ふるさと納税サイト「ふるなび」

島根県松江市

島根県松江市のご紹介

松江市(まつえし)は、山陰地方のほぼ中央、島根県の東部に位置し、ラムサール条約湿地に登録された宍道湖・中海と雄大な日本海に抱かれた「水の都」です。
中国山地を背にする緑豊かな自然環境に、古代から多様な伝統文化、悠久の歴史が育まれ、数多くの文化遺産を今に伝えています。国宝「松江城天守」、ユネスコ無形文化遺産「佐陀神能」、「茶の湯文化」、船神事「ホーランエンヤ」など、かけがえのない地域の「宝」が脈々と受け継がれています。
城下町の風情が色濃く残る松江は、京都、金沢と並ぶ、「日本三大菓子・茶処」の一つと言われており、大名茶人として知られる松江藩七代藩主・松平治郷 (不昧公) の大いなる遺産を受け継ぎ、「茶の湯文化」が現代にも根付いています。松江の銘菓とお茶をぜひ一度ご堪能ください。
また、夕景の美しさで多くの人々の心を惹きつける宍道湖で獲れる「ヤマトシジミ」は、宍道湖七珍の一つで、全国的でも有数の漁獲量を誇ります。厳選された自慢の宍道湖産シジミもぜひご堪能ください。
皆様からの心温まるご寄附で松江市を応援していただきますようお願いいたします。

島根県松江市の見どころ

  • 国宝「松江城」

    全国に現存する12天守の一つで、別名「千鳥城」とも呼ばれています。2015年7月、国宝に指定されました。城山公園内には、散歩道があり松や竹林、桜や椿、梅など四季折々の自然が楽しめ、市民の憩いの場でもあります。最上階の天守には手すりが巡らされ、壁のない望楼が広がり、松江の町並みを一望できる絶景スポットとなっています。

  • 三大菓子・茶処 松江

    松江は京都、金沢と並び日本三大菓子・茶処として知られています。大名茶人であった松江藩松平家七代藩主・松平治郷 (不昧公) が茶道「不昧流」を大成させたことで、茶の湯文化が浸透したと言われています。不昧公が茶会で使われた和菓子や茶道具などは「不昧公好み」として受け継がれ、四季の移ろいを感じながらゆったり過ごす「お茶のひととき」が今日も息づいています。

  • 全国1位の漁獲量「シジミ」

    全国でも有名な宍道湖のシジミは「ヤマトシジミ」で真シジミに比べてコクのあるのが特徴で、全国の湖沼の中で第1位の漁獲量を誇ります。早朝から湖に小舟を出し、クマデにカゴを付けたような独特の鋤簾 (じょれん) で獲るシジミ漁の光景は、朝の風物詩です。

  • 美肌の湯「玉造温泉」・松江しんじ湖温泉

    1300年前から湧き出る玉造温泉は、「出雲国風土記」に「1度入ると姿形がとても美しくなる」と記され、昔から「美肌温泉」として知られています。
    また、松江しんじ湖温泉は、宍道湖の北側に面した温泉地で、四季折々に変化する宍道湖の眺望は文豪小泉八雲がこよなく愛したといわれています。

島根県松江市からの最新情報

  • 【受賞歴多数!】松江地ビール「ビアへるん」6缶セット&スナハラ燻製所スモークナッツ

    \ 世界のビールコンテストで金賞受賞 / 作家・小泉八雲(へるん先生)が愛した松江で誕生したビアへるん」と、 島根県産の山桜チップでじっくり燻製されたスモークナッツミックスをセットにしました。 地元の味を存分に堪能できるこの組み合わせは自分へのご褒美や贈り物にもおすすめです! ■「ビアへるん」人気の4種類6缶セット 松江地ビール「ビアへるん」は、「島根の料理と一緒に楽しむビール」をコンセプトに、日本の風土と繊細な味覚に合わせた新しいビールです。 異なる風味豊かな4種類のビールを飲み比べてみては? ■スモークナッツミックス 松江にあるスナハラ燻製所が、島根県産の山桜のチップを使い、ナッツごとに異なる時間でじっくりと燻製したミックスナッツです。 芳醇な香りと絶妙な塩加減がビールにぴったり!

