里芋の保存|基本の常温保存や冷蔵・冷凍保存のやり方も解説

里芋の保存|基本の常温保存や冷蔵・冷凍保存のやり方も解説

里芋の上手な保存方法をご存じですか?

ねっとりした食感の里芋は湿気や乾燥に弱く、寒すぎると低温障害を起こすため、保存が難しい野菜です。

そのため、扱いづらいと感じている人も多いのではないでしょうか。

この記事ではデリケートな里芋を上手に保存するポイントと、基本の常温保存や冷蔵・冷凍保存のやり方も詳しく解説します。

里芋の保存に悩んでいる人は、ぜひ最後までチェックしてみてください。

里芋は冷凍すると、食感を大きく損なわずに長期間保存できるため冷凍保存がおすすめです。本記事では、里芋の正しい冷凍方法や冷凍するメリットを紹介します。冷凍里芋の活用レシピも紹介しますので、ぜひ最後までチェックしてみてください。

里芋を上手に保存するポイント

里芋を上手に保存するポイント

温度管理が重要(適温目安:10~25℃)

里芋は気温が低すぎると低温障害を起こしやすく、高すぎると傷んだり腐ったりします。

そのため、保存環境を適温に保つことが大切です。

適温の目安は10~25℃で、秋・冬であれば基本的に常温で保存できます

暑い季節や適温を保てる場所が家の中にない場合は、温度や湿度が一定に保たれている冷蔵庫の野菜室で保存しましょう。

ただし、野菜室の温度設定は3~8℃と冷蔵室よりは高めですが、里芋の適温よりは低めです。

低温障害や乾燥を防ぐために、新聞紙やキッチンペーパー、ビニール袋などで保護し、早めに食べ切るようにしましょう。

直射日光は避けて冷暗所で保存

里芋は「冷暗所」に保存すると長持ちします。

冷暗所とは一般的に「14℃以下の低い温度が一定に保たれた、直射日光の当たらない場所」のことです。

直射日光が当たる場所は室温が上がったり下がったりするため、里芋の保存にベストな状態を保ちにくくなります。

また傷みや乾燥が進みやすくなるため、直射日光が当たる場所は避けましょう。

湿気と乾燥を避ける

里芋は湿度が高いとカビが生えやすく、乾燥するとしなびて味や食感が落ちてしまいます。

そのため、風通しのよい場所を選ぶなど湿気対策を行うとともに、乾燥対策も必要です。

里芋の湿気対策と乾燥対策には、新聞紙が役立ちます。

新聞紙で里芋を包むと保湿できるうえ、同時に余分な水分を吸い取ってくれるため、カビ対策にも効果的です

ふるさと納税で里芋を探す

里芋の常温保存(目安:約1ヶ月)

里芋の常温保存(目安:約1ヶ月)

暑さや寒さに弱い里芋の保存は常温が基本で、特に秋~初冬の気候は里芋の保存に適しています。

洗うと毛に水分が残ってカビが生えやすくなるため、土つきのまま保存しましょう。

保存の手順は以下の通りです。

  1. 里芋は土がついたまま新聞紙に包む
  2. 10~20℃の風通しのよい冷暗所で保存する

新聞紙の代わりに、キッチンペーパーに包んで紙袋に入れてもよいでしょう。

新聞紙や紙袋で包まれた里芋を段ボールなどに入れて保存する場合は、空気がこもらないよう口を開けておくことをおすすめします。

ふるさと納税で里芋を探す

里芋の冷蔵保存(目安:約2週間)

里芋の冷蔵保存(目安:約2週間)

前述した通り、里芋は寒さに弱く低温障害を起こしやすいため、常温での保存が基本です。

ただし、家の中に冷暗所がない場合や、里芋が傷みやすい時期は、冷蔵庫の野菜室に保存するとよいでしょう。

里芋の冷蔵保存のやり方を、丸ごととカットしたものとに分けて解説します。

丸ごと冷蔵保存する方法(目安:約2週間)

里芋を丸ごと冷蔵すると、切り口から乾燥したり傷んだりするのを防げます。

冷蔵庫内は乾燥しやすく低温障害も起こしやすいため、ビニール袋や新聞紙で里芋を保護してから保存しましょう。

保存の手順は以下の通りです。

  1. 里芋は土つきのままキッチンペーパーに包む。
    すでに洗っている里芋の場合は水気をよく拭きとる
  2. 1をビニール袋に入れて、口を閉じる
  3. 2をさらに新聞紙に包む
  4. 野菜室で保存する

