岐阜県本巣市
岐阜県本巣市のご紹介
本巣市(もとすし)は、平成16年2月1日に4つの町村が1つになり、人口約3万4千人(令和元年度現在)、面積374.65㎢の市として誕生しました。本巣市は、樹齢1500年余を誇り日本三大桜のひとつに数えられる国の天然記念物「淡墨桜」をはじめ、伝統芸能「真桑人形浄瑠璃」や「能郷の能・狂言」など豊かな自然と多くの文化財に恵まれています。県都岐阜市に隣接し、名古屋市にも比較的近いことから、製造業などの企業立地に加え、都市近郊型の農業が盛んであり、柿の王様といわれる「富有柿」やいちごは全国でも有数の産地を形成し、高い評価を得ています。また、セントポーリアやミニバラなどの花き栽培においても一大産地となっています。
加えて、戦国時代の茶人古田織部が残した茶道織部流など、先人が培ってきたものが多く残っており、本巣市は「心ふれあうまち」として、形だけでなくその心も受け継いでいます。
日本三大桜「淡墨桜」ドローン空撮 淡墨桜は、樹齢1500年余を誇り、大正11年に国の天然記念物に指定されています。木の高さは約16m、幹周り約10m、枝張りは東西約27m、南北約25mあり、日本三大桜の一つに数えられます。つぼみの時は薄いピンク、満開時は白色、散り際に淡い墨をひいたような色になることから、その名が付けられたと言われています。
岐阜県本巣市の見どころ
-
色鮮やかな特産品のフルーツ
富有柿は「柿の王様」と呼ばれ、市の木にも選定されています。熟した果肉は濃厚な甘さで多果汁、とろける柔らかさです。収穫時期は例年10~12月で、贈答用として全国に出荷されています。また、いちごは県内産の20%以上を占め、県下一の生産量を誇ります。濃姫・美濃姫・華かがりといった岐阜県のブランドいちごが生産されています。
-
豊かな自然環境
市域の8割を占める森林は豊かで清らか水を蓄え、伊勢湾に注ぐ清流・根尾川の源となり、人々に豊かな恵みをもたらしています。水生生物が70種類以上生息するなど、県でも類をみない自然環境を誇ります。また、本巣市には岐阜県内で初めて認定された「森林セラピー基地」があり、森林を活用した様々な取り組みを進めています。
-
根尾川花火大会
1994年に始まった根尾川花火大会は、毎年8月に根尾側河畔で本巣市と揖斐郡大野町との共催で開催されています。約6,000発の花火が夏の夜空を色鮮やかに染め上げ、地域の夏の風物詩として親しまれています。
-
真桑人形浄瑠璃
真桑人形浄瑠璃は300年余にわたって継承され、人形浄瑠璃では県内で唯一、国の重要無形民俗文化財に指定されています。毎年、春分の日とその前日に上真桑の本郷物語神社で奉納上演が行われ、歌声や三味線の音色に合わせて熱演する巧みな人形遣いが見どころです。また真桑文楽保存会を中心に中学生や子ども会にて技の伝承に努めています。
岐阜県本巣市からの最新情報
-
《全メーカーの機種に対応した食洗機専用洗剤》 自動食器洗い機専用洗剤『マリンウォッシュ』を12個セットでお届けします。 全メーカーの食器洗い機に使用することができる、粉末タイプの便利な食洗機専用洗剤です。 開け口は大きく開くチャック式。 専用スプーンも付いて使いやすくなっています。 合計約1200回分の大容量となっており、1日2回の洗浄でも1年半以上使い続けられるため、買い物の手間が省けます。 《確かな洗浄力でリピーターの多いお礼品》 粉末タイプでありながら、溶け残りにくく、酵素と過炭酸ソーダの力で高い洗浄力を発揮します。 漂白作用もあるため、茶しぶなどの頑固な汚れもキレイに落とすことが可能です。 ユーザーからも「汚れがよく落ちる」と評判で、リピーターの多い、人気のお礼品となっています。 毎日使うものだからこそ、ストックしておくと、いざというときにも便利です。
-
【定期便】飛騨牛三昧 定期便 5回 5ヶ月 食べ比べ A5等級
