるホタルイカの燻製が完成しました。
富山県朝日町のふるさと納税
担当課 | 商工観光課 |
---|---|
住所 | 〒939-0793 富山県下新川郡朝日町道下1133 |
ホームページ | https://www.town.asahi.toyama.jp/ |
お問い合せ先 |
富山県朝日町の人気返礼品
ふるさと納税の使い道
富山県朝日町へのふるさと納税でいただいた皆様からの寄附は、下記の目的に沿った事業に充当し、有効活用させていただきます。
「あさひ舟川 春の四重奏」「ヒスイ海岸」など観光事業への支援 | 海抜0mのヒスイ海岸から3,000m級の朝日岳・白馬岳に至るダイナミックなパノラマが広がる自然に恵まれた朝日町では、残雪の朝日岳・白馬岳を背景に、桜並木、菜の花、チューリップが咲き誇る「あさひ舟川 春の四重奏」の奇跡の絶景をお楽しみいただけます。 宮崎・境海岸は、「日本の渚・百選」に選定されており、日本の国石である「ヒスイ」が打ち上げられることから「ヒスイ海岸」と呼ばれています。この美しい自然環境を守りながら、豊かな観光資源としての磨き上げと景観整備、にぎわい創出のため、観光事業の支援を図ります。 |
---|---|
あさひ総合病院の運営への支援 | あさひ総合病院は「患者様優先、チーム医療、地域貢献」をモットーに生活を見据えた医療を心掛け、時代と地域に応えられる病院づくりに努めています。 高齢化社会の進展を見据え「高齢者医療の先進モデル病院」を目指し、医療と介護を通して地域を支えています。今後も地域医療の中核病院として、新型コロナウイルス感染症への対応を含めた持続可能な医療と介護の提供を図るため、あさひ総合病院の運営を支援します。 |
「子育て応援日本一」のまちへの支援 | 子どもを生み育てやすい環境づくりとして、不妊治療費の助成をはじめ、妊婦から母子の健診や訪問指導の充実、誕生から高校生世代までの医療費無料化などの経済的支援のほか、保育施設をはじめ病児病後児施設、子育て支援・健全育成施設の充実、家庭で子育てする世帯への応援金支給、放課後子ども教室や職業体験などの地域ぐるみの体験活動の推進、保育所・小学校・中学校・高等学校が連携した特色のある教育活動の促進により、「子育て応援日本一」のまちづくりを目指します。 |
移住・定住、起業・就業への支援 | 多様な生活スタイルや働き方がある今日、豊かな自然の中で、都会にはない「不便」さとともに暮らすことの価値が見直されています。定住サポートや子育て支援など、地域と行政が一体となって支え合う持続可能なまちづくりを目指します。 また、地域経済の活性化や雇用の拡大を図るため、人材育成や事業立上げ支援など、起業・就業に関する支援の充実を図ります。 |
デジタルを活用した住みよい共生のまちづくりへの支援 | 朝日町では、人口一万人規模の自治体が抱える課題を先進的に解決し、その課題の手法が全国へ展開されることを目指して、「デジタル田園都市国家構想推進」の取組を進めております。朝日町ならではの「住民のお互い様の気持ち」を「デジタル」という手段を用いて可視化させることで、人口減少や少子高齢化に起因した、町が抱える課題を解決につなげる「ノッカルあさひまち」や「LoCoPi(ロコピ)あさひまち」といったサービスを発案・実装しており、今後も引き続き朝日町が持つ魅力とDX(デジタルトランスフォーメーション)を掛け合わせた地域課題の解決に挑戦していきます。 |
お問い合わせ先
担当課 | ふるさと納税お問い合わせ窓口 |
---|---|
委託事業者名 | 結デザイン有限会社(朝日町ふるさと納税サポートセンター) |
住所 | 〒855-0076 長崎県島原市上折橋町甲1615-1 |
電話番号 | 050-3146-7065 |
受付時間 | 9:00-17:00 ※土曜日・日曜日・祝日・夏季休業(8/13~8/15)・年末年始 のお問い合わせにはお応え出来ません。 |
返礼品の配送時期や不備などに関しては「ふるなび」からはお答えできかねます。
お手数ですが上記より直接お問い合わせいただくようお願いいたします。
担当課 | 商工観光課 |
---|---|
住所 | 〒939-0793 富山県下新川郡朝日町道下1133 |
電話番号 | 0765-83-1100 |
ホームページ | https://www.town.asahi.toyama.jp/ |
受付時間 | 9:00~17:00 ※土日祝日は休み |
備考 | ★オンラインワンストップ特例申請について★ マイナンバーカードをお持ちの方は【自治体マイページ】よりオンラインにてワンストップ特例申請をいただけます。 是非ご活用ください。 【自治体マイページ】https://mypg.jp/ 【自治体マイページに関するお問い合わせ】https://mypg.jp/contact/ |
担当課 | 商工観光課 |
---|---|
住所 | 〒939-0793 富山県下新川郡朝日町道下1133 |
電話番号 | 0765-83-1100 |
ホームページ | https://www.town.asahi.toyama.jp/ |
受付時間 | 9:00~17:00 ※土日祝日は休み |
備考 | ★オンラインワンストップ特例申請について★ マイナンバーカードをお持ちの方は【自治体マイページ】よりオンラインにてワンストップ特例申請をいただけます。 是非ご活用ください。 【自治体マイページ】https://mypg.jp/ 【自治体マイページに関するお問い合わせ】https://mypg.jp/contact/ |
担当課 | 商工観光課 |
---|---|
住所 | 〒939-0793 富山県下新川郡朝日町道下1133 |
電話番号 | 0765-83-1100 |
ホームページ | https://www.town.asahi.toyama.jp/ |
受付時間 | 9:00~17:00 ※土日祝日は休み |
備考 | ★オンラインワンストップ特例申請について★ マイナンバーカードをお持ちの方は【自治体マイページ】よりオンラインにてワンストップ特例申請をいただけます。 是非ご活用ください。 【自治体マイページ】https://mypg.jp/ 【自治体マイページに関するお問い合わせ】https://mypg.jp/contact/ |
当自治体へ寄附済みでメールでのお問い合わせを希望される方は「ふるさと納税申請完了メール」
または、ふるなびマイページ内の「ふるなび 寄附受付履歴」にある受付詳細からご確認いただけます。
電話受付のみの自治体もあります。