高知県香美市
高知県香美市のご紹介
高知県東部に位置し、平成18年3月に3町村が合併して出来た県内で2番目に広い市です。温暖な気候で山と川に恵まれた土地である為、林業や農業が盛んな地域です。また、海からの距離があり、標高が高く地盤も固い為、地震に強い地域でもあります。また、名峰三嶺や物部川などの豊かな自然資源や、重要無形民俗文化財の「いざなぎ流」に代表される古代から伝わる祭りなどたくさんの歴史や伝統が息づいています。そして何よりも人情溢れる人々の暮らしがあります。こうした営みを守りつつ、時代の潮流に応じた新たな価値を創出し、次の世代に確実に受け継いでいくまちづくりを進めています。
高知県香美市の見どころ
-
国指定天然記念物及び史跡「龍河洞」
日本三大鍾乳洞の一つで、国の天然記念物及び史跡に指定されています。山頂付近に溜まった雨水が、永い時を経て作りあげた全長4kmの神秘の洞窟は、なんと1億7500万年の歳月を有した石灰岩の鍾乳洞。光・音・映像技術を活用した演出を導入し、太古から続く悠久の時間や自然の壮大さをより感じられる空間、時間を提供しています。
-
四季を通して変化に富んだ「べふ峡を散策」
物部川源流域にある渓谷。遊歩道を歩くと、春夏秋冬の景色を楽しめます。特に紅葉の名所として有名で、山一面が紅葉に染まる秋の美しさは格別です。もみじ茶屋が開店し、田舎寿司や手打ちそば、アメゴの塩焼きなどを味わうことができます。
-
二匹の龍が大竜巻に乗って舞い降りた「大荒の滝」
二匹の龍が大竜巻に乗って舞い降りたという伝説を残す「大荒の滝」の周辺には、手つかずの豊かな自然が残されており、轟音をあげて落下する40m余りの滝は、雨の多い季節には迫力を増します。近くの遊歩道を散歩すれば、春は若葉、夏には涼、秋には紅葉を楽しみながらの森林浴として最適です。滝の少し下流を対岸に渡って、林道を2km上がっていくと周囲の景勝を一望する絶景が広がっています。
-
香美市イメージキャラクター
左から、ゆずぼうや(生産高日本一を誇る香美市物部町の特産品「ゆず」をモチーフ)・真ん中、かりかりモモコちゃん(香美市香北町の特産品である甘くておいしい「カタイ桃」をモチーフ)・右端、龍河洞リューくん(国の天然記念物及び史跡である香美市土佐山田町の鍾乳洞「龍河洞」をモチーフ)の三体。イベントに時々出没します。
高知県香美市からの最新情報
-
旬のとれたての『鮮度』にこだわり抜いた新鮮野菜をお届けします。高知県南国土佐の詰め合わせ定期便3ヵ月です。 ■高知からたべごろをお届け 旬の採れたての『鮮度』にこだわり抜いた新鮮野菜をお届けします。 ■生産者の声 私たちは、2005年から高知県土佐山田の産直」コーナーに出荷している生産者グループです。TABEGOROというブランドで2021年から宅配野菜を始めました。「僕らが野菜を届ける理由は、おいしい野菜を育てているからです。」「美味しくないと意味がないし、美味しい野菜は栄養もあります。」 ■備考(注意事項) ※画像はイメージです。 ※離島はお届けできません。 ※野菜の種類はランダムです。種類につきましてはお選びいただけませんので予めご了承の上お申し込みの程お願いいたします。 ※寄附確認の翌月より毎月1回お届けいたします。(計3回) ■返礼品提供事業者 土佐山田ショッピングセンター ■関連キーワード:野菜 やさい 新鮮 産地直送 お取り寄せ 詰め合わせ 【賞味期限】 発送日から1週間程度
-
香美市は、やなせたかし先生の出身地です。令和7年4月からNHK連続テレビ小説『あんぱん』の放送が始まります。 その『あんぱん』をイメージして、ケーキ屋が何かできないか試作したところ、このアンパイができました!