  • 【3月末まで期間限定】1万円お試し価格 宍道湖産冷凍大和しじみ 1kg(特大粒500g×2袋)

    ※3月末までの期間限定にてお試し価格1万円で提供します! 平野缶詰が取り扱う大和しじみは全て100%宍道湖産です。 採れたて大粒しじみを砂はきし、冷凍しました。 漁獲量全体のうち1~2%しか採れず、市場では滅多にお目にかかることのできない最も希少性価値の高い特大粒サイズをお届けします! ■特大サイズをお届け 殻高16mm以上の2Lサイズは身そのものの味わいを楽しめます。 冷凍タイプのため長く保存がきき、うま味成分のオルニチンが最大で8倍もアップ! 使いたいときに使いたいだけ、毎日のお味噌汁や様々な料理に使用いただけます。 ■宍道湖産しじみ 漁師さんから直接仕入れした鮮度抜群の島根県宍道湖産の大和しじみだけを使用しています。 ヤマトシジミがおいしい最大の理由は、淡水に海水が入り混じった汽水湖で育つからです。 浸透圧の関係で、汽水域の塩分濃度と同じように、シジミの体液濃度を保つ必要があるので、うまみ成分が濃くなるのです。 ■美味しくて栄養たっぷり しじみの主要成分であるオルチニンとはアミノ酸の一種で、肝臓の働きを保ち、疲労回復が期待できる成分です。 さらにアラニンはアルコールの分解を促進する働きがある成分になります。 お酒のあとに摂ると良いだけでなく、味もよく、栄養価も高く健康に良いとされるしじみは健康食の代表的な存在であるといえます。 ■おすすめレシピ 定番のお味噌汁だけでなく、しじみの出汁をより感じられるすまし汁をはじめ、 シジミの栄養価を損なわずに食べられる炊き込みご飯、パスタや酒蒸しなど、さまざまなレシピでお楽しみいただけます。 丁寧に砂出ししているため、洗浄や砂出しの手間が一切なく簡単にお使いいただけます。 ■平野缶詰有限会社 創業大正年間で島根県松江市にある食品加工会社です。 かつては魚介類の缶詰や佃煮を製造していましたが、現在は島根県松江市近郊で収穫される野菜を中心とした農産物を加工・製造・販売しています。 2011年より、宍道湖のしじみのレトルト加工を開始し、即席しじみ汁などのアイテムを広げています。

  • 【3月末まで期間限定】訳あり しまね和牛 コロコロサイコロステーキ

    ※3月末までの期間限定にて特別価格で提供します! 数々の名誉ある賞を受賞し、全国で高評価を得ているしまね和牛の肩ロース、モモ肉、バラ肉などの部位を集めてサイコロ状にカットしたしま和牛のステーキです。 硬い部位や脂身が一部混在している場合もありますが、いわゆる整形肉(人口加工肉)ではなく、しまね和牛の味そのままを味わっていただけます。 ■訳ありだけど侮ることなかれ ホテルや旅館に提供するサイズにカットする過程で、どうしても出てきてしまう形が不揃いの訳あり品です。 しまね和牛を余すことなく使いたい、せっかくならお手頃価格でみなさんに味わってほしい、そんな願いから生まれた商品です。 ■しまね和牛 最大の特徴は、旨みが際立つ豊かな味わい。 口の中で柔らかさと旨みが際立ち、しつこさを感じさせないさっぱりとした脂が魅力です。 ■受賞歴多数 しまね和牛は5年に1度、全国から選抜された優秀な和牛を一堂に集めて競う、全国規模の和牛の品評会で二度も最高賞となる内閣総理大臣賞を受賞しました。 「種牛の部」1回、「肉牛の部」2回の両部門で受賞し、第8回は肉牛の部門で農林水産大臣賞を受賞するなど常に上位を占めています。 同じ年に、同一ブランド牛が2冠を達成するのは全国初。 最近では全国の主要な牛肉品評会でも名誉賞を獲得するほど全国的に高い評価を受けている最高品質の和牛です。 ■美味しさの秘密 しまね和牛は、味・脂・食感のバランスに優れているところが魅力です。 雑味が少なく旨味が強いのが特徴で、加熱してもしっとりと柔らかな肉質から見た目のよさでも評価されています。 口の中でほどけるような柔らかさとトロっとした脂は甘みがありつつもしつこさを感じさせません。 ■有限会社宮本食肉店 いかに良い肉を、いかに調理しやすい形で届けるかを追求し、衛生管理、鮮度管理は当たり前として、 隠し包丁による筋切り等により、プロの期待に応えそれを超えることを目指しています。 肉を扱う専門家の中で、一番お客様の近くで、お客様の笑顔に支えられることを喜びとして社員一同、お客様の期待を超え続けられる様に頑張ります。

