ふるさと納税サイト「ふるなび」

香川県小豆島町

香川県小豆島町のご紹介

小豆島町(しょうどしまちょう)は瀬戸内海国立公園に浮かぶ小豆島の東に位置する、海と山の美しい自然に恵まれた町です。
エーゲ海を思わせる雰囲気にフォトジェニックなスポットも多く、「二十四の瞳」「八日目の蝉」「Nのために」「8年越しの花嫁」等の映画やドラマのロケ地のメッカとしても認知され、カメラを片手に島巡りを楽しむ観光客も増えています。
2010年から3年に1度、瀬戸内の島々を舞台にした「瀬戸内国際芸術祭」も開催されアートの島、癒しの島としても魅力が満載です。
また「知ってる!? 悠久の時が流れる石の島~海を越え、日本の礎を築いた せとうち備讃諸島~」が日本遺産に認定され、日本の発展を支えていた石の島としても注目を集めています。
醤油、佃煮、素麺などの伝統産業も多く、老若男女、五感でお楽しみいただける、宝物が沢山詰まった島です。

2021 Go For 2021 SHODOSHIMA [小豆島] 小豆島町は小豆島の中央から東に位置しており、人口は約1万3千人です。
近年、都市部からの移住者も増え続け、活気溢れる小豆島町には、今もなお継承される独特の自然、文化、伝統、産業、絆といった素晴らしい宝物が融合することで、多様な魅力を生み出しています。瀬戸内海国立公園の中心地に浮かぶ小豆島のダイナミックな景色を動画と共にお楽しみ下さい。

香川県小豆島町の見どころ

  • 小豆島は「オリーブの島」

    日本で初めてオリーブの栽培に成功した小豆島。オリーブは平和を実らせる聖なる木として親しまれ、おうちのガーデニング、また贈り物としても人気です。オリーブオイルには、健康や美容に良いオレイン酸やポリフェノール、ビタミンEといった抗酸化物質が豊富に含まれています。香り豊かでフレッシュなオリーブオイルをご堪能下さい。

  • 醤油蔵や佃煮工場が軒を連ねる「醤の郷」

    昔から製塩業が盛んだった小豆島では、江戸時代に入り醤油づくりが始まりました。
    醤油業の隆盛と共に戦後、その醤油を使った佃煮業へと発展し、今日に至っています。
    こうした産業の歴史景観を保存していこうと整備されたのが『醤の郷』です。
    かすかに漂う醤油の香りに包まれて、「醤の郷」を歩いてみませんか?

  • 瀬戸内海国立公園「寒霞渓(かんかけい)」

    四季それぞれに織りなす豊かな大自然に恵まれた瀬戸内海国立公園の中心地、小豆島。そのほぼ中央に位置する寒霞渓は島の最高峰星ヶ城山と四方指の間にある渓谷です。ロープウェイからの空中遊覧は360度のパノラマビュー!
    瀬戸内海で奇岩群の渓谷を春夏の新緑、秋の紅葉、冬のモノトーンと四季折々渓谷美をお愉しみください。

  • 国の重要有形民俗文化財「中山農村歌舞伎舞台」

    春日神社の境内にある中山農村歌舞伎舞台は、琴平の旧金丸座を参考にして建築されたと伝えられています。また中山農村歌舞伎は、約300年前から現在に至るまで上演され続けている貴重な郷土芸能です。お伊勢参りへ出かけた島民たちが、歌舞伎の場面を描いた絵馬や衣裳を持ち帰り自分たちで歌舞伎を演じるようになったのが始まりです。

香川県小豆島町からの最新情報

  • 小豆島のクラフトビール まめまめシリーズ6本セット(定番シリーズ330ml×6)

    「小豆島×ビール=___」を合言葉に、小豆島の素材をたっぷり活かした自家製ビールのセットです。 小さな醸造所で少量ずつ丹精こめててづくりしています。 -------------------------------------------------------------- 5種類の中からよりどり6本の詰め合わせとなります。 ※セット内容を選ぶことはできませんので、予めご了承ください。 ・あかまめまめ:島の柑橘を使用したホップ香る褐色ペールエール ・くろまめまめ:醤油蔵の「もろみ」を使用した黒ビール ・しろまめまめ:小豆島産はだか麦とハーブが織り成すすっきりホワイトエール ・きんまめまめ:島の米と米麹、清酒酵母を使用したゴールデン酒エール ・みどりまめまめ:まめまめびーるのシーズナルIPA ※酒税法上は発泡酒に分類されます。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。

