ふるさと納税サイト「ふるなび」

福井県若狭町

福井県若狭町のご紹介

若狭町は、地質学的年代を決定するうえで世界標準となった年縞のある「国指定の名勝 三方五湖」などの豊かな自然や、 宿場町として昔ながらの町並みが残る「国選定の重要伝統的建造物群保存地区 熊川宿」などの歴史資産を有し、自然と歴史文化が薫る町です。
若狭町では、それら自然・歴史の保全と活用に取り組むために、若狭町に想いを寄せてくださる皆様から広くご寄附(ふるさと納税)を募り、これからのまちづくりに役立ててまいります。ぜひ「ふるさと納税」制度を利用して、若狭町を応援してください。

福井県若狭町の見どころ

  • 三方五湖

    若狭町から美浜町にかけて広がる三方湖、水月湖、菅湖、久々子湖、日向湖の五つの湖。繋がっていながら、それぞれに違う顔を見せる湖たち。日本海から注ぎ込む海水は、久々子湖から順に塩分濃度が変化していき、その濃度の差から水面は五色の色に輝いて見える。自然が作りだす見事な風景、それが三方五湖が持つ神秘の力であり、魅力である。

  • 熊川宿(重要伝統的建造物群)

    小浜から熊川を経由し、京都へ至る街道は「若狭街道」「鯖街道」と呼ばれ、江戸時代には、熊川宿は宿場町として大いに栄えた。熊川宿は街道に面して異なる様式の建物が混在して建ち並び、2階が低い町屋「厨子二階」や「袖壁卯達」など特徴ある造りを見ることができる。1996年に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定され、平成25年には、荻野家住宅が重要文化財に認定された。

  • 瓜割の滝

    環境省が選定した「名水百選」に選ばれている瓜割の滝。瓜も割れるほどに冷たいことからこの名前が付けられた。一年を通じて水温が変わらず、天徳寺の奥に広がる山から、岩を割ってこんこんと湧き出た水は、何層も地層によりろ過され、ミネラル成分が溶け込んだ天然水として、多くの人が汲みに訪れる。

福井県若狭町のふるさと納税

自治体情報
担当課 産業振興課ふるさと納税係
住所 〒919-1393 福井県三方上中郡若狭町中央1-1
ホームページ https://www.town.fukui-wakasa.lg.jp/
お問い合せ先

福井県若狭町の人気返礼品

ふるさと納税の使い道

福井県若狭町へのふるさと納税でいただいた皆様からの寄附は、下記の目的に沿った事業に充当し、有効活用させていただきます。

(1) 子育てを支援 若狭町では、家庭における子育てを中心として、社会全体での子育て環境をより一層充実していくことをめざし、基本理念を「みんなで育む ふるさとの宝 若狭っ子」と掲げています。 現在取り組んでいる、子ども医療費の無料化や、第3子以降の保育料無料化など、安心して子どもが健やかに成長できる社会のために役立たせていただきます。
(2) 教育の充実 小中学校の教育の充実に役立たせていただきます。
(3) 高齢者・障害者福祉 高齢者・障害者福祉施策に役立たせていただきます。
(4) 町長が必要と認める事業  

お問い合わせ先

返礼品に関するお問い合わせ先
担当課産業振興課ふるさと納税係
委託事業者名ふるさと納税商品お問い合わせセンター
住所〒550-0011 大阪府 大阪市西区阿波座2-2-18
電話番号0120-977-050
受付時間営業時間 9:00~17:30
土日祝日12/29~1/3休み
備考<メールでのお問合せ>
https://inquiry.furusato360.biz/furusato_contact/contact_pref.php?pref_code=185019
※上記URLをコピー&ペーストしアドレスバーへ貼り付けてご利用ください。

※寄附金受領証書は、返礼品とは別送でのお届けとなります。ご入金から1~2週間ほどで発送されます。ワンストップ特例申請書は、お申込時に希望された方にお送りしています。

返礼品の配送時期や不備などに関しては「ふるなび」からはお答えできかねます。
お手数ですが上記より直接お問い合わせいただくようお願いいたします。

ワンストップ特例制度のお問い合わせ先
担当課「若狭町ふるさと応援寄附金」宛
委託事業者名レッドホースコーポレーション株式会社 ふるさと納税サポートセンター
住所〒430-7712 静岡県静岡県浜松市中央区板屋町浜松111-2アクトタワー12階
電話番号0120-456-438
受付時間営業時間 9:00~17:30
土日祝日・12/29~1/3休み

