富山県朝日町
富山県朝日町のご紹介
朝日町(あさひまち)は、富山県の東側の玄関口、新潟県との県境に位置します。
海抜0mのヒスイ海岸から標高3,000m級の北アルプス朝日岳・白馬岳に至るダイナミックなパノラマが広がる自然に恵まれた町です。
海へ足を向けると、穏やかな海原が広がるヒスイ海岸でカラカラと音をたてて波と戯れる石たちの中から碧いヒスイが顔をのぞかせてくれるかもしれません。
また山へ足を向けると、のどかな田園や里山の風景が広がり、そこを囲む北アルプスの眺望は多くの人たちを魅了することでしょう。
わずか人口12,000人の町ですが、ここに住む人はみんなイキイキ。来る人をあふれる笑顔でお迎えします。ここを訪れればまるで“ふるさと”に帰ったようなゆったりと温かい時間を過ごすことができます。
朝日町~四季~
海と山に囲まれた朝日町
見渡す限りの海と山と空
季節の移ろいはとてもカラフル
富山県朝日町の見どころ
-
春の四重奏
舟川べりでは地元の農家が、桜の開花に合わせ極早生のチューリップと菜の花を栽培しています。雪を抱く白馬岳・朝日岳の北アルプスを背景に桜並木、チューリップ、菜の花が奏でる四重奏を楽しむことができます。清流に映える両岸600m、280本の大木の桜トンネルは圧巻。シーズンには県内外から5万人もの来訪者を迎えます。
-
ヒスイ海岸
ヒスイ海岸(宮崎・境海岸)は朝日町の最東に位置する幅100m、東西約4kmの砂利浜で「日本の渚百選」「快水浴場百選」に選定された美しいエメラルドグリーンの自然海岸です。
ヒスイの原石が海岸に打ち上げられることから「ヒスイ海岸」と呼ばれています。海岸でヒスイの原石が拾えるのは、世界的にも珍しいと言われています。 -
バタバタ茶伝承館(バタバタ茶)
バタバタ茶は、蛭谷(びるだん)集落で室町時代から飲まれていたと言われています。
バタバタ茶伝承館では、茶釜を囲むように腰掛け、バタバタとお茶を点てながらゆったりとした時間を過ごすことができます。持ち寄った山菜の煮物や漬物なども楽しみの一つ。地元の人たちの輪に加われば、尽きないおしゃべりの時間の始まりです。 -
朝日名物「たら汁」
もともとは、漁に出かけた夫を待つ妻たちが、浜で作った漁師の昼食です。
大きな鍋でタラのぶつ切りを放り込んで作った豪快な浜汁は朝日町の名物。
ヒスイ海岸近辺の民宿・旅館・ドライブインでご賞味ください。
富山県朝日町からの最新情報
-
2022年11月01日(火)16時26分
朝日町の恵まれた自然のもと丁寧に育てられた「とやま和牛」のA4ランク以上のお肉です。肉質はたいへんきめが細かく、芳醇なコクと香りが特徴です。
-
2022年10月31日(月)13時30分
富山県小川温泉元湯の旅館「ホテルおがわ」の季節がわりのおがわ特選料理プラン1泊2食付ペア宿泊券です。 季節がわりのお料理をご用意させて頂いております。富山の旬の味覚をお楽しみください。 お部屋は平成3年に新築した新館「湯乃庄」。 12.5畳を基本としたお部屋で4.5畳、6畳など次の間のついたお部屋など多彩にご用意いたしております。 窓から眺める川と大自然を満喫ください。
-
2022年10月20日(木)17時28分
自社生産の人参100%使用した商品です! 自社生産の角切りにんじんと富山県産のミルクを使用した濃厚ミルクを味わいながらもさっぱりした味わいのジェラートです。色合いもとってもかわいいです!カフェやお子様のおやつにいかがでしょうか。
富山県朝日町のふるさと納税
富山県朝日町の寄附要項
寄附金額に応じて返礼品が選べます。
また、合計が寄附金額の範囲内であれば最大5点の返礼品を組み合わせることができます。
- 【組み合わせでのお申込み例】
- 寄附金額10,000円 10,000円コースより1つ
- 寄附金額30,000円 20,000円コースより1つ+10,000円コースより1つ
- 寄附金額50,000円 20,000円コースより2つ+10,000円コースより1つ など
担当課 | 商工観光課 |
---|---|
住所 | 〒939-0793 富山県下新川郡朝日町道下1133 |
ホームページ | https://www.town.asahi.toyama.jp/ |
お問い合せ先 |
富山県朝日町の人気返礼品
- 年何度でも可
- カード決済可
- Visa
- Master
- JCB
- AmericanExpress
- DinersClub
ふるさと納税の使い道
富山県朝日町へのふるさと納税でいただいた皆様からの寄附は、下記の目的に沿った事業に充当し、有効活用させていただきます。