  • 4種の具材が楽しめる冷凍調理うどん 8食セット

    小豆島に伝わる手延べ製法で作られたコシのあるうどんを手軽な冷凍調理食品にしました。 うどんは手延べ製法で長時間熟成されたコシが自慢の麺。 具材はえび天・きつね・かきあげ・煮込み牛肉の4種類をご用意し、つゆも小豆島の醤油を使用しています。 調理は電子レンジまたは鍋で温めるだけで手軽にお召し上がりいただけます。 【配送不可地域】  北海道・沖縄

  • 小豆島オリーブそうめんセット 2.7kg

    小豆島に伝わる手延べ製法で作られたそうめんです。 手延べ製法とは麺を少しづつ延ばして休ませてを繰り返して作る製法で、長い時間をかけ1本1本丁寧に作りあげています。 白色のそうめんとオリーブの実のペーストを練り込んだ色鮮やかなオリーブそうめんをセットにしました。 小豆島ならではの風味と彩りをお楽しみください。

香川県小豆島町のふるさと納税

自治体情報
担当課 小豆島町役場 企画財政課
住所 〒761-4492 香川県小豆郡小豆島町片城甲44番地95
ホームページ https://www.town.shodoshima.lg.jp/
お問い合せ先

香川県小豆島町の人気返礼品

ふるさと納税の使い道

香川県小豆島町へのふるさと納税でいただいた皆様からの寄附は、下記の目的に沿った事業に充当し、有効活用させていただきます。

1 健康・福祉のまちづくり(健康づくり、地域福祉など)  
2 教育・文化のまちづくり(幼児・学校教育、生涯学習など)  
3 生活・環境のまちづくり(公共交通、景観形成など)  
4 観光・産業のまちづくり(農林水産業、商工業、観光など)  
5 自治・自立のまちづくり(住民参画、人権尊重など)  

お問い合わせ先

返礼品に関するお問い合わせ先
担当課JTBふるさと納税コールセンター
電話番号050-3151-9990
受付時間10:00~17:00 (1/1~1/3は休業)
※お電話が大変混み合い繋がりにくいこともございますので、ご了承くださいませ。

返礼品の配送時期や不備などに関しては「ふるなび」からはお答えできかねます。
お手数ですが上記より直接お問い合わせいただくようお願いいたします。

ワンストップ特例制度のお問い合わせ先
担当課小豆島町役場 企画財政課
委託事業者名株式会社JTB
住所〒761-4492 香川県小豆郡小豆島町片城甲44番地95
電話番号0879-82-7000
ホームページhttps://www.town.shodoshima.lg.jp/
受付時間8:30~17:15 ※土日祝祭日は休みとなります
備考寄付受領証明書等の発送は、申込みから約14日以内に発送します
配送遅延等については、委託先のJTBコールセンターが対応します
年末年始の閉庁期間はメール、電話等による問い合わせに対応できません
ワンストップ特例申請書類の送付先
担当課小豆島町役場 企画財政課
委託事業者名株式会社JTB
住所〒761-4492 香川県小豆郡小豆島町片城甲44番地95
電話番号0879-82-7000
ホームページhttps://www.town.shodoshima.lg.jp/
受付時間8:30~17:15 ※土日祝祭日は休みとなります
備考寄付受領証明書等の発送は、申込みから約14日以内に発送します
配送遅延等については、委託先のJTBコールセンターが対応します
年末年始の閉庁期間はメール、電話等による問い合わせに対応できません
申込情報に関するお問い合わせ先
担当課小豆島町役場 企画財政課
委託事業者名株式会社JTB
住所〒761-4492 香川県小豆郡小豆島町片城甲44番地95
電話番号0879-82-7000
ホームページhttps://www.town.shodoshima.lg.jp/
受付時間8:30~17:15 ※土日祝祭日は休みとなります
備考寄付受領証明書等の発送は、申込みから約14日以内に発送します
配送遅延等については、委託先のJTBコールセンターが対応します
年末年始の閉庁期間はメール、電話等による問い合わせに対応できません

当自治体へ寄附済みでメールでのお問い合わせを希望される方は「ふるさと納税申請完了メール」
または、ふるなびマイページ内の「ふるなび 寄附受付履歴」にある受付詳細からご確認いただけます。

電話受付のみの自治体もあります。

おすすめ返礼品

最近チェックした返礼品