島根県松江市のふるさと納税

自治体情報
担当課 商工企画課
住所 〒690-8540 島根県松江市末次町86
ホームページ https://www.city.matsue.shimane.jp/
お問い合せ先

島根県松江市の人気返礼品

ふるさと納税の使い道

島根県松江市へのふるさと納税でいただいた皆様からの寄附は、下記の目的に沿った事業に充当し、有効活用させていただきます。

宍道湖・中海などの自然を生かしたまちづくり 宍道湖・中海などの自然景観、自然環境の保全を行います。また、これらを生かした観光、産業の振興に活用します。 【活用イメージ】水辺の利活用促進、宍道湖・中海漁業資源維持再生 など
国宝松江城を中心とした城下町を生かしたまちづくり 国宝松江城を中心とした城下町のまち並みなどの歴史的景観の保全、伝統文化の継承を行います。また、これらを生かした観光、産業の振興に活用します。 【活用イメージ】国宝松江城天守耐震対策事業、国宝松江城調査研究 など
スポーツの力を生かしたまちづくり 子どもから高齢者まで全世代がスポーツを身近に感じ、楽しむまちづくりに活用します。また、松江出身のプロスポーツ選手や松江を拠点として活動するプロスポーツチーム、全国・世界の舞台へ挑戦するジュニア選手の支援に活用します。 【活用イメージ】テニスを核としたスポーツ普及、スポーツ少年団育成 など
松江の文化力を生かしたまちづくり 豊富な松江の伝統文化や文化芸術を保存、継承、発展させ、未来を担う子どもたちはもとより、世代を越えて誰もが心豊かになれるまちづくりの推進に活用します。 【活用イメージ】茶の湯文化の振興、郷土行事等の振興 など
未来を担う子どもたちのためのまちづくり ふるさと松江の未来を切り拓き、次代を担う子どもたちが心豊かに育ち、学び、誰もが個性と能力を発揮できるまちとなることを目指す環境づくりに活用します。 【活用イメージ】子どもたちが遊びたくなる公園づくり、子どもの発達とメディア対策 など
使い道は指定しない 市政全般に活用させていただきます

お問い合わせ先

返礼品に関するお問い合わせ先
委託事業者名株式会社スチームシップ
住所〒699-1332 島根県雲南市木次町木次1-26 木次駅前ビル2F
電話番号050-8889-0262
受付時間9:00-17:00 (土日・祝日、GW、年末年始を除く)

返礼品の配送時期や不備などに関しては「ふるなび」からはお答えできかねます。
お手数ですが上記より直接お問い合わせいただくようお願いいたします。

ワンストップ特例制度のお問い合わせ先
担当課商工企画課
住所〒690-8540 島根県松江市末次町86
電話番号0852-55-5519
ホームページhttps://www.city.matsue.shimane.jp/
受付時間8:30~17:15 土日祝、年末年始は閉庁日です
ワンストップ特例申請書類の送付先
担当課商工企画課
住所〒690-8540 島根県松江市末次町86
電話番号0852-55-5519
ホームページhttps://www.city.matsue.shimane.jp/
受付時間8:30~17:15 土日祝、年末年始は閉庁日です
申込情報に関するお問い合わせ先
担当課商工企画課
住所〒690-8540 島根県松江市末次町86
電話番号0852-55-5519
ホームページhttps://www.city.matsue.shimane.jp/
受付時間8:30~17:15 土日祝、年末年始は閉庁日です

当自治体へ寄附済みでメールでのお問い合わせを希望される方は「ふるさと納税申請完了メール」
または、ふるなびマイページ内の「ふるなび 寄附受付履歴」にある受付詳細からご確認いただけます。

電話受付のみの自治体もあります。

おすすめ返礼品

最近チェックした返礼品