徳島県三好市
徳島県三好市のご紹介
徳島県三好市(みよしし)は、四国のほぼ中心に位置し、古くから交通の要衝として、また、経済、文化、観光の中心として発展してきました。豊かな自然や、歴史的文化遺産が多く残る地域です。
また阿波踊りや祖谷平家祭りなど四季折々に様々なイベントが開催されています。
「ウォータースポーツのまち」でもあり、2017年のラフティングと2018年のウェイクボードの2つの世界大会が開催された「吉野川」が市の中心を雄大に流れ、国の天然記念物、名勝にも指定された大歩危などの景勝地をはじめ、平家落人伝説の残る祖谷のかずら橋など、地域資源に恵まれた四季折々の独特な風景と、歴史文化に彩られた観光のまちです。
2024年10月9日には三好地域(三好市と東みよし町)が日本ジオパークに認定され、「三好ジオパーク」が誕生しました。ぜひ多くの皆様にお越しいただき三好市を楽しんでいただければと思います。
徳島県三好市の見どころ
-
祖谷のかずら橋(いやのかずらばし)
平家一族の哀話を秘める、秘境「祖谷」に国の重要有形民俗文化財に指定された日本三奇橋「祖谷のかずら橋」が架かっています。厳寒な冬の山野で採取したシラクチカズラを編み連ねて作られ、橋床の隙間からは谷底が見え、長さ45mの吊り橋の揺れと相まって渡る人に興奮とスリルを与えます。
-
世界大会開催のウォータースポーツのまち
世界レベルの激流「吉野川」を有する徳島県三好市。体験型観光の目玉である「ラフティング」には年間4万人が参加し、多くの人が激流と川旅を楽しみ毎年賑わっています。また、エメラルドグリーンに輝く川面や川底まで透き通る透明度も多くのウォータースポーツ愛好家を魅了しています。
-
ひの字渓谷(ひのじけいこく)
深く切り込んだV字型の渓谷には、エメラルドグリーン色の祖谷川が流れ、上から覗き込めば、目がくらむほどはるか下に見えます。秋には谷底から峰まで全山紅葉し、自動車、バスからも眺めることができます。また、祖谷川沿いの断崖には、祖谷街道の開設工事で残った岩が突き出ており、岩の上には、かつて地元の子ども達や旅人が度胸試しをしたという逸話をもとに作られた小便小僧が立っています。
-
大歩危小歩危(おおぼけこぼけ)
結晶片岩が水蝕されてできた溪谷は、大理石の彫刻がそそりたっているかのようで、春は桜・秋は一面の紅葉が清流に色をそえ、スリル満点の舟下りが楽しめます。大歩危は2014年に国指定天然記念物に、2015年には名勝にも指定されました。さらに2018年には小歩危が追加され、「大歩危小歩危」で国の名勝に指定されています。
徳島県三好市のふるさと納税
担当課 | 地方創生推進課 |
---|---|
住所 | 〒778-8501 徳島県三好市池田町シンマチ1500-2 |
ホームページ | https://www.miyoshi.i-tokushima.jp/ |
お問い合せ先 |
徳島県三好市の人気返礼品
-
-
-
-
ふるさと納税の使い道
徳島県三好市へのふるさと納税でいただいた皆様からの寄附は、下記の目的に沿った事業に充当し、有効活用させていただきます。
(1)観光資源の維持、景観の保全及び整備に関する事業 | 大歩危・小歩危、祖谷渓など恵まれた自然資源や景観の保全、整備を推進し観光振興を図ることに活用します。 |
---|---|
(2)文化財の保全及び活用に関する事業 | 三好市内には旧来からの伝統行事、文化財等各地域で守り育てられているものがあります。これらの伝統行事の保全振興、文化財の保全活用を図る経費として活用します。 |
(3)住民自治の醸成及びコミュニティーの推進に関する事業 | 三好市には470の自治会など、それぞれの地域でコミュニティー活動が行われております。これらの活動支援により住民自治の醸成を図る経費として活用します。 |
(4)循環型社会の構築に関する事業 | 廃棄物の発生を抑制し、限りある資源を有効活用する循環型社会の構築を図る経費として活用します。 |
(5)人材育成に関する事業 | 自然環境・地域資源の保全及び継承発展を図る人材、三好市の発展を担う人材を育成するための経費として活用します。 |
(6)その他三好市発展のために市長が必要と認める事業 | 使途につきましては三好市にお任せいただくことになります。 |
「使い道」から選ぶふるさと納税
-
{{ project.Title }}
目標金額:{{ project.DisplayTargetAmount }}円
残り日数:{{ project.AllDates == 0 ? '-' : project.RemainingDays + '日/' + project.AllDates + '日' }}
当自治体へ寄附済みでメールでのお問い合わせを希望される方は「ふるさと納税申請完了メール」
または、ふるなびマイページ内の「ふるなび 寄附受付履歴」にある受付詳細からご確認いただけます。
電話受付のみの自治体もあります。