★飛騨牛の定期便/計5回お届けします★ 《立ち上る和牛香と口中で溶ける食感をご堪能あれ》 飛騨牛を5ヶ月間堪能出来る定期便です。 厳選された飛騨牛の部位の違いによるそれぞれの良さを是非お楽しみ下さい。 【お届け内容】 1回目 飛騨牛モモすき焼きしゃぶしゃぶ用500g 2回目 飛騨牛モモステーキ200g×2 3回目 飛騨牛肩ロースすき焼きしゃぶしゃぶ用600g 4回目 飛騨牛サーロインステーキ200g×2 5回目 飛騨牛肩ロース焼肉用500g ※ご決済完了後翌月よりお届けを開始いたします。 《目利きが厳選するA5ランク飛騨牛》 岐阜県の特産品である飛騨牛は、やわらかな肉質と口溶けの良いサシが特徴。 脂身の融点が低いため、強い旨味を感じながらもしつこさはありません。 飛騨牛販売指定店であるトキノ屋食品では、最上級の肉質等級A5ランクを中心とした高品質の飛騨牛を提供。 この道50年の目利きバイヤーが、枝肉市場において、そのときどきで一番良いものを一頭買いしてお届けしています。 《創業90年の老舗飛騨牛販売店》 飛騨牛販売指定店第20号・美濃ヘルシーポーク指定店・美濃けんとん指定店として、岐阜県産ブランド肉を販売しているトキノ屋食品。 環境の良い牧場と提携し、枝肉庫で厳格に格付けして肥育牧場にフィードバックするなど、安定した肉質で出荷できる体制を築いています。 創業90年の歴史を持つ老舗として、近隣の飲食店や病院、学校給食にも食材を提供しています。
-
《全メーカーの機種に対応した食洗機専用洗剤》 自動食器洗い機専用洗剤『マリンウォッシュ』を12個セットでお届けします。 全メーカーの食器洗い機に使用することができる、粉末タイプの便利な食洗機専用洗剤です。 開け口は大きく開くチャック式。 専用スプーンも付いて使いやすくなっています。 合計約1200回分の大容量となっており、1日2回の洗浄でも1年半以上使い続けられるため、買い物の手間が省けます。 《確かな洗浄力でリピーターの多いお礼品》 粉末タイプでありながら、溶け残りにくく、酵素と過炭酸ソーダの力で高い洗浄力を発揮します。 漂白作用もあるため、茶しぶなどの頑固な汚れもキレイに落とすことが可能です。 ユーザーからも「汚れがよく落ちる」と評判で、リピーターの多い、人気のお礼品となっています。 毎日使うものだからこそ、ストックしておくと、いざというときにも便利です。 《石鹸などの製造販売を手がける地域密着企業》 長良化学工業は本巣市などに工場を置く、1960年に設立された石鹸メーカーです。 石鹸メーカーでありながら、虫除けや芳香剤といったさまざまな製品を取り扱い、ドラッグストアなどに幅広く商品を展開。 また、近隣の病院や学校に食器用・衣類用の洗剤を提供しているほか、FC岐阜のオフィシャルスポンサーになるなど、地域に根ざした活動も行っています。
岐阜県本巣市のふるさと納税
担当課 | 企画広報課ふるさと納税担当 |
---|---|
住所 | 〒501-0491 岐阜県本巣市早野255番地 |
ホームページ | https://www.city.motosu.lg.jp/ |
お問い合せ先 |
岐阜県本巣市の人気返礼品
-
7,000
ふるさと納税の使い道
岐阜県本巣市へのふるさと納税でいただいた皆様からの寄附は、下記の目的に沿った事業に充当し、有効活用させていただきます。
安全・安心なまちづくり【環境保全、防災、防犯、公共交通】 | 清流・根尾川が南北に貫く本市は、北部地域には森林地帯、南部地域には田園地帯が広がり、豊かな自然環境に恵まれています。これらの自然環境を保全し、治山治水への取り組みを継続して推進します。 また、本市は、近隣都市への利便性も高く、全国的に見ても暮らしやすいまちとして注目されています。都市機能としての現在の利点を維持するとともに更なる充実を図っていくことが重要です。特に、南部地域と北部地域との生活環境が大きく異なっていることから、バランス良い発展を進めるとともに、各地域に適した対策を講じていきます。 |
---|---|
生きがいのあるまちづくり【福祉、医療】 | 誰にでもやさしい社会環境としてユニバーサルデザインの推進や互いに支えあう仕組みを構築することで、高齢者や障がい者が暮らしやすい地域社会づくりを進めます。 また、かかりつけの地域の医院と近隣の総合病院との連携構築、交通の利便性の確保など仕組みづくりを進め、安心して医療機関を利用できるまちづくりを進めます。 |
地域の子どもをみんなで育てるまちづくり【子育て支援】 | 子どもは地域の宝であり、子育ては何よりも重要な将来への投資です。全国的に少子化が急速に進行し、国が次世代育成支援の枠組みの構築を推進する中、本市では積極的に少子化対策や子育て支援に取り組んできました。 子育て世代は社会での働き盛りであり、地域コミュニティでも大きな役割を期待されることから、包括的な支援を行い、地域で子どもを育てる環境づくりを推進していきます。 |