保存期間は2週間を目安に、早めに食べ切りましょう。

カットした里芋を冷蔵保存する方法(目安:2~3日)

皮を剥いてカットした里芋は、丸ごとのままよりも傷みやすく、冷蔵しても保存期間は短くなります。

保存の手順は以下の通りです。

  1. 皮をむき、食べやすい大きさにカットする
  2. ラップでぴっちり包む
  3. 2を保存袋に入れて空気を抜き、野菜室で保存する

ぬめりが気になる場合は、カットした里芋を塩で揉み、水で洗い流すときれいに落とせます。

保存期間は2~3日を目安に、おいしいうちに早めに食べ切りましょう。

ふるさと納税で里芋を探す

里芋の冷凍保存(目安:約1ヶ月)

里芋の冷凍保存(目安:約1ヶ月)

里芋は冷凍しても食感や味が変わりにくいため、意外にも冷凍保存に向いている野菜です。

里芋を冷凍すると、保存期間を約1ヶ月まで伸ばせます。

ここでは料理に使いやすい3種類の冷凍方法を見ていきましょう。

生のまま冷凍する方法

里芋は生のまま、丸ごと冷凍できます。

保存の手順は以下の通りです。

  1. 流水で洗い、水気をよくふき取る
  2. 1つずつラップでぴっちり包み、冷凍用保存袋に入れて空気を抜き、冷凍庫に入れる

丸ごと冷凍した里芋は、ラップのまま600Wで2分30秒を目安に加熱すると、つるりと皮が剥けます。

竹串を刺してみてまだ固い場合は、すっと刺さるまで加熱時間を調整してください。

熱湯で10分ほど茹でてもよいでしょう。

あらかじめカットしてから冷凍用保存袋に入れて冷凍しておくと、味噌汁や煮物にそのまま使えて便利です。

茹でて冷凍する方法

里芋を茹でて冷凍すると保存期間が長くなるうえ、料理の味が染み込みやすくなるため便利です。

すでに火が通っているため、調理時間も短縮できます。

保存の手順は以下の通りです。

  1. 里芋はよく洗って皮をむき、食べやすい大きさに切っておく
  2. 鍋に里芋とひたひたの水を入れて火にかけ、沸騰したら10分ほど茹でる
  3. ざるにあげて冷ます
  4. ラップでぴっちり包む
  5. 冷凍用保存袋に入れて冷凍庫に入れる

煮物やみそ汁などにそのまま入れて使えます。

マッシュして冷凍する方法

里芋を茹でてマッシュした状態で冷凍しておくと、手間のかかるコロッケやグラタンの調理時間を短縮できます。

保存の手順は以下の通りです。

  1. 鍋に里芋とひたひたの水を入れて火にかけ、沸騰したら10分ほど茹でる
  2. お湯を捨ててマッシャーやフォークなどで里芋を潰す
  3. 使いやすい量に分け、ラップでぴっちり包む
  4. 冷凍用保存袋に入れて冷凍庫に入れる

解凍するときは、600Wの電子レンジで2分を目安に加熱します。

ふるさと納税で里芋を探す

【耳より情報】ふるさと納税で美味しい食材がもらえる!

ふるさと納税を活用すれば、新鮮な魚介類厳選されたお肉旬の野菜フルーツなど、全国の特産品や美味しい食材を手に入れることができます。
しかも、地域の活性化を応援しながら税控除を受けられるメリットも
この機会にぜひ、ふるさと納税で美味しい食材を手に入れて、食卓を豊かにしてはいかがでしょうか!

煮物や汁物などでよく使われ、特有のねっとりとした食感が魅力の里芋。調理法によって食感の変わる里芋は、他の芋類とは異なる味わいをもち、他に変わりのきかない食材の一つです。今回の記事では、そんな里芋に含まれる豊富な栄養素や美味しい里芋の見分け方、保存方法、調理法などをまとめてお伝えしていきます。
この記事は秋が旬の野菜について、効果や種類、レシピなどを詳しく解説していきます。