1.「あさひ舟川 春の四重奏」「ヒスイ海岸」など観光事業への支援 | 海抜0mのヒスイ海岸から3,000m級の朝日岳・白馬岳に至るダイナミックなパノラマが広がる自然に恵まれた朝日町では、残雪の朝日岳・白馬岳を背景に、桜並木、菜の花、チューリップが咲き誇る「あさひ舟川 春の四重奏」の奇跡の絶景をお楽しみいただけます。 宮崎・境海岸は、「日本の渚・百選」に選定されており、日本の国石である「ヒスイ」が打ち上げられることから「ヒスイ海岸」と呼ばれています。この美しい自然環境を守りながら、豊かな観光資源としての磨き上げと景観整備、にぎわい創出のため、観光事業の支援を図ります。 |
---|---|
2.あさひ総合病院の運営への支援 | あさひ総合病院は「患者様優先、チーム医療、地域貢献」をモットーに生活を見据えた医療を心掛け、時代と地域に応えられる病院づくりに努めています。 高齢化社会の進展を見据え「高齢者医療の先進モデル病院」を目指し、医療と介護を通して地域を支えています。今後も地域医療の中核病院として、新型コロナウイルス感染症への対応を含めた持続可能な医療と介護の提供を図るため、あさひ総合病院の運営を支援します。 |
3.「子育て応援日本一」のまちへの支援 | 子どもを生み育てやすい環境づくりとして、不妊治療費の助成をはじめ、妊婦から母子の健診や訪問指導の充実、誕生から高校生世代までの医療費無料化などの経済的支援のほか、保育施設をはじめ病児病後児施設、子育て支援・健全育成施設の充実、家庭で子育てする世帯への応援金支給、放課後子ども教室や職業体験などの地域ぐるみの体験活動の推進、保育所・小学校・中学校・高等学校が連携した特色のある教育活動の促進により、「子育て応援日本一」のまちづくりを目指します。 |
4.移住・定住、起業・就業への支援 | 多様な生活スタイルや働き方がある今日、豊かな自然の中で、都会にはない「不便」さとともに暮らすことの価値が見直されています。定住サポートや子育て支援など、地域と行政が一体となって支え合う持続可能なまちづくりを目指します。 また、地域経済の活性化や雇用の拡大を図るため、人材育成や事業立上げ支援など、起業・就業に関する支援の充実を図ります。 |
5.健康長寿で住みよいまちづくりへの支援 | 朝日町は富山県内で最も高齢化が進んでいますが、人生100年時代を見据え、高齢者の健康増進を図るとともに、フレイル対策などの介護予防事業を強化し、いつまでも健やかに(健康寿命の延伸)、そして高齢者自らが社会活動の主体者として活躍し続けること(貢献寿命の延伸)ができる、生きがいのあるまちづくりを目指します。 |
「使い道」から選ぶふるさと納税
{{ project.Title }}
目標金額:{{ project.DisplayTargetAmount }}円
残り日数:{{ project.AllDates == 0 ? '-' : project.RemainingDays + '日/' + project.AllDates + '日' }}
寄附者からの応援メッセージ(全24件)
-
朝日町出身です。盛り返してほしいです。
あさひのうつわ 3点セット ヒスイの色(Hisui Green) / 赤川焼 / 富山県 朝日町 [34310235]
2022年12月31日 23時04分 東京都在住
-
朝日町出身です。頑張って盛り上げてほしいです。
朝日産ラベンダーオイル&ディフューザーセット / ハーブと喫茶 HYGGE / 富山県 朝日町 [34310205]
2022年12月31日 22時50分 東京都在住
-
有難うございます、富山に旅行しますね
茶 つづけるプラス カラダのための 胡麻麦茶 500ml×24本 麦茶 お茶 飲料 ドリンク ノンカフェイン ペットボトル / ニットービバレッジ / 富山県 朝日町 [34310283]
2022年12月31日 16時19分 東京都在住
-
頑張ってください。
台湾 ジャスミンティ― 500ml×24本 ペットボトル / ニットービバレッジ / 富山県 朝日町 [34310196]
2022年12月31日 13時50分 神奈川県在住
-
今年初めてふるさと納税をしました。珍しい商品があって魅力的だなと思いました!これからも応援しています。頑張ってください!
定期便 台湾 ジャスミンティ― 500ml×24本×3回 総計72本 ペットボトル / ニットービバレッジ / 富山県 朝日町 [34310197]
2022年12月31日 12時31分 神奈川県在住
-
微力ではございますが応援させていただきます。 生活の安心を支える病院の運営にお役立ていただけましたら幸いです。
米 令和4年 定期便 特別栽培米 ミルキークイーン 5kg×3回 計15kg / マッキーファーム / 富山県 朝日町 [34310227]
2022年12月30日 12時49分 東京都在住
当自治体へ寄附済みでメールでのお問い合わせを希望される方は「ふるさと納税申請完了メール」
または、ふるなびマイページ内の「ふるなび 寄附受付履歴」にある受付詳細からご確認いただけます。
電話受付のみの自治体もあります。