資源を活かして活力を創造するまちづくり【産業、雇用】 | 本市では、農林業については後継者不足など将来への経営不安が大きく、経営基盤の強化とともに、新たな取り組みが求められます。 商工業については、大型化が進み、東海環状自動車道の開通に伴う企業進出など期待も大きなものがありますが、地域コミュニティにおける商業のあり方や、交流を活かした新産業の創出などに取り組み、新たに起業や就業の場の創出も図っていきます。 |
学び合い育ち合い文化を伝えるまちづくり【教育、文化・スポーツ】 | 互いに学び合い、育ち合う学習や芸術・文化活動、スポーツなどは、豊かな地域社会を築いていく礎となるものです。 未来を担う子どもたちの教育環境づくりや世代を超えた教育・文化活動による地域での人材育成を通して、社会の豊かさを育んでいきます。 |
市民と行政がともにつくる自律したまちづくり【市民協働】 | 合併後、市域は拡大し、市民のニーズも多様化しています。そうした中、職員は限られた財源において効率的で効果の高い市民サービスが求められています。 そのため、行政から市民へ広く情報を公開し、行政と市民とがそれぞれ自律し協働でまちづくりに取り組んでいくことが重要となっており、市民と行政がともに進めるまちづくりに取り組んでいきます。 |
本巣市イベント応援【根尾川花火大会】 | 1994年に始まった根尾川花火大会は、毎年8月に根尾川河畔で本巣市と揖斐郡大野町との共催で開催され、約6,000発の花火が夏の夜空を色鮮やかに染め上げ、地域の夏の風物詩として親しまれておりますが、近年の経費高騰により、大会運営が大変厳しくなっています。 今後も継続して開催するため、お寄せいただいた寄附金は、根尾川花火大会の開催に活用させていただきます。 |
本巣市をまるごと応援【指定なし】 | 本市にお任せいただき、地域活性化に向けて大切に活用させていただきます。 |
お問い合わせ先
委託事業者名 | 株式会社 ヒダカラ |
---|---|
住所 | 〒509-4245 岐阜県飛騨市古川町幸栄町12-12 |
電話番号 | 0577541805 |
受付時間 | 9:00~17:00(土日祝日は除く) |
備考 | 寄附申込情報に関するお問い合わせは本巣市役所までご連絡ください。 電話番号:058-323-5142 |
返礼品の配送時期や不備などに関しては「ふるなび」からはお答えできかねます。
お手数ですが上記より直接お問い合わせいただくようお願いいたします。
担当課 | 企画広報課ふるさと納税担当 |
---|---|
住所 | 〒501-0491 岐阜県本巣市早野255番地 |
電話番号 | 0583235142 |
ホームページ | https://www.city.motosu.lg.jp/ |
受付時間 | 8:30~17:15 ※土日祝祭日は休みとなります。 |
備考 | お礼品に関するお問い合わせはサポートセンターにご連絡ください。 電話番号:0577-54-1805 |
担当課 | 企画広報課ふるさと納税担当 |
---|---|
住所 | 〒501-0491 岐阜県本巣市早野255番地 |
電話番号 | 0583235142 |
ホームページ | https://www.city.motosu.lg.jp/ |
受付時間 | 8:30~17:15 ※土日祝祭日は休みとなります。 |
備考 | お礼品に関するお問い合わせはサポートセンターにご連絡ください。 電話番号:0577-54-1805 |
担当課 | 企画広報課ふるさと納税担当 |
---|---|
住所 | 〒501-0491 岐阜県本巣市早野255番地 |
電話番号 | 0583235142 |
ホームページ | https://www.city.motosu.lg.jp/ |
受付時間 | 8:30~17:15 ※土日祝祭日は休みとなります。 |
備考 | お礼品に関するお問い合わせはサポートセンターにご連絡ください。 電話番号:0577-54-1805 |
当自治体へ寄附済みでメールでのお問い合わせを希望される方は「ふるさと納税申請完了メール」
または、ふるなびマイページ内の「ふるなび 寄附受付履歴」にある受付詳細からご確認いただけます。
電話受付のみの自治体もあります。