きれいな赤色と、爽やかな酸味が特徴的なしそジュースには、さまざまな効能があります。
しそジュースは、赤しそを煮出し、砂糖や酢などを加えて作られます。
夏の短い期間に収穫される赤しそには、健康や美容によい効能が秘められているのです。
この記事では、しそジュースの効能を詳しく解説し、しそジュースを飲む際の注意点や手軽なアレンジレシピも紹介します。
しそジュースに含まれる成分と効能
しそジュースの材料である赤しそには、ビタミンやミネラルをはじめ、体によい成分が多く含まれます。
この章では、しそジュースに含まれる成分と効能を紹介します。
なお本記事では、食品の栄養価を「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」より引用しています。
ビタミンB群|疲労回復の効果がある
しそジュースにはビタミンB群が豊富に含まれ、疲労回復効果が期待できます。
しそジュースに多く含まれるビタミンB1、B2、B6には、糖質や脂質などのエネルギー代謝をサポートする働きがあります。
体内では代謝により、食事から摂った栄養素がエネルギーに変換されます。代謝の効率が悪いと、疲労を感じやすくなります。
また、しそジュースには、ビタミンB群のひとつである葉酸も多く含まれます。
葉酸はDNAの生合成に関与し、貧血の予防に役立つほか、体の発育を促します。
しそジュースは妊娠中の方にもおすすめですが、砂糖が多く含まれるため、飲みすぎには注意が必要です。
β-カロテン|皮膚や粘膜の健康を維持する
赤しそに含まれるβ-カロテンには、皮膚や粘膜の健康を維持する働きがあります。
β-カロテンは、体内でビタミンAに変換されるプロビタミンAであり、カロテノイドの一種です。強い抗酸化作用をもち、体の老化防止に役立ちます。
β-カロテンはビタミンAに変換され、皮膚を健康に保ち肌荒れを防止したり、目や鼻などの粘膜を正常に保ち細菌やウイルスから体を守ったります。
ビタミンAは目の健康にも関わり、不足すると暗い場所でものが見えにくくなる「夜盲症」を引き起こすことがあります。
ビタミンC|美肌をサポートする
しそジュースに含まれるビタミンCには、美肌をサポートする効能があります。
ビタミンCは、コラーゲンを構成するアミノ酸の生成に欠かせない栄養素です。
コラーゲンには皮膚や血管などを正常に保つ働きがあり、美肌づくりをサポートするほか、血管の弾性を保つ効果があります。
またビタミンCは「抗酸化ビタミン」のひとつでもあり、生命活動の際に発生する活性酸素の働きを抑制します。
カリウム|むくみを取る
しそジュースに多く含まれるカリウムは、むくみを改善します。
むくみの原因のひとつは、塩分(ナトリウム)の摂りすぎです。
カリウムには体内の余分なナトリウムを排出する働きがあるため、むくみを取る、血圧の上昇を抑えるなどの効果が期待できます。
またカリウムには、筋肉の動きを正常に保つ働きもあります。不足すると、筋力低下やけいれんをまねく場合があります。
カルシウム|骨や歯を強くする
しそジュースにはカルシウムが豊富に含まれ、骨や歯を強くする効能があります。
カルシウムは、骨や歯を形成するために重要なミネラルですが、吸収率が低く、日本人に不足しがちな栄養素です。
カルシウムの吸収率を上げるには、ビタミンDと一緒に摂取すると効果的です。
ビタミンDは魚介類や卵、きのこ類に多く含まれます。カルシウムを効率よく摂取したい場合は、しそジュースを食事中に飲むのがおすすめです。
ロスマリン酸|アレルギー症状を緩和する
しそジュースに含まれるロスマリン酸は、アレルギー症状を緩和します。
ロスマリン酸は、シソ科のハーブ類に多く含まれるポリフェノールの一種です。シソ科の植物であるローズマリーから発見されたため、この名前がつきました。
ロスマリン酸には抗酸化作用や抗炎症作用があり、アレルギー反応を抑えます。
このため、しそジュースには花粉症やアレルギー性鼻炎などの症状を緩和する効能が期待できます。
アントシアニン|目の健康を維持する
赤しそに豊富に含まれるアントシアニンは、目の健康維持に役立ちます。
アントシアニンは抗酸化作用のあるポリフェノールの一種です。ブルーベリーなどに多く含まれる天然色素で、酸性のとき赤色に変化します。
しそジュースを作る際、クエン酸や酢を入れて色を鮮やかな赤に変化させますが、これはアントシアニンのもつ特性を利用したものです。