-
高知県内の生産者が想いをもって生み出した食材を副原料に使いながら作る高知ならではのクラフトビールです。 <こめホワイトエール> 「ライトですっきり」だけで終わらない、味わいの深さが特徴。高知県嶺北地域で育った棚田米「土佐天空の郷」をふんだんに使用し、お米由来のふくよかな風味をもたらしました。清流仁淀川のほとりで育った山椒が、ライトな味わいを引き締めるアクセントに。苦み控えめで、ビールが苦手な方におすすめです。 スタイル:ホワイトエール アルコール度数:4% 原材料:麦芽(ドイツ製造)、米、ホップ、山椒、コリアンダー 苦味:きわめて弱い <土佐IPA> 4種のホップと土佐文旦が織りなす豊かな柑橘感が持ち味。華やかなホップの香りとモルトの甘み、時間差で現れる鮮やかな苦みの絶妙なバランスをお楽しみください。TOSACOの中では、苦味強めの製品です。 スタイル:IPA アルコール度数:6% 苦味:強め 原材料:麦芽(ドイツ製造)、ホップ、土佐文旦(高知県産) <和醸ケルシュ> ビール酵母に高知県生まれの日本酒酵母を合わせ、ケルシュというドイツ伝統の手法によって低温でじっくり発酵。日本酒酵母特有のあんずのようなやさしい吟醸香とビール酵母由来の爽やかなキレを実現しました。ふくよかな甘さの中にほんのり苦味があります。 スタイル:酒イーストビール アルコール度数:5% 苦味:ほんのりビター 原材料:麦芽(ドイツ製造)、米(高知県産)、米麹(高知県産米)、ホップ <ゆずペールエール> 「もう一口」とあとを引く爽やかな酸味とシトラスな風味。香り高い高知県産ゆずの果皮をハーブとして使用し、ホップの苦みを抑えることで、ゆずならではのビターな味わいと上品な香りを引き立てました。 スタイル:アメリカンペールエール、ハーブおよびスパイスビール アルコール度数:5% 苦味:ほんのりビター 原材料:麦芽(ドイツ製造)ゆず(高知県産)、ホップ ※小麦麦芽を使用しております。 ■消費期限 冷蔵保存で製造日より3ヶ月 ■備考(注意事項) ※お手元に届きましたら、冷蔵庫にて保管して下さい。 ※離島はお届けできません。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されております。20歳未満の申し受けは致しておりません。 返礼品提供事業者:高知カンパーニュブルワリー
高知県香美市のふるさと納税
担当課 | 定住推進課 |
---|---|
住所 | 〒782-8501 高知県香美市土佐山田町宝町1-2-1 |
ホームページ | http://www.city.kami.kochi.jp/ |
お問い合せ先 |
高知県香美市の人気返礼品
ふるさと納税の使い道
高知県香美市へのふるさと納税でいただいた皆様からの寄附は、下記の目的に沿った事業に充当し、有効活用させていただきます。
1.かがやきコース(教育、文化) | 例)未来を担う青少年の健全育成事業、伝統芸能・文化財の保全継承事業 |
---|---|
2.やすらぎコース(福祉、環境) | 例)物部川等の水を育む森林資源の保全事業、地域福祉の向上のための事業 |
3.にぎわいコース(産業、まちづくり) | 例)中心市街地の活性化、産業の育成事業、イベント等への支援事業 |
4.市長おまかせコース(分野を限定せず、市政全般に活用) | ※コースの指定がない場合は4.市長おまかせコースとして活用させていただきます。 |
お問い合わせ先
委託事業者名 | 香美市ふるさと納税サポートセンター |
---|---|
住所 | 〒860-0833 熊本県熊本市中央区平成3丁目23-30 4F |
電話番号 | 050-3355-7433 |
受付時間 | 9時00分~17時00分(土曜日・日曜日・祝日を除く) |
備考 |
返礼品の配送時期や不備などに関しては「ふるなび」からはお答えできかねます。
お手数ですが上記より直接お問い合わせいただくようお願いいたします。
委託事業者名 | 香美市ふるさと納税サポートセンター |
---|---|
住所 | 〒860-0833 熊本県熊本市中央区平成3丁目23-30 4F |
電話番号 | 050-3355-7433 |
受付時間 | 9時00分~17時00分(土曜日・日曜日・祝日を除く) |
備考 |
担当課 | 定住推進課 |
---|---|
住所 | 〒782-8501 高知県香美市土佐山田町宝町1-2-1 |
電話番号 | 0887-53-1061 |
ホームページ | http://www.city.kami.kochi.jp/ |
受付時間 | 開庁時間 8:30~17:15 土日祝祭日は休みとなります。 |
備考 | 【ワンストップ特例申請書送付について】 入金確認後、1~2週間以内に発送 【ワンストップ特例申請受付期間】 寄附いただいた翌年1月10日必着(不備なしに限ります) |
委託事業者名 | 香美市ふるさと納税サポートセンター |
---|---|
住所 | 〒860-0833 熊本県熊本市中央区平成3丁目23-30 4F |
電話番号 | 050-3355-7433 |
受付時間 | 9時00分~17時00分(土曜日・日曜日・祝日を除く) |
備考 |
当自治体へ寄附済みでメールでのお問い合わせを希望される方は「ふるさと納税申請完了メール」
または、ふるなびマイページ内の「ふるなび 寄附受付履歴」にある受付詳細からご確認いただけます。
電話受付のみの自治体もあります。