年末年始も通常通り、申し込みを受付けております。
ただし、令和6年12月31日までに当庁にて入金確認できたもののみ、令和6年分としての取扱いいたします。
備考ワンストップ申請書送付先 【若狭町 業務委託先会社】
〒430-7712 静岡県浜松市中央区板屋町浜松111-2アクトタワー12階
レッドホースコーポレーション株式会社 ふるさと納税サポートセンター「若狭町 ふるさと応援寄附金」宛

◆ワンストップ特例申請書に関するお問い合わせは、下記メールアドレスにお願いいたします。
<メールアドレス>info.onestop@redhorse.co.jp
※寄附をした年の 翌年1月10日必着となりますのでご注意ください

■ 寄附金受領証明書発行について
 令和6年12月31日までにご入金確認ができたものを令和6年分として発行いたします。
 なお、12月26日以降にご入金の確認がとれたものにつきましては、年明けより順次発行し1月中旬までに郵送いたします。
1月末日までに寄附金受領証明書が届かない場合にはご連絡ください。

■ ワンストップ特例について
<<若狭町はワンストップ特例申請オンラインサービス対象自治体です>>
申請アプリ「IAM(アイアム)」を使用して頂くことで、書類の作成や申請書の郵送が不要となります。

入金確認後、お礼の品とは別に寄附金受領証明書をお送りいたします。
寄附お申し込み時にワンストップ特例申請を希望された方は申請書を同封いたしますので、
1月10日までに到着するよう以下の住所へご郵送いただくか、オンライン申請をご利用ください。
※申請書をご郵送される場合は、マイナンバーに関する確認書類等に漏れがないようご注意ください。
ワンストップ特例申請書類の送付先
担当課「若狭町ふるさと応援寄附金」宛
委託事業者名レッドホースコーポレーション株式会社 ふるさと納税サポートセンター
住所〒430-7712 静岡県静岡県浜松市中央区板屋町浜松111-2アクトタワー12階
電話番号0120-456-438
受付時間営業時間 9:00~17:30
土日祝日・12/29~1/3休み

年末年始も通常通り、申し込みを受付けております。
ただし、令和6年12月31日までに当庁にて入金確認できたもののみ、令和6年分としての取扱いいたします。
備考ワンストップ申請書送付先 【若狭町 業務委託先会社】
〒430-7712 静岡県浜松市中央区板屋町浜松111-2アクトタワー12階
レッドホースコーポレーション株式会社 ふるさと納税サポートセンター「若狭町 ふるさと応援寄附金」宛

◆ワンストップ特例申請書に関するお問い合わせは、下記メールアドレスにお願いいたします。
<メールアドレス>info.onestop@redhorse.co.jp
※寄附をした年の 翌年1月10日必着となりますのでご注意ください

■ 寄附金受領証明書発行について
 令和6年12月31日までにご入金確認ができたものを令和6年分として発行いたします。
 なお、12月26日以降にご入金の確認がとれたものにつきましては、年明けより順次発行し1月中旬までに郵送いたします。
1月末日までに寄附金受領証明書が届かない場合にはご連絡ください。

■ ワンストップ特例について
<<若狭町はワンストップ特例申請オンラインサービス対象自治体です>>
申請アプリ「IAM(アイアム)」を使用して頂くことで、書類の作成や申請書の郵送が不要となります。

入金確認後、お礼の品とは別に寄附金受領証明書をお送りいたします。
寄附お申し込み時にワンストップ特例申請を希望された方は申請書を同封いたしますので、
1月10日までに到着するよう以下の住所へご郵送いただくか、オンライン申請をご利用ください。
※申請書をご郵送される場合は、マイナンバーに関する確認書類等に漏れがないようご注意ください。
申込情報に関するお問い合わせ先
担当課産業振興課ふるさと納税係
委託事業者名ふるさと納税商品お問い合わせセンター
住所〒550-0011 大阪府 大阪市西区阿波座2-2-18
電話番号0120-977-050
受付時間営業時間 9:00~17:30
土日祝日12/29~1/3休み
備考<メールでのお問合せ>
https://inquiry.furusato360.biz/furusato_contact/contact_pref.php?pref_code=185019
※上記URLをコピー&ペーストしアドレスバーへ貼り付けてご利用ください。

※寄附金受領証書は、返礼品とは別送でのお届けとなります。ご入金から1~2週間ほどで発送されます。ワンストップ特例申請書は、お申込時に希望された方にお送りしています。

当自治体へ寄附済みでメールでのお問い合わせを希望される方は「ふるさと納税申請完了メール」
または、ふるなびマイページ内の「ふるなび 寄附受付履歴」にある受付詳細からご確認いただけます。

電話受付のみの自治体もあります。

おすすめ返礼品

最近チェックした返礼品