アントシアニンには、疲れ目の改善、視力回復、老眼の予防などの効果があります。
アントシアニンを豊富に含むしそジュースは、目の健康を維持したい人に適した飲み物といえます。
α-リノレン酸|血液をサラサラにする
しそジュースには脂肪酸の一種であるα-リノレン酸が含まれ、血液をサラサラにします。
脂肪酸には、植物油や魚の油に多く含まれる不飽和脂肪酸と、動物性脂肪に多く含まれる飽和脂肪酸があります。
α-リノレン酸は、不飽和脂肪酸のうちn-3系(ω-3系)に分類され、体内でDHA(ドコサヘキサエン酸)に変化します。また、体内で合成できない必須脂肪酸でもあるため、食べ物から摂取する必要があります。
α-リノレン酸などの不飽和脂肪酸は、血液中のコレステロールや中性脂肪を減少させ、血液をサラサラにする効果があります。
しそ100gには10mgのα-リノレン酸が含まれます。しその成分を凝縮したジュースにも、その効能が期待できます。
しそジュースを飲むときの注意点
さまざまな効能があるしそジュースですが、どれくらいの量を、どのタイミングで飲んだらよいのでしょうか。
この章では、しそジュースを飲むときの注意点について解説します。
しそジュースは1日1杯を目安に飲む
しそジュースは、1日1杯を目安に飲むようにしましょう。
しそジュースには、保存性を高めるために砂糖が多く入っています。希釈した状態での糖質量は、果汁100%オレンジジュースなどの糖質量とほぼ同じです。
健康への効能が期待できるしそジュースですが、飲みすぎると糖質過多につながるため注意してください。
空腹時は避ける
しそジュースを飲むときは、空腹時を避けるようにしましょう。
きれいな赤色を出すために、しそジュースにはクエン酸や酢などが加えられています。
クエン酸や酢酸は、強い酸性のため胃腸を荒らすことがあります。
寝起きや食前などの空腹時に飲むと、胃痛などを起こす場合があるので注意が必要です。
しそジュースは食中や食後に飲むのがおすすめ
しそジュースは、食事中や食後に飲むのがおすすめです。
しそジュースにはβ-カロテンやカルシウムなどが含まれます。
β-カロテンは油と、カルシウムはビタミンDと一緒に摂ることで、吸収率が上がります。
ビタミンDは、鮭やしらすなどの魚介類にとくに多く含まれます。魚介類を取り入れた食事の際に飲むことで、しそジュースのカルシウムを効率よく摂取できます。
また、食事に含まれる脂質(油脂)により、β-カロテンの吸収率も上がります。
食事中以外で飲む場合は、食後に飲むのがおすすめです。先述のとおり、空腹だと胃腸を荒らす場合があるため、食前は避けましょう。
しそジュースの効能を活かすアレンジ
しそジュースを、おやつや料理に活用すれば、毎日の食事に取り入れやすくなります。
この章では、しそジュースの効能を活かしたアレンジレシピを紹介します。
しそジュースのゼリー
しそジュースのゼリーは、鮮やかな赤色が美しいデザートです。
しそジュースに適量の水を加え、ふやかしたゼラチンも加えて煮溶かし、冷やし固めれば完成です。
ゼリー液を沸騰させるとゼラチンが固まらなくなるので、加熱しすぎないよう注意しましょう。
ジュースは薄めすぎず、そのまま飲むには少し濃いくらいで作ると、おいしくできます。
しそジュースの牛乳割り
水や炭酸水で割って飲むことが多いしそジュースを、牛乳で割るだけのレシピです。
しそジュースにお好みの量の牛乳を加え、よく混ぜます。
しそジュースに含まれる酸で牛乳のたんぱく質が固まり、とろみがついてヨーグルトドリンクのようになります。
酸味がマイルドになり、さっぱりとして飲みやすいので、酸味が苦手な人にもおすすめです。
しそジュースの簡単浅漬け
しそジュースを使った簡単な浅漬けを紹介します。
薄くスライスした大根やカブに塩を振り、出てきた水分を軽く切ります。
材料を容器に入れ、ひたひたになるまでしそジュースを注ぎます。
大根やカブにきれいな色がついたら完成です。
しそジュースを注ぐときにお好みで酢を加えると、味が引き締まり、保存性が高まります。
【耳より情報】ふるさと納税で美味しい食材がもらえる!
ふるさと納税を活用すれば、新鮮な魚介類や厳選されたお肉、旬の野菜やフルーツなど、全国の特産品や美味しい食材を手に入れることができます。
しかも、地域の活性化を応援しながら税控除を受けられるメリットも。
この機会にぜひ、ふるさと納税で美味しい食材を手に入れて、食卓を豊かにしてはいかがでしょうか!